advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(137 ページ目)

U-22プログラミングコンテスト2018、応募要領は4月発表 画像
高校生

U-22プログラミングコンテスト2018、応募要領は4月発表

 22歳以下を対象としたプログラミングコンテスト「U-22プログラミング・コンテスト2018」の開催が決定した。応募要領は2018年4月に発表、7月より応募受付を開始する予定。なお、U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、1月末まで協賛スポンサー企業を募集する。

小学校でのプログラミング授業、約半数の保護者が「必要」 画像
保護者

小学校でのプログラミング授業、約半数の保護者が「必要」

 小学校でのプログラミング授業について、約半数の保護者が「必要」だと感じていることが、エンジニア人材サービスを手がけるVSNの調査結果より明らかになった。必要だと感じる理由は、「ITテクノロジーの進化を考えると必要」がもっとも多かった。

内田洋行、小学校向けプログラミング教材「Scratchテキスト」無料配信 画像
小学生

内田洋行、小学校向けプログラミング教材「Scratchテキスト」無料配信

 内田洋行は平成29年12月13日、教育コンテンツ配信サービス「EduMall」にて、小学校向けのプログラミング教材「Scratchテキスト」の無償配信を開始した。ゲームを作りながら直観的にプログラミングを学べる。

PCN、学校用プログラミング教材「IchigoDakeスクールシリーズ」3製品 画像
小学生

PCN、学校用プログラミング教材「IchigoDakeスクールシリーズ」3製品

 プログラミングクラブネットワーク(PCN)は、プログラミング専用パソコン「IchigoJam」をグラフィカルなプログラミング環境や手軽なロボット制御に対応させた学校用プログラミング教材「IchigoDakeスクールシリーズ」を提供開始した。12月11日より予約を受け付ける。

ユニセフ世界子供白書2017、デジタルの影響やリスクを検証 画像
小学生

ユニセフ世界子供白書2017、デジタルの影響やリスクを検証

 日本ユニセフ協会は2017年12月11日、ユニセフ(国連児童基金)が発表した「世界子供白書2017~デジタル世界の子どもたち」の概要を明らかにした。世界の子どもたちが直面するデジタル格差やリスクなどについて、データを交えて論じている。

アフレル「EV3ロボット動画コンテスト」12/15より小中学生の作品募集 画像
小学生

アフレル「EV3ロボット動画コンテスト」12/15より小中学生の作品募集

 アフレルは、、家庭学習向けオリジナル教材「教育版レゴ マインドストーム EV3 for home by アフレル」シリーズの新ワークブック発売を記念し、機構に主眼をおいた「小中学生EV3ロボット動画コンテスト」を開催する。2017年12月15日より作品の応募を開始する。

ぬいぐるみをおしゃべりにする「Pechat」英語版アプリをリリース 画像
未就学児

ぬいぐるみをおしゃべりにする「Pechat」英語版アプリをリリース

 博報堂は2017年12月7日、幼児の英語学習を支援する新アプリ「ペチャット英語」をリリース。2016年に発売したボタン型スピーカー「Pechat」の機能を進化させ、1,000種類以上の英語のフレーズとともに英語の歌やお話を提供。アプリは無料でダウンロードできる。

【冬休み2017】ロボットプログラミング学習キットKOOV体験会12/13-1/8 画像
小学生

【冬休み2017】ロボットプログラミング学習キットKOOV体験会12/13-1/8

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」の体験会「KOOVタッチ&トライ」を2017年12月13日から2018年1月8日まで開催する。参加無料。事前予約不要。

原田康徳氏ら開発陣が執筆、4歳から学ぶプログラミング入門書 画像
未就学児

原田康徳氏ら開発陣が執筆、4歳から学ぶプログラミング入門書

 IT関連メディア事業を展開するインプレスは、子ども向けプログラミング言語「ビスケット」でゲームを作りながらプログラミングが学べる書籍「できるキッズ 子どもと学ぶ ビスケットプログラミング入門」を2017年12月8日に発売する。価格は1,800円(税別)。

マイクラを快適に楽しむ、親子で満足「TSUKUMO」のeX.computer ノートPC 画像
小学生

マイクラを快適に楽しむ、親子で満足「TSUKUMO」のeX.computer ノートPCPR

 「マインクラフト」に小学1年生の息子が夢中だ。小型PCや親のお下がりPCでプレイしていたが、機能に制限があったり、頻繁にフリーズしたり。息子専用ノートPCを買うことにした。プログラミング教室に持って行ける、PC版「マインクラフト」がサクサク動いてMODも…

小・中学生対象のPCNプログラミングコンテスト、1/7まで作品を募集 画像
小学生

小・中学生対象のPCNプログラミングコンテスト、1/7まで作品を募集

 すべての子どもたちにプログラミングを学ぶ機会を届ける活動を行っているプログラミング クラブ ネットワーク(PCN)は、「PCNこどもプログラミングコンテスト2017冬」を開催。小・中学生を対象に、2018年1月7日まで作品を募集する。

ロボットプログラミングを家庭で学ぶ「EV3 for home」新テキスト発売 画像
小学生

ロボットプログラミングを家庭で学ぶ「EV3 for home」新テキスト発売

 アフレルは、家庭学習向けオリジナル教材「教育版レゴ マインドストーム EV3 for home by アフレル」シリーズの新テキスト「アイデアモデル編1~2」を発売、12月1日より出荷を開始した。さらに進化したロボット作りのヒントを家庭で学ぶことができる。

Google Playベストオブ2017、ファミリー部門に「Think!Think!」など5つのアプリ 画像
小学生

Google Playベストオブ2017、ファミリー部門に「Think!Think!」など5つのアプリ

 Google Japanは2017年12月1日、日本で人気を集めたGoogle Playのコンテンツを紹介する「Google Playベストオブ2017」を発表した。アプリのファミリー部門には、思考センスを鍛えられる「Think!Think!(シンクシンク)」など5つが選ばれた。

地元・学校の魅力をプレゼンしよう、朝日小学生新聞・WDLCコンテスト 画像
小学生

地元・学校の魅力をプレゼンしよう、朝日小学生新聞・WDLCコンテスト

 朝日小学生新聞とWDLCは、未来を担う子どもたちにプレゼンテーションの大切さや方法を学ぶ機会を提供することを目的に「あなたの学校・地元の魅力を広げる!アイデアプレゼンコンテスト」を開催。2018年1月15日まで子どもたちの自由な発想によるプレゼン作品を募集する。

CANVAS、5歳から参加できる無料のプログラミング講座 画像
未就学児

CANVAS、5歳から参加できる無料のプログラミング講座

 足立区のギャラクシティは、CANVASとセールスフォース・ドットコムの協力により未就学児から参加できるプログラミング講座を月に1回開催している。次回の開催は2017年12月8日午後2時半~午後4時半。参加費は無料で、当日随時参加を受け付ける。

小5作品「僕のドラえもん」グランプリ受賞、第2回小中学生プログラミングコンテストに密着 画像
小学生

小5作品「僕のドラえもん」グランプリ受賞、第2回小中学生プログラミングコンテストに密着

 東京都千代田区の「神楽座」で2017年11月26日、「第2回 全国小中学生プログラミング大会」の表彰式が行われた。第2回となった同大会の募集テーマは「こんなのあったらいいな」。入選10作品と審査結果を紹介しよう。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 132
  8. 133
  9. 134
  10. 135
  11. 136
  12. 137
  13. 138
  14. 139
  15. 140
  16. 141
  17. 142
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 137 of 191
page top