advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(152 ページ目)

【夏休み2018】サイバー犯罪の手口と対処法、親子セキュリティ教室 画像
小学生

【夏休み2018】サイバー犯罪の手口と対処法、親子セキュリティ教室

 トレンドマイクロは、小学4年生から6年生とその保護者を対象とした「夏休み親子セキュリティ教室」を7月に東京・名古屋・大阪・広島の全国4か所で開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

【夏休み2018】ドローンなど最新技術に触れる「サマーラボ2018」全12コース 画像
小学生

【夏休み2018】ドローンなど最新技術に触れる「サマーラボ2018」全12コース

 IT×ものづくり教室LITALICOワンダーは、未就学児(年中)から高校生まで参加できる夏の特別講習「サマーラボ2018」を2018年7月14日から9月2日の期間に開催する。ドローンを使ってプログラミング体験ができるワークショップなど12コースある。

【夏休み2018】ジュニアはキット無償提供「水中ロボコン2018 In JAMSTEC」 画像
中学生

【夏休み2018】ジュニアはキット無償提供「水中ロボコン2018 In JAMSTEC」

 「水中ロボットコンベンション In JAMSTEC 2018」が2018年8月24日(金)から26日(日)まで、海洋研究開発機構(JAMSTEC)横須賀本部にて開催される。ジュニア部門は中・高・高専生対象。エントリー後に水中ロボットキットが無償提供される。

走って環境保護、海を守る「Run for the Ocea」7/8まで 画像
保護者

走って環境保護、海を守る「Run for the Ocea」7/8まで

 ランタスティックは、走ることが環境保護運動に繋がる「adidas×Parley Run for the Oceans(アディダス×パーレイ ラン・フォー・ジ・オーシャンズ)」を開始した。

富士通、小学生向けノートPCとオンライン学習サービス7/26発売 画像
小学生

富士通、小学生向けノートPCとオンライン学習サービス7/26発売

 富士通クライアントコンピューティングは2018年6月12日、小学生向けに設計・開発したノートパソコン2機種と、小学生向けオンライン学習支援サービス「FMVまなびナビ」を7月26日に発売すると発表した。

いまどき高校生、視点はAIへ…動き出した大学教育 画像
高校生

いまどき高校生、視点はAIへ…動き出した大学教育

埼玉県深谷市普済寺。トウモロコシやネギの畑が広がるのどかなこの地で、ZMP製自動運転開発プラットフォーム『RoboCar HV』をベースとした自動運転実験車が、テストを積み重ねている。

小学生や渋渋・浦高生など、日本ゲーム大賞2018「U18部門」決勝作品決定 画像
小学生

小学生や渋渋・浦高生など、日本ゲーム大賞2018「U18部門」決勝作品決定

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は2018年6月8日、主催する「日本ゲーム大賞 U18部門」の決勝大会に進出する6作品を決定したと発表した。作品のブラッシュアップ期間を経て、9月23日に東京ゲームショウ2018のステージイベントで決勝大会が催される。

幼児からプログラミング体験、アーテックの知育ロボット「アリロ」 画像
未就学児

幼児からプログラミング体験、アーテックの知育ロボット「アリロ」

 学校教材の総合メーカー、アーテックは2018年6月1日、プログラミング知育ロボット「alilo-アリロ-」を発売した。パネルやボタンによって幼児でも直感的な操作が可能なほか、スマートフォンやタブレットと連動させて本格的なプログラミングを楽しむこともできる。

【夏休み2018】小中高生対象、神戸でパナソニック「手づくりレッツノート工房」 画像
小学生

【夏休み2018】小中高生対象、神戸でパナソニック「手づくりレッツノート工房」

  パナソニックは2018年8月4日、小・中・高校生向けのモバイルパソコン組み立て体験イベント「手づくりレッツノート工房2018」を開催する。参加費は、モバイルパソコン・昼食代込みで16万円。完全予約制。

宿題のやる気アップ、子どもの努力を見える化するIoT文具 画像
小学生

宿題のやる気アップ、子どもの努力を見える化するIoT文具

 小学生の子どもを持つ親のみなさん、お子さんが宿題に取り掛かるまでに時間がかかる、集中力ややる気が続かないといった悩みを抱えていませんか?コクヨは、そんな悩みを持つ親御さんやそのお子さんを手助けする「しゅくだいやる気ペン(仮)」の開発に着手しました。

教育ICT推進など「地域情報化アドバイザー」自治体へ派遣 画像
その他

教育ICT推進など「地域情報化アドバイザー」自治体へ派遣

 総務省は平成30年6月6日、平成30年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付を開始した。地域が抱えるさまざまな課題を解決するため、地方公共団体などからの求めに応じて、ICTの知見などを有する専門家を派遣する。

奇想天外&アンビシャス、総務省「異能vation」7/20まで募集 画像
高校生

奇想天外&アンビシャス、総務省「異能vation」7/20まで募集

 ICT分野において奇想天外でアンビシャスな人・発想・技術を求める「異能(Inno)vation」プログラムの応募受付けが平成30年7月20日まで行われている。6月11日より全国5か所で説明会を開催予定。

親子でコミュニケーション、新しい紙芝居アプリ「かみなしばい」 画像
未就学児

親子でコミュニケーション、新しい紙芝居アプリ「かみなしばい」

 unouplus(ウノウプラス)は、bluetoothを使った新しい紙芝居アプリ「かみなしばい」をリリースした。2台以上のデバイスを使用して、おはなしを読んだり、画面内をタッチしたり、いろいろなアクションで楽しめる。iOS8.0以上対応。

日本おもちゃ大賞2018、ヒット賞など40商品が選出 画像
小学生

日本おもちゃ大賞2018、ヒット賞など40商品が選出

 日本玩具協会は2018年6月5日、日本おもちゃ大賞2018を発表した。ヒット・セール賞に「変身ベルトDXビルドドライバー」、特別賞に「アンパンマンシリーズ」4商品が輝いたほか、7部門から35商品が選出された。

若き才能に驚き「日本ゲーム大賞 U18部門」予選大会に密着 画像
その他

若き才能に驚き「日本ゲーム大賞 U18部門」予選大会に密着

6月3日、一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催する「日本ゲーム大賞 U18部門(18歳以下部門)」の予選大会が開催されました。予選を通過した6作品の概要と現役ゲームクリエイターたちによる講評をお届けします。

Googleアシスタントに新機能追加、ハローキティトークなど10種類 画像
未就学児

Googleアシスタントに新機能追加、ハローキティトークなど10種類

 Googleは2018年6月5日、Googleアシスタントに対応した家族で楽しめる機能を拡充した。サンリオのキャラクターと話ができる「ハローキティトーク」や「シナモロールトーク」、ディズニーの物語が聞ける「ディズニーマジカルえほん」など10種類の機能が新たに登場した。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 147
  8. 148
  9. 149
  10. 150
  11. 151
  12. 152
  13. 153
  14. 154
  15. 155
  16. 156
  17. 157
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 152 of 445
page top