advertisement

教育ICTニュース記事一覧(524 ページ目)

小中高のPC利用とiPad教育効果、8/23秋葉原でセミナー 画像
インターネット

小中高のPC利用とiPad教育効果、8/23秋葉原でセミナー

 デジタル・ナレッジは8月23日、小・中・高校生のICT利用学習に関する調査報告とICTを活用した教育研究施設「eラーニング・ラボ秋葉原」体験セミナーを行う。参加費は無料で事前申込みが必要。

大学生と楽しむものつくり…東京家政学院大が8/25アリオ橋本で体験教室 画像
学校・塾・予備校

大学生と楽しむものつくり…東京家政学院大が8/25アリオ橋本で体験教室

 東京家政学院大学は8月25日(土)、神奈川県相模原市のアリオ橋本で「夏休み 大学生と楽しむものつくり・体験教室」を無料開催する。小学校入学前から高学年までの子どもと保護者を対象に、あやとり、葉脈標本、シュシュ(髪飾り)作りなど19のイベントを展開する。

東大物性研の新スパコンシステム、富士通が受注 画像
その他

東大物性研の新スパコンシステム、富士通が受注

 富士通は16日、東京大学 物性研究所(物性研)の新スーパーコンピュータシステムを受注したことを発表した。来年春からの稼働を目指す。

金融経済の知識を楽しく学ぼう…高校生「エコノミクス甲子園」エントリー開始 画像
その他

金融経済の知識を楽しく学ぼう…高校生「エコノミクス甲子園」エントリー開始

 高校生が金融経済の知識を競い合う「第7回全国高校生金融経済クイズ選手権(エコノミクス甲子園)」のエントリーが、8月15日から始まった。「インターネット大会」を新設し、地方大会の参加対象になっていない地域からもオンラインを通じて出場できることになった。

スマートデバイスに対応した授業収録・配信ソリューション、9/3提供開始 画像
モバイル

スマートデバイスに対応した授業収録・配信ソリューション、9/3提供開始

 パナソニック インフォメーションシステムズの子会社ヴイ・インターネットオペレーションズ(VIO)は、インフォテリアと協業で、スマートデバイスに対応した授業収録・配信ソリューションの提供を9月3日より開始する。

【大学受験2013】東大や京大、慶應、早稲田など計53大学のパンフレットをチェックできる無料アプリ 画像
ソフト・アプリ

【大学受験2013】東大や京大、慶應、早稲田など計53大学のパンフレットをチェックできる無料アプリ

 ワイズネットは、大学パンフレットを一同に集めたiPhone、iPad向け電子書籍アプリ「大学パンフ」をAppストアにて提供している。送料有料で配布している国公立大学や私立大学のパンフレットも含め、全て無料でダウンロードすることができる。

小中高大におけるタブレット利用度は11%、1万円未満なら6割以上が導入検討 画像
学校・塾・予備校

小中高大におけるタブレット利用度は11%、1万円未満なら6割以上が導入検討

 eラーニング戦略研究所は、教員のタブレット端末の教育利用に関する意識調査報告書を公開した。調査結果によると、現在タブレットを授業で利用しているのは全体の11%、コスト面での問題が大きいことがわかった。

デルが親子パソコン組み立て教室を9/15開催 画像
パソコン

デルが親子パソコン組み立て教室を9/15開催

 デルは、小中学生を対象としたパソコン組み立て教室「親子で体験!!デル パソコン組み立て教室」を開催すると発表。組み立てるのはノートパソコン、組み立てた後は持ち帰ることも可能。

パナソニックの小中学生対象ニュース動画コンテスト、日本はベストインタビュー賞 画像
学校・塾・予備校

パナソニックの小中学生対象ニュース動画コンテスト、日本はベストインタビュー賞

 パナソニックの小中学生対象教育プログラム「キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)」のグローバルコンテスト結果が8月12日に発表され、受賞校が表彰された。31か国の小中学校が参加した同コンテストで、いわき市立磐崎中学校がベストインタビュー賞を受賞した。

アマゾンが教科書のレンタルサービスを開始 画像
学校・塾・予備校

アマゾンが教科書のレンタルサービスを開始

 アマゾンは、米大学生を対象とした1学期間の教科書レンタルサービスを8月に開始した。書店での購入価格と比較すると教科書代を最大7割節約できるほか、使用後アマゾンに無料で返却できることが特徴だ。

情報オリンピック、小中学生のコンピュータ科学コンテストを開催 画像
その他

情報オリンピック、小中学生のコンピュータ科学コンテストを開催

 情報オリンピック日本委員会は、欧州を中心に普及が進んでいるコンピュータ科学に関する小中学生向けのコンテスト「Bebras(ビーバーコンテスト)2012」を11月に実施する。

タブレット端末の授業利用は11%に留まる…コストダウンが課題 画像
インターネット

タブレット端末の授業利用は11%に留まる…コストダウンが課題

 eラーニング戦略研究所は、全国の小・中・高校、大学教員計100名を対象に、タブレット端末の授業利用に関するアンケート調査を実施した。現在タブレット端末の授業利用度は11%に留まり、導入にはコスト面での問題が依然として大きいことを明らかにした。

教育とソーシャルメディアのFacebook会員制グループがカンファレンス開催 画像
学校・塾・予備校

教育とソーシャルメディアのFacebook会員制グループがカンファレンス開催

 Facebookの会員制グループ「学校広報ソーシャルメディア活用勉強会」は、8月23日に教育カンファレンス「これからの「教育」の話をしよう~教育改革×ソーシャル力」を開催すると発表。東京と大阪の2カ以上で行われる。

授業支援ツール、スクリーン上に文字が書ける電子黒板「U-BOARD」登場 画像
パソコン

授業支援ツール、スクリーン上に文字が書ける電子黒板「U-BOARD」登場

 グリーンハウスは、スクリーンに映し出された画像に直接、文字や線の書き込みができる電子黒板「U-BOARD」を発売する。

旺文社、オーレックス英和・和英辞典のアプリ版が登場 画像
ソフト・アプリ

旺文社、オーレックス英和・和英辞典のアプリ版が登場

 旺文社がライセンス許諾し、BIGLOBEにより開発されたAndroid向けアプリケーション「オーレックス英和・和英辞典」を8月8日(水)よりGoogle Playにて配信開始した。

一橋大、情報検索や電子書籍の閲覧用に図書館でiPad2の貸し出しを試行 画像
モバイル

一橋大、情報検索や電子書籍の閲覧用に図書館でiPad2の貸し出しを試行

 一橋大学附属図書館では、所蔵状況をはじめとする情報検索や電子ジャーナル・電子ブックの閲覧などを館内のどこでも手軽に行えるように、iPad2の貸し出しを試行する。

  1. 先頭
  2. 470
  3. 480
  4. 490
  5. 500
  6. 510
  7. 519
  8. 520
  9. 521
  10. 522
  11. 523
  12. 524
  13. 525
  14. 526
  15. 527
  16. 528
  17. 529
  18. 530
  19. 540
  20. 最後
Page 524 of 602
page top