advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(147 ページ目)

「キティちゃん」がユーチューバー、SDGsや教育情報も発信 画像
その他

「キティちゃん」がユーチューバー、SDGsや教育情報も発信

 サンリオは、ハローキティの公式YouTubeチャンネル「HELLO KITTY CHANNEL(ハローキティチャンネル)」を開設し、2018年8月30日午前8時からコンテンツ配信を開始した。

保護者のためのInstagramガイド、安全に利用するための注意点など紹介 画像
保護者

保護者のためのInstagramガイド、安全に利用するための注意点など紹介

 Instagramは2018年8月29日、「保護者のためのInstagramガイド」の日本語版を公開した。ガイドは、Instagramのヘルプセンターに掲載され、誰でも簡単にダウンロードすることができる。

DeNA、本格的なゲーム作りを学ぶ「コラボ!逆転オセロニア」公開 画像
小学生

DeNA、本格的なゲーム作りを学ぶ「コラボ!逆転オセロニア」公開

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は2018年8月28日、プログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」にて、ビジュアルプログラミングを使って本格的なゲーム作りが学べるコンテンツ「コラボ!逆転オセロニア」を公開した。利用料は無料。

「異常ログインされた」LINEをかたるフィッシングメールに注意 画像
高校生

「異常ログインされた」LINEをかたるフィッシングメールに注意

 フィッシング対策協議会は、2018年8月24日、LINEを騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起を発表した。

災害時の安否確認方法、6割の家庭が未定 画像
小学生

災害時の安否確認方法、6割の家庭が未定

 9月1日は防災の日。子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」が12歳以下の子どもがいる保護者を対象に防災に関する意識調査を行ったところ、家族の安否が最大の不安であるにも関わらず、連絡方法を事前に確認している家庭は4割程度にとどまった。

第12回キッズデザイン賞、知育アプリなど252点発表…受賞者一覧 画像
小学生

第12回キッズデザイン賞、知育アプリなど252点発表…受賞者一覧

 キッズデザイン協議会は2018年8月24日、「第12回キッズデザイン賞」の受賞作品252点を発表した。「アプリケーション・サービス」カテゴリーを新設し、NTTドコモの知育アプリ「dキッズ」など、子育て世代に役立つモバイルアプリやサービスが多数受賞した。

約180アプリ搭載、セガトイズの子ども向けタブレット…キーボード付11/15発売 画像
小学生

約180アプリ搭載、セガトイズの子ども向けタブレット…キーボード付11/15発売

 セガトイズは、子ども向けタブレット「マジカル・ミー・パッド」に専用キーボードを付属したセットを2018年11月15日に発売する。価格は2万円(税別)。約180種類のアプリを搭載し、プログラミング学習や理解度に合わせた段階別の勉強ができる。

「Netflix」日本向け利用料を値上げ、月額800円から 画像
その他

「Netflix」日本向け利用料を値上げ、月額800円から

 2018年8月23日、世界最大級のオンラインストリーミングサービス「Netflix」が、日本でのサービス利用料の値上げを発表した。新料金はベーシックが800円、スタンダードが1,200円、プレミアムが1,800円で、国内での料金改定は2015年9月のサービス開始以来初めてとなる。

Googleのおばけやしき、表参道に期間限定オープン8/25-9/2 画像
その他

Googleのおばけやしき、表参道に期間限定オープン8/25-9/2

 「OK Google, おばけやしきにつれてって。」―2018年8月25日から9月2日まで、東京都渋谷区・表参道の「SO-CAL LINK GALLERY」にて、「Googleのおばけやしき」が期間限定でオープンする。Google Japan Blogが明かした。

AIからPythonまで学べるcodey rockyで親子プログラミング体験 画像
小学生

AIからPythonまで学べるcodey rockyで親子プログラミング体験PR

 ソフトバンクC&Sから2018年7月に発売されたプログラミング教育用ロボット「codey rocky」を使い、この夏は一歩先に進んだプログラミングに親子で挑戦してみることにした。

学割あり、スタートアップの祭典「TechCrunch Tokyo 2018」11/15・16 画像
大学生

学割あり、スタートアップの祭典「TechCrunch Tokyo 2018」11/15・16

 2018年11月15日・16日、TechCrunch Japan編集部およびOath Japan(Oath Japan KK)は東京・渋谷の「渋谷ヒカリエ」で「TechCrunch Tokyo 2018」を開催する。一般チケットは4万円のところ、学割チケットを5,000円で販売する。限定100枚。

総務省「空飛ぶクルマ」開発促進、Society5.0実現へ 画像
その他

総務省「空飛ぶクルマ」開発促進、Society5.0実現へ

 経済産業省は、2019年度の経済産業政策の重点案を公開した。2019年度の主要施策で、データを核としたオープンイノベーションの推進による「Society5.0」の実現に向けた重点施策をまとめている。

2018年秋の体験会参加受付中…富士通「F@IT Kids Club」プログラミングスクール発表会に密着 画像
小学生

2018年秋の体験会参加受付中…富士通「F@IT Kids Club」プログラミングスクール発表会に密着PR

 富士通ラーニングメディアのプログラミングスクール「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」は、プログラミングを6ヶ月間学んだ子どもたち(小学生)が、一緒に学んだ友だち、講師、保護者の前でその成果を発表する場として「発表会」を開催している。

小学校で必修化目前のプログラミングに初挑戦…富士通「F@IT Kids Club」体験会 画像
小学生

小学校で必修化目前のプログラミングに初挑戦…富士通「F@IT Kids Club」体験会PR

 富士通ラーニングメディアが主催している「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」の無料体験会にお邪魔し、「スクラッチコース」「ロボットプログラミングコース」を初めて体験した子どもたちようすを間近で見つめ、同伴した保護者のリアルな声を聞いた。

かざすだけのAI図鑑アプリ、サンシャイン水族館などで無料体験 画像
その他

かざすだけのAI図鑑アプリ、サンシャイン水族館などで無料体験

 モバイルAI/ARシステムの企画・開発・運営を行うLinneは、生き物にカメラをかざすと瞬時に名前や種類を認識するスマートフォンアプリ「LINNE LENS(リンネレンズ)」をリリース。サンシャイン水族館など3施設で、2018年11月末まで無料体験キャンペーンを実施する。

プログラミング好き小中学生たちの熱い挑戦「WROプログラボ内選考会」 画像
小学生

プログラミング好き小中学生たちの熱い挑戦「WROプログラボ内選考会」PR

 7月29日にプログラミング教室「プログラボ」で行われた「WRO2018東京予選会」と「プログラボ内選考会」の模様と、本気で大会に挑んだ小学生たちの健闘ぶりを紹介する。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 142
  8. 143
  9. 144
  10. 145
  11. 146
  12. 147
  13. 148
  14. 149
  15. 150
  16. 151
  17. 152
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 147 of 445
page top