advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(157 ページ目)

オンキヨー・至学館大、アスリート向け食トレアプリで連携 画像
その他

オンキヨー・至学館大、アスリート向け食トレアプリで連携

 オンキヨーは、至学館大学と産学連携に関する協定書を締結し、アスリートのためのAI搭載食トレアプリ「food coach」の事業化をはじめとする各種共同研究を開始した。

前橋市教委、2万5,725件の個人情報流出…既往症や口座情報も 画像
その他

前橋市教委、2万5,725件の個人情報流出…既往症や口座情報も

 群馬県前橋市教育委員会は平成30年4月4日、市立小・中・特別支援学校の児童生徒2万5,725件の個人情報が不正に持ち出されていた可能性が高いことを発表した。個人情報はアレルギーや既往症、口座情報なども含まれる。

Microsoft Innovation Day 2018、学生・教育者・スタートアップら対象4/16 画像
イベント・セミナー

Microsoft Innovation Day 2018、学生・教育者・スタートアップら対象4/16

 日本マイクロソフトは、マイクロソフトが主催する2大イノベーションコンテスト「Imagine Cup 2018」の日本予選大会最終選考会と「Innovation Award 2018」の最終選考会を同時に行う、「Microsoft Innovation Day 2018」を2018年4月16日に開催する。

子どものネット非行・被害防止を…警視庁×トレンドマイクロ 画像
小学生

子どものネット非行・被害防止を…警視庁×トレンドマイクロ

 トレンドマイクロは、子どものインターネットにおける非行・被害防止活動について、警視庁と契約を締結したと発表した。

ランドセルで登下校を見守り「フィットちゃんみまもりAI」 画像
小学生

ランドセルで登下校を見守り「フィットちゃんみまもりAI」

 ハシモトとBsizeは、「ランドセル×AI」で子どもの安全と親の安心を提供していく取組みを開始。2018年4月より「フィットちゃんみまもりAI」サービスを提供する。端末価格は通常4,800円、利用料として月額480円かかる(いずれも税別)。

「Z世代」男女平等・堅実で保守的…Z世代会議調査 画像
高校生

「Z世代」男女平等・堅実で保守的…Z世代会議調査

 Z世代会議が実施した調査結果によると、「Z世代」の16歳~21歳は男女平等意識が高く、堅実で保守的な考えを持つ若者が多いことがわかった。また、SNSの使い方も年代により大きく変化することも明らかになった。

ドリームエリア×NTT Com、子どもの危険を防ぐ「みもり」 画像
保護者

ドリームエリア×NTT Com、子どもの危険を防ぐ「みもり」

 ドリームエリアは2018年4月下旬、NTTコミュニケーションズのモバイル通信サービス「100円SIM」と、クラウド基盤「Enterprise Cloud」からなるIoTネットワーク基盤を活用した児童見守りサービス「みもり」の提供を開始する。

青少年のスマホ利用、保護者8割が管理 画像
中学生

青少年のスマホ利用、保護者8割が管理

 内閣府は平成30年3月30日、青少年のインターネット利用環境実態調査の結果を発表した。青少年がスマートフォンを利用する保護者のうち、フィルタリングやルール決めなど何らかの方法で子どものインターネット利用を管理している保護者は84.4%にのぼる。

スマホ向け「東京ディズニーリゾート・アプリ」2018年夏より 画像
その他

スマホ向け「東京ディズニーリゾート・アプリ」2018年夏より

 オリエンタルランドは2018年3月29日、スマートフォン向けアプリ「東京ディズニーリゾート・アプリ」の運用を2018年夏より開始することを発表した。ショー抽選やデジタルガイドマップ、各種施設の待ち時間表示などができる。

子ども専用スマホ、中3で47.0%…小学生と違う利用目的 画像
中学生

子ども専用スマホ、中3で47.0%…小学生と違う利用目的

 学研教育総合研究所は2018年3月29日、中学生白書Web版「中学生の日常生活・学習に関する調査」を公表。子ども専用のスマートフォン利用率は学年とともに上昇し、中学3年生では47.0%を占めることがわかった。利用目的では、動画の閲覧や友だち・家族との連絡手段が多い。

家庭のIoT機器が感染?現象は…横国大・BBSS調査 画像
保護者

家庭のIoT機器が感染?現象は…横国大・BBSS調査

 横浜国立大学とBBSSは、IoT機器を狙ったサイバーセキュリティ脅威の一般消費者への影響を調査する共同研究プロジェクトについて、最終報告書を公開した。

子育てママ考案、プリント整理×日時管理アプリ「ポスリー」 画像
保護者

子育てママ考案、プリント整理×日時管理アプリ「ポスリー」

 VOYAGE GROUPの連結子会社で、インターネットを活用した子育て支援事業を展開するcosoral(コソラル)は2018年3月、プリント整理のための無料アプリ「ポスリー」をリリースした。対応OSはiOS 10以上、Android 6.0以上。

【高校野球2018春】スマホアプリ「Player!」で全試合リアル速報 画像
高校生

【高校野球2018春】スマホアプリ「Player!」で全試合リアル速報

 スポーツスタートアップ企業ookami は、スポーツエンターテイメントアプリ「Player!」において、2018年3月23日より開幕した第90回記念選抜高等学校野球大会の全試合をリアルタイム速報する。利用は完全無料。

海外旅行の味方、Wi-Ho!ルーター「スペインワイホー 4G」体験記 画像
その他

海外旅行の味方、Wi-Ho!ルーター「スペインワイホー 4G」体験記

 2018年もスペイン・バルセロナへ「MWC」のイベント取材に出かけた筆者は、現地で安定したインターネット接続環境を確保するため「スペインワイホー 4G」のレンタルWi-Fiを持参した。その選択の結果は?

母親8割、小学校入学に不安…安心促す「おうちの安心プラン」 画像
小学生

母親8割、小学校入学に不安…安心促す「おうちの安心プラン」

 4月からの新生活を前に期待と不安が膨らむこの時期。子どもの小学校入学に対して、約8割の母親はなんらかの不安を抱えている(抱えていた)ことが、東京電力エナジーパートナーの調査で明らかになった。特に子どもが事故や事件に巻き込まれることへの不安が大きいようだ。

小学生のPC利用率、6年生は過半数…前年度比増 画像
小学生

小学生のPC利用率、6年生は過半数…前年度比増

 小学生のパソコン利用率は、前年度より10ポイント以上増え、小学6年生では過半数に達することが2018年3月22日、学研教育総合研究所の調査結果からわかった。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 152
  8. 153
  9. 154
  10. 155
  11. 156
  12. 157
  13. 158
  14. 159
  15. 160
  16. 161
  17. 162
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 157 of 445
page top