advertisement

教育ICTニュース記事一覧(521 ページ目)

【電子黒板】日立…図形補正、手書き文字認識で国内シェアトップ 画像
その他

【電子黒板】日立…図形補正、手書き文字認識で国内シェアトップ

 日本教育工学振興会(JAPET)が8月28日から30日に開催した「東京都私立学校向け電子黒板展示会」で日立ソリューションズは、入力インターフェイスに工夫を凝らした製品を展示していた。

【電子黒板】パナソニック…視野角が広くペン4本認識のプラズマディスプレイ 画像
その他

【電子黒板】パナソニック…視野角が広くペン4本認識のプラズマディスプレイ

 日本教育工学振興会(JAPET)が8月28日から30日に開催した「東京都私立学校向け電子黒板展示会」でパナソニックは、プラズマディスプレイを採用したモデルを展示していた。プラズマディスプレイの特徴は、その発色の良さだ。

【電子黒板】エプソン…PC不要で手軽な電子黒板 画像
その他

【電子黒板】エプソン…PC不要で手軽な電子黒板

 日本教育工学振興会(JAPET)が8月28日から30日に開催した「東京都私立学校向け電子黒板展示会」でエプソンは、パソコンを接続しなくても本体だけで基本的な機能を実現する製品を展示していた。

【電子黒板】シャープ…画質と自然なインターフェイスが特長 画像
その他

【電子黒板】シャープ…画質と自然なインターフェイスが特長

 日本教育工学振興会(JAPET)が8月28日から30日に開催した「東京都私立学校向け電子黒板展示会」でシャープは、画質の良さを強調できるデジタル教科書コンテンツを用いたデモを行っていた。

【電子黒板】内田洋行…既存の黒板にレールで設置、スライド可 画像
その他

【電子黒板】内田洋行…既存の黒板にレールで設置、スライド可

 日本教育工学振興会(JAPET)が8月28日から30日に開催した「東京都私立学校向け電子黒板展示会」で内田洋行は、既存の黒板にスライドレールを設置し、その上を自由にスライドさせることができる製品を展示していた。

【電子黒板】パイオニア…スキャナ、タブレット、Eye-Fi、マルチデバイス対応 画像
その他

【電子黒板】パイオニア…スキャナ、タブレット、Eye-Fi、マルチデバイス対応

 日本教育工学振興会(JAPET)が8月28日から30日に開催した「東京都私立学校向け電子黒板展示会」でパイオニアは、10月発売予定のモデルをデモ展示していた。この電子黒板の特徴は、タブレットをはじめ各種情報機器との連携機能だ。

Androidアプリで楽しく覚える「World Flag Card〜世界の国旗ビューア!」 画像
ソフト・アプリ

Androidアプリで楽しく覚える「World Flag Card〜世界の国旗ビューア!」

 ジョルダンは、Android向けの無料国旗閲覧アプリ「World Flag Card〜世界の国旗ビューア!」の提供を開始した。国連加盟の世界193か国の国旗を大きく見やすいカードで表示する。

アマゾン、日本の学生向け「Amazon Student」サービスを開始… 画像
学校・塾・予備校

アマゾン、日本の学生向け「Amazon Student」サービスを開始…

 Amazon.co.jpは30日、学生(大学生、大学院生、短期大学生、一部大学校)を対象とした会員制プログラム「Amazon Student」を開始した。

東京都の学校裏サイト、7月に1,035件の不適切な書込み…4-6月と比べ減少 画像
インターネット

東京都の学校裏サイト、7月に1,035件の不適切な書込み…4-6月と比べ減少

 東京都教育委員会は8月30日、2012年7月の学校裏サイトの監視結果を公表した。7月1日~7月31日の31日間に検出された不適切な書込み件数は1,070件あった。4-6月と比較して減少しており、家出や自殺・自傷をほのめかす書込みはなかった。

iPhoneアプリ、4択クイズで化学元素記号を覚える 画像
ソフト・アプリ

iPhoneアプリ、4択クイズで化学元素記号を覚える

 英Infinite Hypercube社は、iPhone/iPod touch/iPad用アプリケーション「i化学元素 Lite」(無料版)および「i化学元素」(有料版)の日本語版を9月1日よりリリースする。

本物のSLや名画、レコード…大学が収蔵している「お宝」公開 画像
学校・塾・予備校

本物のSLや名画、レコード…大学が収蔵している「お宝」公開

大学が研究や教育を行うために収集・収蔵している資料の中には、貴重な「お宝」が少なくない。このような「お宝」は、常設展や企画展などで公開されるほか、各大学のホームページなどでも閲覧することができる。

インテルで小学生がインターン、パソコンの組み立てやテレビ会議を体験 画像
パソコン

インテルで小学生がインターン、パソコンの組み立てやテレビ会議を体験

 茨城県が2011年に設立した「子どもが育つ街研究会」は8月28日、小学生と保護者を対象とした職業体験イベント「つくばスタイルインターン」をつくば市のインテルで実施した。親子10組22名が参加し、パソコンの組み立て作業などを行った。

小学1年生向けiPad学習アプリ「わかる!さんすう」発売 画像
ソフト・アプリ

小学1年生向けiPad学習アプリ「わかる!さんすう」発売

 がくげいは、小学1年生の算数の学習内容を網羅したiPad学習用アプリ「わかる!さんすう小学1年for iPad」を発売した。価格は450円。

ソフトバンクがiPad用ブルーライトガードフィルムを発売、順天堂大で効果を調査 画像
パソコン

ソフトバンクがiPad用ブルーライトガードフィルムを発売、順天堂大で効果を調査

 ソフトバンクBBは、iPad用のブルーライト対策液晶保護フィルム「ブルーライトガードフィルム for iPad」の販売を、8月31日からSoftBank SELECTION取扱店などで開始する。

英国教育機関、日本にて子ども向け英語学習事業に本格参入  画像
学習

英国教育機関、日本にて子ども向け英語学習事業に本格参入 

 英国のブリティッシュ・カウンシルは、日本にて子ども向け英語学習事業に本格参入する。9月1日より、4歳から12歳を対象とした子ども英会話スクールを横浜にて開講するほか、子ども向け無料英語学習サイト、子ども向け英語学習携帯端末用アプリケーションの提供を開始する。

東京都教育委員会、8/29より「Twitter」開始 画像
インターネット

東京都教育委員会、8/29より「Twitter」開始

 東京都教育委員会は8月28日、よりタイムリーな情報を提供するため、Twitterによる情報発信を開始すると発表した。運用開始は8月28日18時より、正式ツイートは8月29日より行うという。ユーザー名は「tocho_kyoiku」。

  1. 先頭
  2. 470
  3. 480
  4. 490
  5. 500
  6. 510
  7. 516
  8. 517
  9. 518
  10. 519
  11. 520
  12. 521
  13. 522
  14. 523
  15. 524
  16. 525
  17. 526
  18. 530
  19. 540
  20. 最後
Page 521 of 602
page top