生活・健康ニュース記事一覧(548 ページ目)

大翔・葵が2年連続トップ、2016年生まれの名前調査…明治安田生命 画像
未就学児

大翔・葵が2年連続トップ、2016年生まれの名前調査…明治安田生命

 2016年生まれの子どもの名前は、男の子では「大翔」、女の子では「葵」がいずれも2年連続でトップとなったことが、明治安田生命が11月28日に発表した調査結果より明らかになった。

【年末年始】2017年高速道路の渋滞ピーク、1月2日と3日 画像
その他

【年末年始】2017年高速道路の渋滞ピーク、1月2日と3日

 NEXCO3社、JB本四高速、日本道路交通情報センターは11月25日、年末年始(12月28日~1月4日)の高速道路での交通集中による渋滞予測をとりまとめた。

遠鉄バス、浜松・横浜線で高校生・受験生応援キャンペーン 画像
高校生

遠鉄バス、浜松・横浜線で高校生・受験生応援キャンペーン

 遠州鉄道が運営する遠鉄高速バスe-LineRでは、2017年1月13日~3月16日出発の浜松・横浜線を対象に「高校生・受験生応援キャンペーン」を実施する。高校生・受験生とその同乗者は、大人片道2,600円で乗車できる。

日体大の現役学生も参加、小学生向けスポーツ教室12/11 画像
小学生

日体大の現役学生も参加、小学生向けスポーツ教室12/11

 日本体育大学社会貢献推進機構は、小学生を対象にしたスポーツ体験教室「日体大スポーツフェスタ2016」を12月11日、世田谷キャンパスで開催する。フットサルやボクシング、タッチラグビーなどが体験できる。定員は100人、参加無料。

キッザニアこども英語スピーチコンテスト、応募は12/1-1/9 画像
小学生

キッザニアこども英語スピーチコンテスト、応募は12/1-1/9

 キッザニア東京とキッザニア甲子園では、第5回「こども英語スピーチコンテスト」を開催する。「スピーチ部門」「パフォーマンス部門」の2部門で、12月1日~2017年1月9日まで応募を受け付けている。1月下旬に予選通過者による決勝ステージが行われる。

【かまってちゃん親子成長ブログ03】何を選ぶかは自分次第!~その1~ 画像
未就学児

【かまってちゃん親子成長ブログ03】何を選ぶかは自分次第!~その1~

リセマム読者のみなさま、こんにちは。
3か月になった娘の育児に励んでいるのりまきまきこです!

先日、実家の秋田でお食い初めをしてきました。
久しく孫ロスだったじぃじばぁばの喜びようと言ったら…こちらは後日詳しくお伝えしますね。

ふたご座流星群2016、活動ピークは12/13-14…観測条件は? 画像
その他

ふたご座流星群2016、活動ピークは12/13-14…観測条件は?

 三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が、12月13日から14日かけて、活動のピークを迎える。2016年は残念ながら月明りなどの影響で観測条件はよくないが、美しい流星の出現に期待したい。

【年末年始】渋滞ランキング2015で復習、混雑トップ発表 画像
保護者

【年末年始】渋滞ランキング2015で復習、混雑トップ発表

 国土交通省は11月25日、2015年の年末年始の渋滞ランキングをとりまとめた。高速道路は、前年同様、東名高速(上り)海老名JCT~横浜町田の6.3(単位は万人×時間/10日)だった。

H27年度大阪府の虐待に関する年次報告、前年度比2,553件増 画像
その他

H27年度大阪府の虐待に関する年次報告、前年度比2,553件増

 大阪府は11月24日、平成27年度の「大阪府子どもを虐待から守る条例第9条に基づく年次報告書」を公表した。大阪府子ども家庭センターにおける児童虐待相談対応件数は10,427件となり、前年度に比べ2,553件増。条例の特徴である「48時間以内の安全確認」は8,277件実施された。

所得格差が過去最高水準、子どもの貧困率は16% 画像
小学生

所得格差が過去最高水準、子どもの貧困率は16%

 経済協力開発機構(OECD)は11月24日、格差に関する最新情報を公表した。ここ数年、所得格差は過去最高水準にあるという。特に若年層の貧困リスクが高く、0~17歳の子どもの貧困率が日本は16.3%にのぼる。

主婦と建築士が開発「子どもの主体性が育つ家」飯田GHD 画像
保護者

主婦と建築士が開発「子どもの主体性が育つ家」飯田GHD

 飯田グループホールディングス(飯田GHD)は、ベネッセコーポレーションが発行する主婦向け生活情報誌「サンキュ!」とのコラボレーション企画で、「子どもの主体性が育つ家」を開発した。2017年中の発売を予定している。

認可保育園に入りにくい駅ワーストランキング、1位は? 画像
保護者

認可保育園に入りにくい駅ワーストランキング、1位は?

 スタイルアクトは、「東京都区部保育園に入りにくい駅」調査の結果を公表した。23区でもっとも保育園に入りにくい駅ワースト1位は「北綾瀬駅」、2位は「勝どき駅」、3位は「大島駅」だった。

2016年名字アクセスランキング…5年連続1位は? 画像
その他

2016年名字アクセスランキング…5年連続1位は?

 名字情報検索サイト「名字由来net」を提供するリクルーティングスタジオは11月24日、「2016年名字年間アクセスランキング」を発表した。1位は5年連続で「佐藤」が選ばれた。2位には前年3位の「五郎丸」がランクアップした。

【インフルエンザ16-17】全国で流行の兆し…東京都は流行入り 画像
その他

【インフルエンザ16-17】全国で流行の兆し…東京都は流行入り

 厚生労働省によると、11月7日~13日の1週間で、インフルエンザの定点あたり報告数が0.84人となり、流行開始の目安となる定点あたり1.0人に近づいた。東京都は11月24日、インフルエンザの流行が開始したと発表した。

教員の多忙化解消へ…愛知県のプロジェクトチームが提言 画像
先生

教員の多忙化解消へ…愛知県のプロジェクトチームが提言

 愛知県の「教員の多忙化解消プロジェクトチーム(PT)」は11月29日、愛知県教育委員会に「教員の多忙化解消に向けた取組に関する提言」を提出する。教員の多忙化解消策として、実態把握のためのタイムレコーダー導入、部活動指導への外部人材活用などを提言する。

「合格祈願お弁当レシピ」大学生協Webサイトで第2弾公開 画像
保護者

「合格祈願お弁当レシピ」大学生協Webサイトで第2弾公開

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、大学生協の管理栄養士が開発した「合格祈願お弁当レシピ」の第2弾をWebサイトで紹介している。入試当日のお弁当だけでなく、通学や塾などにもおすすめだという。

  1. 先頭
  2. 490
  3. 500
  4. 510
  5. 520
  6. 530
  7. 543
  8. 544
  9. 545
  10. 546
  11. 547
  12. 548
  13. 549
  14. 550
  15. 551
  16. 552
  17. 553
  18. 560
  19. 570
  20. 最後
Page 548 of 1,091
page top