advertisement
advertisement
ベネッセコーポレーションは、全国11か所で開催するクリスマスコンサート会場で、自社教材・玩具の回収と一部素材のリサイクルを行う「くるくるリサイクル」を実施する。
タミヤは17〜18日に静岡市・ツインメッセ静岡にて『ホビーのテーマパーク』をコンセプトとしたイベント「タミヤフェア 2012」を開催する。
卵の自慢話をお弁当のなかでえんえんと聞かされている、クマさんです。でも人がいいので、頼まれるままにヒヨコの名前を本を見て探しているようすを作ってみました。
JAL(日本航空)は9日、東京2020年オリンピック・パラリンピック招致委員会と、航空旅客輸送サービスの分野においてオフィシャルパートナー契約を締結したと発表した。
夜に落ち合う気心知れた友達ってのはいいものです。今回ご紹介するお話も、そんなほっこり感いっぱいの作品。「夜のともだち」、え/yacchin、おはなし/ちいさなヤカン。、音楽/古川 穣。
神奈川県立図書館は2013年2月13日まで、イギリス絵本黄金時代を担った作家と、それを導いた先達の作品を展示し紹介する「英國絵本の世界」を開催する。
六本木ヒルズアリーナで11月17日に行われるストリートスノーボードコンテスト、「BURTON RAIL DAYS presented by MINI」にて、15歳以下のキッズによる15分間のエキシビションジャムセッション「キッズジャム」が開催される。
土木研究所と国土技術政策総合研究所は11月10日に、「土木の日2012一般公開」をつくば市内の同研究所にて開催する。
12月2日に銀座で「クリスマスチャリティーノルディックウォーキング」が開催される。主催はノルディックウォーキングクラブ関東。集まった参加費などを、日本・フィンランドサンタクロース協会のチャリティー活動に寄付するという。
東京都は11月8日、2012年度に都内公立学校の全児童・生徒を対象に実施した「体力・運動能力、生活・運動習慣等調査」の結果を発表した。依然として中学、高校ではすべてのテスト項目で全国平均値以下であることや、「投げる能力」が低下していることが明らかになった。
楽天リサーチとKobo社は11月7日、子どもの教育と読書に関する調査結果を発表した。調査によると、97.7%が子どもの教育に読書は大事であると回答し、教育パパ・ママは普通の親に比べて子どもの読書量が2倍であることが明らかになった。
学習院女子大学環境教育センターは11日、エコサイエンス教室「好き嫌いをなくそう!~自分の味覚について発見しよう~」を開く。小学生の親子を対象に「甘い」「苦い」など味の違いについて、体験を通して楽しく学んでいく。
富士急ハイランドでは、きかんしゃトーマスのテーマパーク「トーマスランド」のクリスマスイベントとして「トーマスのパーティパレード クリスマスバージョン」を12月25日まで、期間限定でオープンする。利用料金は300円。フリーパス・キッズパス利用可。
人気マンガ・アニメ「ONE PIECE」に登場する「ラブーン」が、全長約300mmのギガントサイズの貯金箱「キャラバンクギガント ビッグサイズ ラブーン」になった。
ウェザーニューズは7日、秋の天体イベント“しし座流星群”の観測ピークを迎える11月17日について、全国の天気傾向を発表した。また24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」で、日本と韓国の合計7か所から流星の様子を生中継することも発表した。
旺文社は、絵本を読むようにページをめくりながら英語を学べる「ペンがおしゃべり!ベビー&キッズえいご絵じてん500」を11月9日に刊行する。書籍に音声ペンと電池、ケースが附属し、定価は4,988円。