advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(74 ページ目)

オンライン海外インターン体験「世界しゃかいかけんがく」 画像
小学生

オンライン海外インターン体験「世界しゃかいかけんがく」

 タイガーモブは、自治体コンソーシアム型オンライン留学プログラム「オンラインジャパンクラス(OJaC)」において、小中学生が在宅・遠隔で社会・海外体験ができる「世界しゃかいかけんがく」を提供する。OJaC は、経済産業省「未来の教室」実証事業にも採択されている。

文科省、新型コロナウイルスの差別・偏見をなくそうプロジェクト 画像
先生

文科省、新型コロナウイルスの差別・偏見をなくそうプロジェクト

 文部科学省は、「新型コロナウイルス“差別・偏見をなくそう”プロジェクト」を発足した。感染症に対する不安から陥りやすい差別や偏見などについて考えるきっかけとなるような啓発動画や関連資料などを作成し公開。教材利用申込は2020年11月30日まで受け付けている。

【クレーム対応Q&A】学校から聞こえる音がうるさい 画像
先生

【クレーム対応Q&A】学校から聞こえる音がうるさい

 保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第6回は「学校から聞こえる音がうるさい」。

埼玉県、公立小中学校の学校再開後の取組状況を調査 画像
その他

埼玉県、公立小中学校の学校再開後の取組状況を調査

 埼玉県教育局は2020年10月15日、埼玉県内(さいたま市立は除く)の公立小中学校などにおける「学校再開後の学習への取組状況等の調査結果」を公表した。ICTの活用やコロナ禍による授業への影響といった課題が見えてきたという。

【大学受験2021】Kei-Net、新入試移行の変更ポイント 画像
高校生

【大学受験2021】Kei-Net、新入試移行の変更ポイント

 河合塾の大学入試情報サイトKei-Netは2020年10月15日、「2021年度入試の概要」を掲載した。2021年度から大学入学共通テストの導入により、各大学の変更ポイントをまとめている。

中高生向けビジネス手帳 「フォーサイト2021年度版」販売 画像
教材・サービス

中高生向けビジネス手帳 「フォーサイト2021年度版」販売

 FCEエデュケーションは、子どもたちの自己肯定感と主体性を育む中高生向けビジネス手帳「フォーサイト手帳 2021年度版」の学校向け販売をスタートした。導入を検討する学校教職員向けの無料サンプル配布も実施。申込みはWebサイトにて受け付けている。

【大学受験2021】早稲田大コロナ対応、一部学部で合格発表日変更 画像
高校生

【大学受験2021】早稲田大コロナ対応、一部学部で合格発表日変更

 早稲田大学は2020年10月12日、2021年度入試における新型コロナウイルス感染症対応について公表した。一部学部で合格者発表日変更するほか、共通テストを特例追試験で受験した人の合格者発表日を追加した。

大阪・関西万博、府内小中14校で教育プログラム10月より 画像
先生

大阪・関西万博、府内小中14校で教育プログラム10月より

 2025年日本国際博覧会協会は2020年10月より、大阪府内の小学校5校と中学校9校で教育プログラムを開始する。協会が編集した専用教材を使って、万博やSDGsに対する理解を深めていく。2021年2月から3月には、子どもたちが授業成果を発表する「ジュニアEXPO」を開催予定。

【クレーム対応Q&A】嫌いなものを食べさせないで 画像
先生

【クレーム対応Q&A】嫌いなものを食べさせないで

 保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第5回は「嫌いなものを無理に食べさせないでほしい」。

東京大学、200億円の大学債を発行へ…国立大初 画像
その他

東京大学、200億円の大学債を発行へ…国立大初

 東京大学は2020年10月8日、ソーシャルボンド「東京大学FSI債」の発行条件が決定したと発表した。ソーシャルボンドおよび大学債の発行は、国立大学法人で初めて。200億円を調達し、東京大学が進める未来社会協創(FSI:Future Society Initiative)活動を加速させる。

「専門職大学が大学の未来を変える」オンラインイベント10/13 画像
先生

「専門職大学が大学の未来を変える」オンラインイベント10/13

 専門職大学コンソーシアムは2020年10月13日午後3時より、専門職大学全11学長が登壇するオンラインイベント「専門職大学が大学の未来を変える」を開催する。ZOOMウェビナーで開催され、事前登録不要。公開されているURLより参加できる。

文科省「令和の日本型学校教育」の構築を目指して、中間まとめ 画像
文部科学省

文科省「令和の日本型学校教育」の構築を目指して、中間まとめ

 文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会は2020年10月7日、「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」中間まとめを公表した。学校教育活動の充実や教師の負担軽減などのため、2022年度を目途に小学校高学年からの教科担任制を導入する必要があると明記している。

外国人留学生の入国対応、大学などに通知…文科省 画像
文部科学省

外国人留学生の入国対応、大学などに通知…文科省

 文部科学省は2020年10月5日、外国人留学生の入国に関する対応について大学などに通知した。外国人留学生を含めた新規入国が10月1日から可能になったことを踏まえ、入国に際して求められる対応、外国人留学生に対する修学上の配慮などを要請している。

【クレーム対応Q&A】通学路指導に教員が立番すべき? 画像
先生

【クレーム対応Q&A】通学路指導に教員が立番すべき?

 保護者や地域から学校に寄せられるさまざまなクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として経験豊富な鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第4回は「通学路指導として教員が立番をするべき」。

修学旅行のGo To・クーポン活用の留意点…文科省 画像
文部科学省

修学旅行のGo To・クーポン活用の留意点…文科省

 文部科学省は2020年9月25日、修学旅行におけるGo Toトラベル事業の活用について、全国の学校設置者に通知した。東京都の対象追加、地域共通クーポン制度の開始、Go To トラベル事業や地域共通クーポンを活用するうえでの留意事項などを周知している。

文科省概算要求、少人数指導などコロナ対応に5,982億円 画像
文部科学省

文科省概算要求、少人数指導などコロナ対応に5,982億円

 文部科学省は2020年9月29日、2021年度(令和3年度)概算要求を発表した。総額は前年度比6,058億円増の5兆9,118億円。少人数指導体制や教職員の加配、GIGAスクールサポーターの配置、感染症対策専門家の学校派遣、学習者用デジタル教科書の普及促進などを盛り込んでいる。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 69
  8. 70
  9. 71
  10. 72
  11. 73
  12. 74
  13. 75
  14. 76
  15. 77
  16. 78
  17. 79
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 74 of 229
page top