advertisement

生活・健康 中学生ニュース記事一覧(145 ページ目)

2017年JCJKには「韓流」が流行、言葉部門に○○み 画像
中学生

2017年JCJKには「韓流」が流行、言葉部門に○○み

 女子中高生向けのマーケティング支援などを手がけるAMFは、女子中高生の「2017年の流行語大賞」と「2018年のトレンド予測」を発表した。2017年の流行語ヒト部門では「TWICE」、モノ部門では「チーズタッカルビ」が1位に輝いた。

まっすぐキレイに線が引ける蛍光ペン「フィットライン」 画像
高校生

まっすぐキレイに線が引ける蛍光ペン「フィットライン」

 ぺんてるは2017年11月27日、まっすぐキレイに線が引きやすい蛍光ペン「フィットライン」を発売した。カラーはオレンジ、イエロー、ライトグリーン、ピンク、スカイブルーの5色展開。価格は1本100円(税別)。

インフルエンザ、子どもの異常行動に注意…死亡例は8シーズンで8件 画像
保護者

インフルエンザ、子どもの異常行動に注意…死亡例は8シーズンで8件

 厚生労働省は平成29年11月27日、小児・未成年者がインフルエンザにかかった時は、抗インフルエンザウイルス薬の種類や服用の有無によらず、異常行動に注意するよう通知。異常行動による転落などのリスクを低減するための具体的な対策を示した。

ハウス食品「3歳からの野菜カレー」など3商品を自主回収 画像
未就学児

ハウス食品「3歳からの野菜カレー」など3商品を自主回収

 消費者庁は2017年11月27日、ハウス食品のレトルトカレーに樹脂片(白色)混入の可能性のあることが判明したため、ハウス食品が自主回収するというリコール情報を公表した。対象商品は「3歳からの野菜カレー」など3商品。

防災・減災が身に付く「ぎゅっとぼうさい博2018」池袋1/27 画像
保護者

防災・減災が身に付く「ぎゅっとぼうさい博2018」池袋1/27

 文部科学省と地震調査研究推進本部は2018年1月27日、「ぎゅっとぼうさい博2018 ~1日でぎゅっと防災・減災が身につく博覧会」を池袋サンシャインシティで開催する。入場は無料。誰でも参加できる。

被災校を支援「チャリティー年賀状」2018、若者デザイン全144種類 画像
中学生

被災校を支援「チャリティー年賀状」2018、若者デザイン全144種類

 博報堂アイ・スタジオは、全国の学生と宮城県気仙沼市立唐桑中学校の生徒がデザインした2018年のお正月向け「チャリティー年賀状」全144点の販売を開始した。CONNECTITが運営する「ネットで年賀状」と「スマホで年賀状」で、2018年1月4日まで購入できる。

子どもの貧困、9割以上が「世代間連鎖多い」 神奈川県が実態調査 画像
保護者

子どもの貧困、9割以上が「世代間連鎖多い」 神奈川県が実態調査

 神奈川県は平成29年11月22日、「子どもの貧困に関する意識調査」の結果を公表した。貧困が世代を超えて連鎖することについて、子どもの支援や相談にかかわる職員の9割以上が「多い」と回答。世代間連鎖を断ち切るため、教育費の負担軽減などを求める声があった。

大人より忙しい?中高生の勉強時間…最長は中学生約10時間 画像
中学生

大人より忙しい?中高生の勉強時間…最長は中学生約10時間

 ビデオリサーチが2017年11月21日に発表した分析結果によると、フルタイムで働いている大人の1日の仕事時間は8時間49分なのに対し、中学生の1日の勉強時間は10時間3分、高校生は9時間31分であることが明らかになった。

2017-18冬の降雪量予想、関東平野部は1月中旬以降に積雪リスク高 画像
その他

2017-18冬の降雪量予想、関東平野部は1月中旬以降に積雪リスク高

 ウェザーニューズは2017年11月20日時点での、今シーズンの降雪傾向を発表した。北日本の日本海側の降雪量は平年よりやや少ない予想だが、関東甲信では入試シーズンとなる2018年1月中旬以降に積雪リスクが高まるという。

中学運動部、顧問教員の半数が「校務との両立に限界」 画像
先生

中学運動部、顧問教員の半数が「校務との両立に限界」

 校務が多忙で部活動との両立に限界を感じている中高運動部の主担当顧問教員が半数にのぼることが平成29年11月20日、スポーツ庁が公表した実態調査の結果から明らかになった。自身のワークライフバランスや指導力不足に悩む教員も少なくなかった。

三重県鳥羽市へ「島留学生」H30年度参加小中学生募集…答志島 画像
小学生

三重県鳥羽市へ「島留学生」H30年度参加小中学生募集…答志島

 三重県鳥羽市は平成29年10月10日~12月15日、平成30年度「寝屋子の島留学生」に参加する小中学生を全国から募集している。留学期間は平成30年4月1日~平成31年3月31日。選考は、平成29年12月25日午前10時より行われる。

2017年10代の人・物トレンドランキング、キーワードは「インスタ映え」 画像
高校生

2017年10代の人・物トレンドランキング、キーワードは「インスタ映え」

 マイナビが運営する10代女子向け総合メディア「マイナビティーンズ」は2017年11月15日、「2017年ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表した。コトバ篇の1位には「インスタ映え」、コト篇の1位には「TTポーズ」が選ばれた。

立石諒選手ら登場「武蔵野の森総合スポーツプラザ」オープニングイベント11/25 画像
小学生

立石諒選手ら登場「武蔵野の森総合スポーツプラザ」オープニングイベント11/25

 新規競技施設「武蔵野の森総合スポーツプラザ」のオープニングイベントが11月25日(土)に開催される。

子どもを叱る原因、1位は「礼儀・マナー」厳しいのは母より父 画像
その他

子どもを叱る原因、1位は「礼儀・マナー」厳しいのは母より父

 子どもを叱る原因でもっとも多いのは「礼儀・マナー」であることが、明光義塾の調査からわかった。父親・母親ともに「礼儀・マナー」が叱る原因のトップだったが、父親の方が厳しい傾向にある。母親は父親に比べて「スマホ」「スケジュール管理」の割合が高かった。

EPARKスポーツ、キッズ対象のボルダリング大会&体験会 画像
小学生

EPARKスポーツ、キッズ対象のボルダリング大会&体験会

 EPARKスポーツは、東京・品川のボルダリングカフェ VILLARS climbingによる特別企画「ボルダリングを始めるきっかけに!初心者対象のキッズボルダリング大会」と、「楽しく安全にバランスを養う!キッズボルダリング体験」を2017年11月~12月に開催する。

子どもの犯罪14.7%減、被害も微減…警察庁犯罪統計資料 画像
小学生

子どもの犯罪14.7%減、被害も微減…警察庁犯罪統計資料

 警察庁は平成29年11月13日、平成29年1月~10月分の犯罪統計資料を公表した。20歳未満の子どもが加害者となる犯罪は前年(平成28年)比14.7%減少。一方、子どもが被害者となる重要犯罪も前年と比べてわずかに減少した。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 140
  8. 141
  9. 142
  10. 143
  11. 144
  12. 145
  13. 146
  14. 147
  15. 148
  16. 149
  17. 150
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 145 of 194
page top