advertisement

教育ICTニュース記事一覧(516 ページ目)

小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用 画像
インターネット

小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用

 NTTレゾナントが9月25日に発表した「小学校教員を対象とした校務に関するアンケート」の調査結果によると、小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用していることが明らかになった。

三省堂、小中高校の教科書のサンプルをWebで公開 画像
学校・塾・予備校

三省堂、小中高校の教科書のサンプルをWebで公開

 三省堂は、小中高校の教科書のサンプルや学習指導書、ワークシートなどをホームページで公開している。教科書を選ぶ際の参考に、サンプルをダウンロードしてプリントアウトできるようになっている。

NEC、奈良先端科学技術大学院大学にコンテナ型データセンター設置 画像
学校・塾・予備校

NEC、奈良先端科学技術大学院大学にコンテナ型データセンター設置

 日本電気(NEC)は24日、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)から、コンテナ型データセンターを受注したことを発表した。NAISTは、本データセンターを利用し、災害時のバックアップ環境をキャンパス内に整備し、12月から稼働する予定。

親子で楽しめるiPhone/iPad用アプリ「ANAそらのあるばむ」 画像
ソフト・アプリ

親子で楽しめるiPhone/iPad用アプリ「ANAそらのあるばむ」

 ANAは、親子で楽しめるiPhone/iPad用アプリ「そらのあるばむ」を提供している。カメラとアルバムのアプリで、写真をスタンプやペンで飾って楽しめる。iTunesより無料でダウンロードできる。

【中学受験】希学園、授業動画「小4-小6灘中レベル算数」 画像
学校・塾・予備校

【中学受験】希学園、授業動画「小4-小6灘中レベル算数」

 希学園は9月21日、授業動画販売サイト「Nozomiオンデマンド」にて「小4-小6灘中レベル算数」の販売を開始した。キャンペーン価格にて525円より提供している。

東京都教委「ICT教育フォーラム」11/12・16開催 画像
インターネット

東京都教委「ICT教育フォーラム」11/12・16開催

 東京都教育委員会は、11月12日(月)と11月16日(金)に「ICT教育フォーラム」を開催する。インターネットや携帯電話のルールやマナーを守ること、ICTを活用した授業の様子などを紹介する。入場無料で事前申し込みが必要。

業界との協力関係を深めて実践教育を拡充…バンタンゲームアカデミー(後編) 画像
学校・塾・予備校

業界との協力関係を深めて実践教育を拡充…バンタンゲームアカデミー(後編)

バンタンゲームアカデミーは、サウンドクリエイター向けの専攻にて、今年7月からCRI・ミドルウェアが提供する統合サウンドオーサリングツールの「CRI ADX2」を導入した授業を始めています。訪問レポートの後編では関係者に直撃しました。

プロ用ツールを教育現場に導入…バンタンゲームアカデミー(前編) 画像
学校・塾・予備校

プロ用ツールを教育現場に導入…バンタンゲームアカデミー(前編)

バンタンゲームアカデミーは、サウンドクリエイター向けの専攻にて、今年7月からCRI・ミドルウェアが提供する統合サウンドオーサリングツールの「CRI ADX2」を導入した授業を始めています。

【e絵本】小学校受験の肩ならしに「お受験パパのおはなしドリル」 画像
ソフト・アプリ

【e絵本】小学校受験の肩ならしに「お受験パパのおはなしドリル」

 今回は小学校受験用の練習アプリをご紹介。「お受験パパのおはなしドリル」、iPhone/iPad対応。600円でトライオンより配信中。スタート画面の「はじめる」ボタンを押すと、問題を選ぶ画面が登場。

【e-Learning Korea】スマート教室で小学4年生のAR活用授業 画像
その他

【e-Learning Korea】スマート教室で小学4年生のAR活用授業

 2012年9月12日から14日まで、ソウル市COEX展示場で開催された「e-Learning Korea 2012」。展示の中で一番「すごい!」と思ったのは、スマート教室での模擬授業だ。

「東北バイオ教育プロジェクト」2012年度参加校決定…福島県は引続き募集 画像
学校・塾・予備校

「東北バイオ教育プロジェクト」2012年度参加校決定…福島県は引続き募集

 協和発酵キリンと全国で先端科学教育を手掛けるリバネスは、2012年9月より東北地域の高校において今後のバイオ産業を担う次世代を育成する「東北バイオ教育プロジェクト」をスタートした。「復興応援キリン絆プロジェクト」の一環だ。

【e-Learning Korea】3DやARは当たり前、進化した韓国スマートラーニング 画像
その他

【e-Learning Korea】3DやARは当たり前、進化した韓国スマートラーニング

 2012年9月12日から14日まで、ソウル市COEX展示場で開催された「e-Learning Korea 2012」。韓国のデジタル教科書やスマート教育環境を一通り体験できる展示会であり、海外からの参観者も多い。

【大学受験】動画配信サービス「まなぞう」センター直前対策コース開講 画像
ソフト・アプリ

【大学受験】動画配信サービス「まなぞう」センター直前対策コース開講

 旺文社と教育測定研究所が共同運営する、インターネット上での大学受験対策動画配信サービス「まなぞう大学受験チャンネル」では、「センター直前対策コース」を開講した。10月初旬まで、無料トライアル期間を設けている。

小学生の約4人に1人が家庭学習にPCやネットを利用 画像
インターネット

小学生の約4人に1人が家庭学習にPCやネットを利用

 小学生の約4人に1人、中学生の約2人に1人、高校生の約3人に1人が家庭での学習にPCやインターネットを利用していることがeラーニング戦略研究所が行った調査で明らかになった。

福井・山形・佐賀でフラッシュ型教材活用セミナー、堀田龍也氏ら 画像
学校・塾・予備校

福井・山形・佐賀でフラッシュ型教材活用セミナー、堀田龍也氏ら

 日本教育工学協会(JAET)は、小・中学校の先生などを対象に情報教育対応教員研修全国セミナー「フラッシュ型教材活用セミナー」を10月から翌年1月にかけ福井、山形、佐賀の3会場で開催。チエル、日本英語検定協会が協賛する。

大分県佐伯市、小学校でICT利活用実践研究…東大など4者で産学連携 画像
学校・塾・予備校

大分県佐伯市、小学校でICT利活用実践研究…東大など4者で産学連携

 大分県と佐伯市、東京大学先端科学技術研究センター、エデュアスの4者は9月20日、産学官連携で、児童の学力を向上させるためのICTの利活用方法の実践研究を開始すると発表した。

  1. 先頭
  2. 460
  3. 470
  4. 480
  5. 490
  6. 500
  7. 511
  8. 512
  9. 513
  10. 514
  11. 515
  12. 516
  13. 517
  14. 518
  15. 519
  16. 520
  17. 521
  18. 530
  19. 540
  20. 最後
Page 516 of 602
page top