advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(42 ページ目)

デジタル機器の使用が増えたと実感…養護教諭への調査結果 画像
中学生

デジタル機器の使用が増えたと実感…養護教諭への調査結果

 小・中・高 養護教諭191名へのアンケート結果より、96.9%の養護教諭が家庭でのデジタル機器の使用が増えたと実感していることが明らかになった。子供の目の健康・近視予防に関する正しい知識や理解の向上のため、養護教諭からのさらなる指導の必要性が浮かび上がった。

2023年度入学用ランドセル、カタログ予約開始…土屋鞄 画像
未就学児

2023年度入学用ランドセル、カタログ予約開始…土屋鞄

 工房系ランドセルメーカーの老舗、土屋鞄製造所は、2023年度に小学校へ入学する子供用のランドセル全63製品を、2022年3月上旬から販売を開始予定。その全製品を掲載するカタログ予約を開始した。店舗のない道府県への出張店舗も展開する。

JR東日本の「新幹線オフィス」11/22より本格運用 画像
その他

JR東日本の「新幹線オフィス」11/22より本格運用

JR東日本は10月5日、新幹線の車内でテレワークができる「新幹線オフィス車両」の本運用を11月22日から開始すると発表した。

貸切ハイヤーで会場へ「受験応援プラン」販売開始、アウテック 画像
高校生

貸切ハイヤーで会場へ「受験応援プラン」販売開始、アウテック

 東京都内および近郊のハイヤーの手配・運行を行うアウテックは2021年10月6日、貸切ハイヤーによる「サクラ咲け!受験応援プラン」の販売を開始した。受験生を駅や空港、自宅から受験会場まで貸切ハイヤーで送るプラン。料金は、2時間まで1台1万3,000円(税込)。

「すみっコぐらし」マルチサンドメーカー再販決定 画像
その他

「すみっコぐらし」マルチサンドメーカー再販決定

『すみっコぐらし』より、「しろくま」や「ぺんぎん?」たちが焼き目となって現れるホットサンドやワッフルが作れるマルチサンドメーカーが再販決定。全国の雑貨店、量販店などで現在発売中だ。

算数・家庭科のイメージは?親子のジェンダーギャップに変化 画像
小学生

算数・家庭科のイメージは?親子のジェンダーギャップに変化

 算数には男の子、家庭科には女の子のジェンダーイメージを、親も子も持っていることが、マテル・インターナショナルの調査で明らかになった。一方、約半数の子供はほとんどの教科で、どちらのイメージも持っていないこともわかった。

「受験生ハイヤー送迎パック」受付開始…日本交通 画像
小学生

「受験生ハイヤー送迎パック」受付開始…日本交通

 日本交通は2021年10月1日、受験日等の学校への移動に利用できるハイヤー送迎プラン「受験生ハイヤー送迎パック」の受付を開始した。2022年度の受験を控えた受験生や家族向けに1日10組限定で販売する。移動や人混みへの不安を解消することで、受験当日の負担を軽減する。

土屋鞄、リユース事業に参入…定価の6割で再販売 画像
その他

土屋鞄、リユース事業に参入…定価の6割で再販売

 革製品の鞄や小物を製造販売する老舗、土屋鞄製造所は、家庭で使わなくなった自社の革製バッグを無料で引き取り、職人が丁寧に修理して再販売する、リユース事業に初参入する。製品の引き取りは国内17店舗と配送(着払い)で対応、20%割引クーポンプレゼント。

渋谷から未来へ…伊藤塾に聞く、アフタースクール「みらい基地」が目指すもの 画像
小学生

渋谷から未来へ…伊藤塾に聞く、アフタースクール「みらい基地」が目指すものPR

 法律資格・公務員試験の受験指導校「伊藤塾」が小学生を対象とした学童施設「みらい基地」をプレオープン。伊藤塾塾長の伊藤真氏と同塾スクール部部長で「みらい基地」立ち上げのプロジェクトリーダー深澤佳克氏に「みらい基地」が目指すものなどを聞いた。

目立たない「修正テープ」キャンパスノート向け 画像
高校生

目立たない「修正テープ」キャンパスノート向け

 コクヨは「キャンパスノートのための修正テープ」を2021年11月17日に発売する。発売に先立ち、2021年10月上旬より全国のロフトや東急ハンズ、イオンリテールにて先行販売が行われる。

東京ガーデンパレス「受験生応援宿泊プラン」販売 画像
高校生

東京ガーデンパレス「受験生応援宿泊プラン」販売

 東京ガーデンパレスは、「受験生応援宿泊プラン」と東京ガーデンパレス館内各施設で利用できるギフト券付き「期間限定『素泊』東京ガーデンパレス館内利用券5,000円付き宿泊プラン!」の販売を開始する。特典付き。

横浜市若者向けワクチン接種センター予約を開始 画像
高校生

横浜市若者向けワクチン接種センター予約を開始

 横浜市は、若者向けワクチン接種センター、深夜・早朝接種会場および横浜ハンマーヘッドで実施している大規模接種会場における予約を開始する。空いている予約枠を最大限活用するために、市の予約専用Webサイト、横浜市LINE公式アカウントからの当日予約を受け付ける。

探究の眼を育む「ロートこどもみらい財団」設立 画像
小学生

探究の眼を育む「ロートこどもみらい財団」設立

 ロート製薬は、次世代を担う子供たちが自分らしく研究しようとする心の「眼の芽」を育てる「ロートこどもみらい財団」を設立した。現在の教育制度のもとで十分に力を発揮できていない子供たちへの支援を行う。

コロナ禍で7割の母親に不安疲労…第5波以降の症状悪化9割超 画像
保護者

コロナ禍で7割の母親に不安疲労…第5波以降の症状悪化9割超

 高校生以下の子供をもつ母親の約7割に「不安疲労」がまん延していることが2021年9月27日、パラミロン研究会の調査結果から明らかになった。学校等でクラスターが増える中、第5波以降に不安疲労の症状が悪化しているという母親は93.9%にのぼっている。

異色の3者が社会課題を乗り越える「コロナ禍でも学ぶ・働く・暮らすをあきらめない」プロジェクト 画像
保護者

異色の3者が社会課題を乗り越える「コロナ禍でも学ぶ・働く・暮らすをあきらめない」プロジェクトPR

 ショートムービープラットフォーム「TikTok」は2021年8月19日から10月10日まで、行政機関、NPO等の専門家と連携して「コロナ禍でも学ぶ・働く・暮らすをあきらめない」プロジェクトを実施している。「異色」の3者が実施したプロジェクトに込められた思いとは。

「お小遣い帳の付け方」指導では伝わらない、お金の本当の価値 画像
小学生

「お小遣い帳の付け方」指導では伝わらない、お金の本当の価値

 今、小学生の「お金」に関する学びが注目されている。東京学芸大学附属世田谷小学校の沼田晶弘先生に、子供への金融教育の大切さと、家庭での実践のコツについて話を聞いた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 37
  6. 38
  7. 39
  8. 40
  9. 41
  10. 42
  11. 43
  12. 44
  13. 45
  14. 46
  15. 47
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 42 of 190
page top