教育・受験ニュース記事一覧(1,605 ページ目)

神奈川県公立高の転・編入学者選抜、全日制は県立138校実施 画像
高校生

神奈川県公立高の転・編入学者選抜、全日制は県立138校実施

 神奈川県は6月30日、県内公立高校の転入学・編入学者の選抜実施について公表した。平成28年9月1日付け受入れとなる全日制では、県立138校、市立13校が選抜を実施。県立高校は8月15日に志願受付を締め切り、学力検査を8月16日に行う。通信制の受入れは10月1日付け。

【高校受験2016】都立高校168校推薦入試、小論文などのテーマ一覧を公開 画像
中学生

【高校受験2016】都立高校168校推薦入試、小論文などのテーマ一覧を公開

 東京都教育委員会は6月30日、平成28(2016)年度の東京都立高校の推薦入試において実施した集団討論、小論文・作文、実技検査のテーマ等一覧を公開した。一覧にはテーマ・課題のほか、検査時間や字数についても掲載されている。

【夏休み2016】多彩な展示や体験を用意「学研キッズフェスティバル」8/4 画像
小学生

【夏休み2016】多彩な展示や体験を用意「学研キッズフェスティバル」8/4

 学研ホールディングスは8月4日、東京・西五反田にある学研本社で親子向け体験イベント「学研キッズフェスティバル」を初開催する。親子で楽しみながら、夏休みならではの「まなび」を体験できる。

【Googleと教育2】ロードマップより時代の変化、“本気”が見える今後の展開 画像
その他

【Googleと教育2】ロードマップより時代の変化、“本気”が見える今後の展開

 Googleアジア太平洋地域担当エデュケーションエヴァンジェリストのSuan Yeo(スアン・イェオ)氏に、現在行われている教育業界との取組みや今後の新商品、サービス公開予定などについて聞いた。

サピックスキッズ、幼児体験イベント「算数脳の育て方」7/10 画像
未就学児

サピックスキッズ、幼児体験イベント「算数脳の育て方」7/10

 幼児教室サピックスキッズは7月10日、年長児と保護者を対象とした体験イベント「第5回『算数脳』の育て方」を開催する。「こぐま会」が協力する体験授業や、保護者向けの講演が行われる。参加無料だが、事前に申込みが必要。

【夏休み2016】JR東海「親子で行く修学旅行」、第7弾は奈良 画像
小学生

【夏休み2016】JR東海「親子で行く修学旅行」、第7弾は奈良

 JR東海ツアーズは、第7弾目となる「親子で行く修学旅行」の申込みを開始した。目的地は、日本の始まりの地「奈良」。教科書にも登場する飛鳥時代から奈良時代の歴史が展開された現地で、見て、聞いて、体感しながら学ぶ。

6つのセミナーや体験学習「文教ソリューションフェア2016」東京8/3 画像
先生

6つのセミナーや体験学習「文教ソリューションフェア2016」東京8/3

 大塚商会は8月3日、学校向けのITソリューションを紹介するセミナーや参加体験、企業による展示を行う「文教ソリューションフェア2016」を東京都千代田区の大塚商会本社ビルで開催する。対象は学校教員や教育関係者。参加無料で、事前予約制。

大学生の夏短期留学、10年連続増加で過去最多を記録 画像
大学生

大学生の夏短期留学、10年連続増加で過去最多を記録

 留学ジャーナルは6月30日、今夏の留学申込み動向と意識調査をまとめた「2016年夏休み留学動向」を発表した。大学生の夏休みの留学予定者は10年連続で増加、過去10年で最多となる見込み。学年別では2年次の1か月留学が主流になりつつあるという。

【夏休み2016】ものづくり・科学・自然…神奈川で「ワクワク体験」 画像
小学生

【夏休み2016】ものづくり・科学・自然…神奈川で「ワクワク体験」

 神奈川県は夏休み期間に、県内の施設や学校にて「夏休みかながわ子どもワクワク体験」を実施する。幼児や小学生~高校生とその保護者を対象にしたものや、誰でも参加可能な企画など、ものづくりや科学、自然体験など6つのジャンルでさまざまなプログラムを用意している。

理研と京大、連携・協力に関する基本協定を締結 画像
その他

理研と京大、連携・協力に関する基本協定を締結

 理化学研究所は6月29日、京都大学と包括的な連携・協力を推進するための基本協定を締結した。これにより既存の協力に加えて両機関が持つ研究力、研究環境および人材を生かした新たな枠組みを構築。国内の科学技術・学術の振興、教育の発展に期待できるという。

こども鞄や反射材キーホルダー…土屋鞄、子どもたちの絵を製品化 画像
小学生

こども鞄や反射材キーホルダー…土屋鞄、子どもたちの絵を製品化

 職人の手仕事によるランドセルづくりをおこなっている土屋鞄製造所は、小学校生活をサポートする子ども向け新製品として、反射材キーホルダー「ちびっこリフレクター」「こども鞄 A4ショルダートート」「こども鞄 うわばき入れ」の3製品を、7月1日より販売する。

【夏休み】苦戦しがちな読書感想文、保護者6割以上が手助け 画像
小学生

【夏休み】苦戦しがちな読書感想文、保護者6割以上が手助け

 小学生の読書感想文について、約6割の保護者が手助けしていることが6月29日、ベネッセ教育情報サイトの調査結果から明らかになった。手助けすることは半数以上の保護者が「よくない」と回答しているが、考えと矛盾して手伝わざるを得ない実態も浮き彫りとなっている。

先生の学びを支援「ティーチャーズ・イニシアティブ」設立…記念イベントも 画像
先生

先生の学びを支援「ティーチャーズ・イニシアティブ」設立…記念イベントも

 国際化や情報化といった激動の21世紀を生きる子どもたちが未来を切り拓いていくための力を身に付けられるよう、その鍵となる「先生」の学びと成長を支援することを目的とした組織「ティーチャーズ・イニシアティブ」が設立された。7月23日には設立記念シンポジウムを開催。

Top10中7校が公立、難関私大の合格者を増やした高校ランキング<東海編> 画像
高校生

Top10中7校が公立、難関私大の合格者を増やした高校ランキング<東海編>

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は6月30日、10年で難関私立大の合格者を増やした高校ランキング2016東海編を発表した。1位は向陽で、昨年の16位から大躍進した。上位10校のうち、7校を公立が占めた。

S評価は筑波大だけ、未来医療研究人材養成拠点形成事業中間評価 画像
大学生

S評価は筑波大だけ、未来医療研究人材養成拠点形成事業中間評価

 文部科学省は6月29日、平成25年度に選定された「未来医療研究人材養成拠点形成事業」について、中間評価の結果を公表した。25件の取組みのうち、もっとも高い「S評価」を受けたのは筑波大学のみ。このほか「A評価」が12件、「B評価」が11件、「C評価」が1件だった。

新人職員を調査、合格者約6割が国家公務員を意識した時期とは? 画像
大学生

新人職員を調査、合格者約6割が国家公務員を意識した時期とは?

 国家公務員採用総合職試験に合格して採用された新人職員を対象としたアンケート結果によると、就職先として国家公務員を具体的に意識した時期は、大卒者の約6割が3年生以降であることがわかった。近年、少しずつ遅くなっている傾向にあるという。

page top