advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(73 ページ目)

英語学習AIロボット「Musio」子ども向け新教材…6月より提供 画像
小学生

英語学習AIロボット「Musio」子ども向け新教材…6月より提供

 AKAは2020年6月より、英語学習AIロボット「Musio」(ミュージオ)のユーザーを対象に、子ども向け新教材を提供する。英語学習初級者でも、遊びながら楽しく英語を学ぶことができる。新教材は3種用意しており、いずれも価格は3,000円(税別)。

【休校支援】小学5・6年教科書「NEW HORIZON」学習支援動画公開 画像
小学生

【休校支援】小学5・6年教科書「NEW HORIZON」学習支援動画公開

 リンク・インタラックは2020年5月18日、休校期間中の児童の学習をサポートするため、東京書籍発行の小学校5・6年生用英語教科書「NEW HORIZON Elementary English Course5・6」に関連するサポート動画をWebサイトにて公開した。

【v教育ICT Expo】プログラミング教育支援「Makeblock STEAM On Board」研修・講座資料の無償提供 画像
小学生

【v教育ICT Expo】プログラミング教育支援「Makeblock STEAM On Board」研修・講座資料の無償提供PR

 教育関係者向けにプログラミング教育に関するオンライン勉強会の開催や製品の無償貸出、また、プログラミング学習用のソフトウェアを用いた、全16回の講座資料を無償で提供する。

文科省・経産省・EdTechキーマンらとwith/afterコロナの教育を考えるオンラインイベント5/21 画像
教育ICT

文科省・経産省・EdTechキーマンらとwith/afterコロナの教育を考えるオンラインイベント5/21

 「バーチャル教育ICT Expo」において2020年5月21日、教職員、教育委員会、塾・予備校関係者、教育企業関係者、保護者、生徒・学生等、教育に関心のあるすべての方を対象にオンラインライブイベントを開催する。

【緊急座談会】オンライン学習の機会増加、からだと目のケアの必要性 画像
小学生

【緊急座談会】オンライン学習の機会増加、からだと目のケアの必要性PR

 学習の分野でもデジタルデバイスの導入が進んでおり、子どもたちの生活にはすでになくてはならない存在となっている。これからの時代、家庭にはどのようなデジタル機器が必要なのだろうか。緊急座談会を開催した。

全国小中学生プログラミング大会、応募締切11/3 画像
小学生

全国小中学生プログラミング大会、応募締切11/3

 全国小中学生プログラミング大会実行委員会は2020年5月15日、プログラミング教育の進展を後押しする「全国小中学生プログラミング大会」の開催を決定した。応募は7月1日から11月3日まで。

【中学受験】ドルトン東京学園、Web学校説明会の動画公開 画像
小学生

【中学受験】ドルトン東京学園、Web学校説明会の動画公開

 ドルトン東京学園 中等部・高等部は、2020年5月16日実施のWeb学校説明会動画を公開した。校長のメッセージや、教育の特色と実践、英語教育・国際教育、2020年度入試結果報告を50分の動画にまとめている。

【休校支援】絵本ナビ、自宅でできるSTEAM実践アイデアを公開 画像
小学生

【休校支援】絵本ナビ、自宅でできるSTEAM実践アイデアを公開

 絵本ナビは、運営サイト「絵本ナビスタイル」の「STEAM教育特集」にて、STEAM教育家・中島さち子さん考案の自宅でできるSTEAM実践アイデアを公開している。子どもの好きなもの別に、具体的な実践方法を知ることができる。

【休校支援】進研ゼミ中学講座、オンライン授業利用者が延べ20万人突破 画像
中学生

【休校支援】進研ゼミ中学講座、オンライン授業利用者が延べ20万人突破

 ベネッセコーポレーションは2020年5月15日、休校期間中の「進研ゼミ中学講座」参加型オンライン授業の利用者数が延べ20万人を突破したことを発表した。また5月より、高校生向けの授業も実施が決定している。

小学生対象プログラミングコンテスト、7/1より募集開始 画像
小学生

小学生対象プログラミングコンテスト、7/1より募集開始

 小学生向けプログラミング教育事業を展開する「CA Tech Kids(シーエーテックキッズ)」は、小学生対象のプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2020」を開催する。エントリーおよび作品の受付は、2020年7月1日より開始する。

【休校支援】英検協会、オンラインで外国語授業動画配信 画像
小学生

【休校支援】英検協会、オンラインで外国語授業動画配信

 日本英語検定協会は臨時休校中の特別企画として、学校現場で英語教育に携わる先生向け情報発信サイト「英語情報Web」にて、小学校5年生から中学校3年生を対象にオンライン「外国語」授業動画を配信している。

学習の遅れは複数年で補完、文科省が特例対応 画像
文部科学省

学習の遅れは複数年で補完、文科省が特例対応

 文部科学省は2020年5月15日、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、最終学年以外の児童生徒の教育課程編成について、2021年度(令和3年度)以降を見通した特例的な対応を認める方針を全国の教育委員会などに通知した。学習の遅れを複数年で補う。

オンライン指導に向け、生活保護世帯の通信費を支給 画像
小学生

オンライン指導に向け、生活保護世帯の通信費を支給

 文部科学省は2020年5月15日、家庭での学習や校務継続のためのICT積極的活用について、各教育委員会へ通知した。学校のオンライン指導が促進されると想定されることから、生活保護受給世帯の通信費は、教材代として実費支給するよう依頼した。

休校中のデジタル学習3割超、集中力や理解力不安…ベネッセ調査 画像
小学生

休校中のデジタル学習3割超、集中力や理解力不安…ベネッセ調査

 ベネッセコーポレーションは2020年3月20日から5月8日までの期間「親子の生活における新型コロナウイルス影響調査」を実施、その結果を発表した。休校中のデジタルでの学習は各学齢で3割超えとなり、週が進むにつれ学習への不安が高まっている状況が見られた。

栄光ゼミナール、難関選抜ゼミをオンラインで開催 画像
小学生

栄光ゼミナール、難関選抜ゼミをオンラインで開催

 栄光ゼミナールは、私国立中学入試対策「難関選抜ゼミ」を、2020年6月と7月にオンライン授業にて行う。対象は、難関校を志望する首都圏の小学4年生と5年生。申込締切は2020年5月26日。

【休校支援】学習支援サービス「palstep」新宿区立の全小中学校に提供 画像
教材・サービス

【休校支援】学習支援サービス「palstep」新宿区立の全小中学校に提供

 SBプレイヤーズは2020年5月14日、社会貢献活動として無償で提供するeラーニング学習支援サービス「palstep(パルステップ)」を、新型コロナウイルスの感染症の拡大防止のため臨時休校措置を行っている東京都新宿区立のすべての小・中学校に提供することを発表した。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 68
  8. 69
  9. 70
  10. 71
  11. 72
  12. 73
  13. 74
  14. 75
  15. 76
  16. 77
  17. 78
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 73 of 191
page top