advertisement

生活・健康 小学生ニュース記事一覧(155 ページ目)

子どもの貧困、埼玉県が啓発テキスト「こどもたちの未来に向けて」作成 画像
未就学児

子どもの貧困、埼玉県が啓発テキスト「こどもたちの未来に向けて」作成

 埼玉県は2019年7月25日、子どもの貧困問題を啓発するためのテキスト「こどもたちの未来に向けて」を作成したと発表した。県内の子どもの貧困に関するデータや取組みなどをまとめた内容で、埼玉県の出前講座やイベント、地域の学習会などで活用される。

【夏休み2019】子育て応援とうきょうパスポート、約4,400店がサービス提供 画像
未就学児

【夏休み2019】子育て応援とうきょうパスポート、約4,400店がサービス提供

 東京都は2019年8月1日から31日まで、「子育て応援とうきょうパスポート」夏休みキャンペーンを実施する。18歳未満の子どもや妊婦がいる世帯が、都内の協賛店でパスポートを提示することで、粉ミルクのお湯やおむつ替えスペースの提供などの便利なサービスを受けられる。

小中学生の約9割が「ムダ毛気にする」処理の相談先は? 画像
小学生

小中学生の約9割が「ムダ毛気にする」処理の相談先は?

 貝印・テスティー調べによると、小中学生の87.9%が自分のムダ毛を気にしており、その約半数がムダ毛処理の情報収集や相談先は「親」と回答していることが明らかとなった。

熱中症、6月の救急搬送は4,151人…最多は大阪府 画像
その他

熱中症、6月の救急搬送は4,151人…最多は大阪府

 総務省消防庁は2019年7月23日、6月の熱中症による救急搬送状況(確定値)を公表した。6月に熱中症で救急搬送された人は、前年同時期より1,118人少ない4,151人。都道府県別では、大阪府、愛知県、東京都の順に多かった。暑い日は今後も続く可能性があり、予防対策が大切だ。

北・東・西日本、8-10月は平年より暑い見込み 画像
その他

北・東・西日本、8-10月は平年より暑い見込み

 気象庁は2019年7月24日、8月から10月の3か月予報を発表した。北・東・西日本では暖かい空気に覆われやすく、気温は平年より高い見込み。関東甲信地方では、8月は平年と同様に晴れの日が多いと予想される。

近畿・北陸・四国・九州で梅雨明け…昨年より15日遅れ 画像
その他

近畿・北陸・四国・九州で梅雨明け…昨年より15日遅れ

 気象庁は2019年7月24日、近畿と北陸、四国、九州で梅雨明けしたと発表した。昨年(2018年)より15日遅い梅雨明けとなった。関東甲信や東海の梅雨明けは例年7月21日ごろだが、今年はまだ発表されていない。

聖心女子学院初等科が校内学童を設置した狙いと反響 画像
小学生

聖心女子学院初等科が校内学童を設置した狙いと反響

 「小1の壁」「小4の壁」として語られる小学生の放課後問題は、ワーキングマザーが仕事と子育ての両立の難しさに直面する厳しい現実のひとつだ。そんな社会的背景によって、2011年ごろから共働き家庭を前提にして校内学童・アフタースクールを設置する小学校が増えている。

夏休みの子どもの食生活6割が不安…親の負担増懸念も 画像
小学生

夏休みの子どもの食生活6割が不安…親の負担増懸念も

 小学生の子どもを持つ母親の約6割が「夏休みの子どもの食生活」に不安を抱えており、8割以上は学校給食がなくなることによる親の負担増を懸念していることが、大塚製薬が実施した調査により明らかになった。

都営大江戸線「子育て応援スペース」設置車両、運行開始7/31 画像
未就学児

都営大江戸線「子育て応援スペース」設置車両、運行開始7/31

 東京都交通局は2019年7月31日から都営大江戸線において、子ども連れでも安心して気兼ねなく電車を利用できる「子育て応援スペース」を試験的に設置した車両の運行を開始する。

我が子の目を守るマイファーストモニター「BenQ GW2480T」親子体験 画像
小学生

我が子の目を守るマイファーストモニター「BenQ GW2480T」親子体験PR

 学習にも遊びにも、スマホやタブレット、パソコンによるスクリーンタイムが増加する子どもたちの目の健康は、親がもつさまざまな心配事のひとつ。3家族が体験したBenQの新アイケアモニター「GW2480T」で解決できたこととは。

2019夏のトレンド、液体ミルク・リュック型水鉄砲…いこーよ調べ 画像
未就学児

2019夏のトレンド、液体ミルク・リュック型水鉄砲…いこーよ調べ

 国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は、年代別に子育て層の2019年夏のトレンドをランキング付けしたレポートを発表。「液体ミルク」や「リュック型水鉄砲」「露出を抑えたスクール水着」「子ども向け実用書」が各部門の1位に選ばれた。

奈良市の学童昼食、スマホで予約可能…大盛り・アレルギー対応も 画像
小学生

奈良市の学童昼食、スマホで予約可能…大盛り・アレルギー対応も

 奈良市は2019年夏休みから、小学校のバンビーホーム(放課後児童クラブ)で行っている長期休暇中など給食のない時期の弁当の昼食提供事業において、Webサイトから発注・確認・キャンセルができるシステム「バンビーランチ」を導入する。

クックパッドニュース、全国の「こども食堂」紹介する連載開始 画像
小学生

クックパッドニュース、全国の「こども食堂」紹介する連載開始

 クックパッドは2019年7月18日、運営するニュースメディア「クックパッドニュース」にて、「こども食堂」の理解促進を目的とした連載企画「全国こども食堂探検」の配信をスタートした。今後、月1回を目安に全国のこども食堂の取材記事を配信する。

子どもの紫外線対策、医師の51.9%が日焼け止めクリーム「必要」 画像
その他

子どもの紫外線対策、医師の51.9%が日焼け止めクリーム「必要」

 12歳以下の子どもの紫外線対策について、医師の半数以上が日焼け止めクリームなどの使用を「必要である」と考えていることが、医師のともによる意識調査からわかった。また37.6%は「紫外線の強い時期だけつけた方が良い」と答えている。

小学生からの「夢の家 お仕事体験フェスティバル」大阪9/22 画像
小学生

小学生からの「夢の家 お仕事体験フェスティバル」大阪9/22

 未来とコラボは2019年9月22日、「夢の家 お仕事体験フェスティバル」を大阪府の花博記念公園鶴見緑地ハナミズキホールにて開催する。家にまつわる仕事が一同に会し、プロの職人と一緒にリアルな職業体験ができる。参加費無料。

文科省×ライオン・キング「青少年の健全育成」推進 画像
小学生

文科省×ライオン・キング「青少年の健全育成」推進

 文部科学省は、映画「ライオン・キング」とタイアップして、啓発メッセージ「困難を乗り越える力-体験は君を成長させる-」を掲載したポスターを作成。全国の小学校、中学校、特別支援学校、高校などに配布する。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 150
  8. 151
  9. 152
  10. 153
  11. 154
  12. 155
  13. 156
  14. 157
  15. 158
  16. 159
  17. 160
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 155 of 278
page top