生活・健康ニュース記事一覧(552 ページ目)

楽天学割、1,780円の年会費を無料化…9サービスで特典 画像
高校生

楽天学割、1,780円の年会費を無料化…9サービスで特典

 楽天は、これまで年会費1,780円(税込)で提供していた学生限定の会員プログラム「楽天学割」を11月16日より無料化する。楽天学割に入会すると、楽天市場の送料無料クーポン付与など9つのグループサービス特典が受けられる。

新卒採用、9割の企業が「解禁前から採用活動」 画像
大学生

新卒採用、9割の企業が「解禁前から採用活動」

 2017年入社対象の採用選考スケジュールは、約9割の企業が守っていなかったことが、日本経済団体連合会(経団連)が11月15日に発表した調査結果より明らかになった。約6割の企業が「守らないのはやむをえない」と回答した。

小児慢性疲労症候群、低報酬は学習意欲低下を招く…理研などが発表 画像
小学生

小児慢性疲労症候群、低報酬は学習意欲低下を招く…理研などが発表

 理化学研究所(理研)や大阪市立大学、熊本大学の共同研究グループは11月15日、不登校の児童・生徒に多くの発症がみられる「小児慢性疲労症候群(CCFS)」は、低い報酬しか獲得できなかった場合におこる脳領域の神経活動が低下していることを明らかにした。

東大、女子学生のため住宅100室用意…家賃月3万円支援 画像
高校生

東大、女子学生のため住宅100室用意…家賃月3万円支援

 東京大学は、女子学生増につなげようと、平成29年4月から教養学部前期課程に入学する遠方の女子学生のため、約100室の住まいを用意し、月額3万円の家賃支援を行う。支援期間は2年間、最大72万円になる。

SNOW・おけまる・PPAP…10代女子2016トレンドランキング 画像
高校生

SNOW・おけまる・PPAP…10代女子2016トレンドランキング

 マイナビが運営する10代女子向け総合メディア「マイナビティーンズ」は11月15日、「ティーンが選ぶトレンドランキング2016」を発表。モノ篇には国内1,500万ダウンロードを達成したカメラアプリ「SNOW」、コトバ篇では「おけまる」のほか「アモーレ」がランクインした。

知らない人からの声かけにどう対応? 映像で学ぶ子ども向け防犯教材 画像
小学生

知らない人からの声かけにどう対応? 映像で学ぶ子ども向け防犯教材

 日本こどもの安全教育総合研究所は、子どもたちが犯罪から身を守るための体験学習教材として「防犯モラルジレンマ学習」と題した映像教材を公開している。知らない大人からの声かけで子どもが迷う場面を実写で再現し、対応などを学ぶことができる。

子どもに取り組ませたいスポーツ、野球は4位へ 画像
小学生

子どもに取り組ませたいスポーツ、野球は4位へ

 2020年の東京五輪で実施される競技のうち、子どもに取り組ませたいスポーツは「競泳」がトップであることが、ジャストシステムが実施した「スポーツに関する意識調査」からわかった。また、「野球」を上回り、「テニス」が上位3位以内にランクインしている。

学生、将来の自分に期待値5.5点…旧帝大生は期待値高く 画像
高校生

学生、将来の自分に期待値5.5点…旧帝大生は期待値高く

 インターネットを活用した市場調査などを行うモニタスは、15歳~24歳の学生を対象に「学生の未来に対するモチベーション調査」を実施した。将来の「自分」に対する期待値の平均は10点満点中5.5点と、夢に向かって輝く若者像とは少し異なる結果となった。

JAL「空育(そらいく)」スタート、工場見学リニューアルほか 画像
その他

JAL「空育(そらいく)」スタート、工場見学リニューアルほか

 日本航空は11月14日、子どもたちに「空」を通じて未来を考えてもらう新たな次世代育成プログラム「空育(そらいく)」をスタートすると発表した。2020年度末までに100万人を対象として、体験型プログラムを中心としたさまざまな活動を実施するという。

【インフルエンザ16-17】厚労省、2016年度インフルエンザ向け特設サイト開設 画像
保護者

【インフルエンザ16-17】厚労省、2016年度インフルエンザ向け特設サイト開設

 厚生労働省は、今冬のインフルエンザの専用サイトを開設した。また、「感染症エクスプレス@厚労省」は、感染症の通知や報道発表など役立つ情報を提供するメールマガジン。おもに医療従事者向けだが一般でも登録可能で、関心のある人に登録を呼びかけている。

「キャンパスアートアワード2016」グランプリ決定 画像
その他

「キャンパスアートアワード2016」グランプリ決定

 10月18日、読売新聞東京本社で行われた最終審査には、今回審査員を務めていただく芦沢ムネトさん、勝木光さん、若月佑美さんが集合。1時間を超える熱い議論の末、グランプリ1名、読売中高生新聞賞1名、コクヨ賞1名、地区優秀賞6点が選ばれました。

子どもの教育費用、8割以上の家庭は「負担」…日本生協連調査 画像
保護者

子どもの教育費用、8割以上の家庭は「負担」…日本生協連調査

 日本生協連の調査によると、今後の子どもの教育費用に「負担」を感じている人が20~40歳代で8割以上にのぼることが明らかになった。現在の子どもの教育費用に負担を感じている人が多いのは40~50歳代だった。

子どもにも配慮「バリアフリー認証」とは? 画像
未就学児

子どもにも配慮「バリアフリー認証」とは?

 暗証番号入力式やIDカードを使った入退室システムの多くは、基本的には健常者の利用を想定しており、子どもや車イス利用者などが使う際には、入力キーや認証端末の設置場所が高くて届かなかったり、使いづらかったりという課題があったという。

家族の予定・仕事のスケジュール…1冊で管理するママ手帳術 画像
保護者

家族の予定・仕事のスケジュール…1冊で管理するママ手帳術

 子どもや旦那の予定はもちろん、ワーママなら仕事のスケジュール管理もしなきゃいけないし、やらなきゃいけない家事もたくさん。見やすく、分かりやすく、使いやすい! 1冊で済ませるママ手帳術をご紹介します。

15-19歳は食物繊維・カルシウム摂取少…H27年度「国民健康・栄養調査」 画像
その他

15-19歳は食物繊維・カルシウム摂取少…H27年度「国民健康・栄養調査」

 厚生労働省は11月14日、平成27年11月に実施した「国民健康・栄養調査」の結果を公表した。若年層ほど主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を摂取しておらず、7歳-19歳は60歳以上と比較して食物繊維の摂取量が少ない傾向にあった。

月が地球に最接近「スーパームーン」11/14、天気は? 画像
その他

月が地球に最接近「スーパームーン」11/14、天気は?

 2016年で最大の満月となる「スーパームーン」が11月14日に出現する。午後8時21分にもっとも地球に接近し、午後10時52分に満月となる。ウェザーニューズによると、好条件で観測できそうなのは、沖縄・先端諸島と北日本。早めの時間がおすすめだという。

  1. 先頭
  2. 500
  3. 510
  4. 520
  5. 530
  6. 540
  7. 547
  8. 548
  9. 549
  10. 550
  11. 551
  12. 552
  13. 553
  14. 554
  15. 555
  16. 556
  17. 557
  18. 560
  19. 570
  20. 最後
Page 552 of 1,092
page top