advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(492 ページ目)

YGC、小中高生対象「第2回 米国ボーディングスクールフェア」8/20 画像
高校生

YGC、小中高生対象「第2回 米国ボーディングスクールフェア」8/20

 日本入試センターが運営する海外進学プログラムY-SAPIX Global Campus(YGC)は、世界中から集まる優秀な生徒と寮で共に生活するボーディングスクールへの留学について詳しく知ることができる「第2回 米国ボーディングスクールフェア」を8月20日に開催する。参加費は無料。

【夏休み2017】SME&レインボーツリー、サマーミュージカルワークショップ8/4・5 画像
未就学児

【夏休み2017】SME&レインボーツリー、サマーミュージカルワークショップ8/4・5

 ソニー・ミュージックエンタテインメントは、多様な教育コンテンツを提供する「RAINBOW TREE PROJECT(レインボーツリープロジェクト)」のプログラムとして、新たに「ミュージカルプログラムサマーワークショップ」を8月4日と5日に実施する。

芦田愛菜、勉強に部活に等身大…早稲アカ新CM3篇7/17放送スタート 画像
中学生

芦田愛菜、勉強に部活に等身大…早稲アカ新CM3篇7/17放送スタート

 小学生・中学生・高校生を対象とした進学塾を運営する早稲田アカデミーは7月17日、広告キャラクターを務める芦田愛菜が出演する新CMの放送を開始する。CMは図書室篇、屋上篇、バス篇の3篇。放送に先駆け、CMはYouTubeで公開中。

夏休みの一大イベントにかける予算、平均7.6万円 画像
小学生

夏休みの一大イベントにかける予算、平均7.6万円

 夏休みにもっとも楽しみにしていることにかける平均予算は、1世帯あたり7万5,583円であることが、バンダイが7月12日に発表した「小学生の夏休みに関する意識調査」結果より明らかになった。

【中学受験】日能研、小4・5向け難関校対策「記述力模試」9/9 画像
小学生

【中学受験】日能研、小4・5向け難関校対策「記述力模試」9/9

 日能研は9月9日、小学4・5年生を対象とした「記述力模試」を実施する。難関校を中心に多くの私立中学で出題される記述形式に対応したテストで、受験料は3,240円(税込)。首都圏、北海道、愛知県(千種校)で行われ、各教室で電話にて申込みを受け付けている。

ゲームOKの小学生、禁止児童より集中力高く…朝小調べ 画像
小学生

ゲームOKの小学生、禁止児童より集中力高く…朝小調べ

 朝日学生新聞社が朝日小学生新聞の読者を対象に実施した、家庭で遊ぶゲームについてのアンケート調査によると、家庭でゲームを楽しむ子どもは禁止されている子どもに比べて勉強の集中力が高く、計画的に取り組む傾向が高いことがわかった。

【夏休み2017】パソコン組立てなど全52テーマ、東京都市大の科学体験教室8/2 画像
小学生

【夏休み2017】パソコン組立てなど全52テーマ、東京都市大の科学体験教室8/2

 東京都市大学は8月2日、世田谷キャンパスにて「第16回大学で楽しもう!!小学生・中学生のための科学体験教室」を開催する。当日は、約50テーマを用意。参加費無料。要予約。定員は1,000名、先着順。

プログラミング教育って何?身に付く能力は…保護者の疑問を解決 画像
小学生

プログラミング教育って何?身に付く能力は…保護者の疑問を解決

 「プログラミング教育って何?」「何歳から学ぶべきですか?」「早いうちから学んだほうがいいの?」…そんな疑問に答えるべく、IT×ものづくりの専門塾「LITALICOワンダー」で子どもたちを指導している和田沙央里氏に話を聞いた。

【夏休み2017】小田急百貨店、Scratchでプログラミング体験教室8/5 画像
小学生

【夏休み2017】小田急百貨店、Scratchでプログラミング体験教室8/5

 小田急百貨店は8月5日、新宿店において、ロボットの動きを制御するためのプログラム作りを体験できる「こどもプログラミング教室~コンピューターサイエンスへの誘い~」を開催する。対象は小学生。定員は20名。参加費は5,000円。申込みは、7月12日より開始する。

Z会・栄光、米国へ進出…NYにエデュケーションセンター開校 画像
未就学児

Z会・栄光、米国へ進出…NYにエデュケーションセンター開校

 Z会とZ会グループの栄光は9月、「Z会・栄光エデュケーションセンター」をニューヨーク・マンハッタンに開校する。ニューヨーク在住の幼児~高校生までの在外子女を対象に、幼児教室や学習塾、習い事教室のサービスを提供する。

子どもの英語学習、いつ始める?54.9%は「小3まで」 画像
小学生

子どもの英語学習、いつ始める?54.9%は「小3まで」

 学校以外で英語を学習している子どもの半数以上が、小学3年生までに始めていることが7月10日、明光義塾による「子どもの英語学習に関する全国調査」の結果から明らかになった。学習の目的は、すべての学年で「成績向上」が最多だった。

【夏休み2017】実験やクイズで学ぶ「世界塩さんぽ」墨田区7/21-8/27 画像
小学生

【夏休み2017】実験やクイズで学ぶ「世界塩さんぽ」墨田区7/21-8/27

 東京都墨田区の「塩とたばこの博物館」は、塩について学ぶことができる夏休み塩の学習室「世界塩さんぽ」を開催する。期間は7月21日~8月27日。入館料は大人100円、小学生から高校生は50円。塩の実験室や体験コーナーを通し、塩の秘密にせまる。

【夏休み2017】京大の体験授業「放射線って何だろう?」8/1・2 画像
小学生

【夏休み2017】京大の体験授業「放射線って何だろう?」8/1・2

 京都大学放射性同位元素総合センターは、小学4年生から高校生までを対象とした夏休み体験授業「放射線って何だろう?」を、8月1日・2日に開催する。放射線のプロによる講義や実習、実験を通して放射線について学ぶことができる。参加費無料で、定員は各日50名。

【夏休み2017】3Dペン付属「ありがとうの自由研究」キット…LITALICOワンダー 画像
小学生

【夏休み2017】3Dペン付属「ありがとうの自由研究」キット…LITALICOワンダー

 IT×ものづくりの専門塾「LITALICOワンダー」は7月10日、3Dペンが付属する自由研究キット「ありがとうの自由研究」を発売した。販売はLITALICOワンダーオンラインショップで行う。1セット8,980円(税込)。

【夏休み2017】富士通キッズイベント2017「夢をかたちにするしくみ」8/5 画像
小学生

【夏休み2017】富士通キッズイベント2017「夢をかたちにするしくみ」8/5

 富士通が運営する富士通キッズは8月5日、小学4年生から6年生を対象とした「富士通キッズイベント2017夢をかたちにするしくみ」を開催する。午前と午後の2回開催される。定員は各回35名。参加費無料。申込期間は7月4日から7月18日まで。

進む公立小中学校の耐震化、H29年度は98.8%…未実施829棟減少 画像
小学生

進む公立小中学校の耐震化、H29年度は98.8%…未実施829棟減少

 文部科学省は7月7日、平成29年度公立学校施設の耐震改修状況フォローアップ調査の結果を公表した。平成29年4月1日現在、耐震化が未実施の建物は1,399棟、前年度から829棟の減少となった。屋内運動場など、吊り天井の落下防止対策実施率も上昇している。

  1. 先頭
  2. 440
  3. 450
  4. 460
  5. 470
  6. 480
  7. 487
  8. 488
  9. 489
  10. 490
  11. 491
  12. 492
  13. 493
  14. 494
  15. 495
  16. 496
  17. 497
  18. 500
  19. 510
  20. 最後
Page 492 of 674
page top