advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(496 ページ目)

【夏休み2017】ドイツ化学メーカーの子ども実験教室、六本木8/1・2 画像
小学生

【夏休み2017】ドイツ化学メーカーの子ども実験教室、六本木8/1・2

 BASFジャパンは、六本木ヒルズで行われる「キッズワークショップ2017」内で「子ども実験教室」を8月1日・2日に開催する。対象は9歳~12歳(小学3年生~6年生)。参加費は無料。申込みはWebサイトで7月4日~18日に受け付ける。

【夏休み2017】女の子とママの「学ブラデート」ワークショップも…渋谷8/1 画像
小学生

【夏休み2017】女の子とママの「学ブラデート」ワークショップも…渋谷8/1

 ワコールとニフティが運営するキッズ@niftyは、東京・渋谷にて夏休み特別イベント「女の子とママのための“学ブラ”デート! in シブヤ」を8月1日に開催する。対象は小学4~6年生の女の子とその保護者。参加費無料で、午前午後各25組を募集する。

【夏休み2017】日経BP×プロキッズが自由研究応援、プログラミング本 画像
プログラミング

【夏休み2017】日経BP×プロキッズが自由研究応援、プログラミング本

 プログラミング教育を手がけるプロキッズが、プログラミング教材の提供・編集協力した日経BPのムック本「日経Kids+ 自由研究 プログラミングで目覚まし時計を作る!」が6月28日に発売された。8月には東京と茨城で出版記念イベントも開催される。

小中学生のお小遣い、半数以上が「子どもと話し合って」決定 画像
小学生

小中学生のお小遣い、半数以上が「子どもと話し合って」決定

 小中学生のお小遣いの金額は、半数以上が「子どもと話し合って決めた」と回答したことが、ドゥ・ハウスが行った「子どものお小遣い」に関するアンケート結果より明らかになった。

AR×DVD、学研の図鑑LIVE最新刊は「古生物」…絶滅生物を紹介 画像
未就学児

AR×DVD、学研の図鑑LIVE最新刊は「古生物」…絶滅生物を紹介

 学研プラスは、スマートフォンで見られるARコンテンツやBBC製作のDVD付き人気図鑑シリーズ「学研の図鑑LIVE(ライブ)」の最新刊「古生物」を、6月29日に発売する。価格は2,200円(税別)。

【夏休み2017】オンライン英会話×プレゼンに挑戦、ハグカム×KIDSTONE 画像
小学生

【夏休み2017】オンライン英会話×プレゼンに挑戦、ハグカム×KIDSTONE

 子ども向けオンライン英会話サービスを運営するハグカムとKIDSTONEは、子どもたちが自分の夢について英語でプレゼンテーションする夏休み企画を、8月11日に開催する。事前に原稿作成や発表練習をオンライン英会話レッスンで行い本番にのぞむ、新しいプレゼン企画だ。

【夏休み2017】科学実験やプログラミング、電通大の公開講座 画像
小学生

【夏休み2017】科学実験やプログラミング、電通大の公開講座

 電気通信大学は、小・中学生などを対象とした公開講座を8月に開催する。8月1日・9日には小・中学生と小・中・高校教諭を対象とした科学実験講座を、8月23日には小学生対象のプログラミングワークショップを実施する。申込みはWebサイトで受け付ける。

【夏休み2017】名工大テクノチャレンジ8/2-4、電子工作や化学実験など9テーマ 画像
小学生

【夏休み2017】名工大テクノチャレンジ8/2-4、電子工作や化学実験など9テーマ

 名古屋工業大学は8月2日~4日、第2回「名工大テクノチャレンジ」を開催する。電子工作や草木染め、化学実験などいろいろな工学技術を体験できる9テーマを実施。対象は小学生から高校生、参加費は無料。

【高校受験2018】埼玉県内外313校が集結、彩の国進学フェア7/22・23 画像
中学生

【高校受験2018】埼玉県内外313校が集結、彩の国進学フェア7/22・23

 埼玉県内の公立、私立高校と中高一貫校193校と県外の高校、中高一貫校120校の合計313校が参加する「彩の国進学フェア」が7月22日と23日の2日間にわたり開催される。入場無料、予約不要。

【夏休み2017】都立工業系19高校、子ども向け工作スタジオ全71講座 画像
小学生

【夏休み2017】都立工業系19高校、子ども向け工作スタジオ全71講座

 東京都教育委員会は7月21日から8月29日までの夏休み期間、小・中学生を対象とした「平成29年度 わくわくどきどき夏休み工作スタジオ」を開催する。都立工業系高校の教員や生徒とともに、プログラミングロボの製作や科学実験、各種工作を体験できる。

「小学生がコーディング?」子どもへの効果と海外教育事情…小中学生プログラミング大会プレイベント 画像
小学生

「小学生がコーディング?」子どもへの効果と海外教育事情…小中学生プログラミング大会プレイベント

 浜離宮朝日ホールにおいて6月24日、「プログラミング体験キャラバン」が開催された。これは、「第2回全国小中学生プログラミング大会」のプレイベント。2016年夏に実施された第1回大会には、小学1年生から中学3年生まで約130点の応募があった。

【中学受験2018】日能研、小6対象「合格判定テスト」9/3申込受付中 画像
小学生

【中学受験2018】日能研、小6対象「合格判定テスト」9/3申込受付中

 日能研は、9月3日に開催する小学6年生対象の「合格判定テスト」の申込み受付を開始した。一部の外部会場では、入試情報などを解説する保護者会も同時開催する。受験料は4科目が5,940円、2科目が4,860円(いずれも税込)。

【夏休み2017】サケについて親子で学ぶ、マルハニチロ理科実験授業7/21 画像
小学生

【夏休み2017】サケについて親子で学ぶ、マルハニチロ理科実験授業7/21

 マルハニチログループは7月21日、「夏休み特別企画 理科実験授業」をマルハニチロ豊洲本社で開催する。サケを研究している中央研究所のスタッフが講師となり、DNAの抽出実験などが体験できる。参加費は無料。応募は、電話で受け付けている。

教科書検定規則・検定基準の改正案、7/25までパブコメ実施 画像
文部科学省

教科書検定規則・検定基準の改正案、7/25までパブコメ実施

 文部科学省は平成29年6月26日から7月25日の期間、「教教科用図書検定規則の一部を改正する省令案等」へのパブリックコメントを実施する。意見募集実施要領や提出様式は電子政府の総合窓口「e-GOV」に掲載されており、意見の提出は電子メール・郵送・FAXのいずれかで行う。

【ご協力のお願い】小・中学生の保護者対象、プログラミング教育アンケート(応募締切7/10) 画像
プログラミング

【ご協力のお願い】小・中学生の保護者対象、プログラミング教育アンケート(応募締切7/10)

 リセマムでは、小学生・中学生のお子さまの保護者を対象に、プログラミング教育についてのアンケートを行っている。回答者から抽選で5名さまにクオカード3,000円分、30名さまにクオカード1,000円分をプレゼントする。

「数学ガール」作者も絶賛、夏休みの工作「テープ台」のすごさ 画像
小学生

「数学ガール」作者も絶賛、夏休みの工作「テープ台」のすごさ

 Twitterアカウント名「akane」さんは6月22日、ご子息が小学4年生の夏休みの工作で作ったという、テープ台(テープカッター)の写真を掲載。その一風変わったテープ台は、またたくまに絶賛の嵐に包まれた。

  1. 先頭
  2. 440
  3. 450
  4. 460
  5. 470
  6. 480
  7. 491
  8. 492
  9. 493
  10. 494
  11. 495
  12. 496
  13. 497
  14. 498
  15. 499
  16. 500
  17. 501
  18. 510
  19. 520
  20. 最後
Page 496 of 674
page top