advertisement

生活・健康 大学生ニュース記事一覧(122 ページ目)

課外活動を検索、学生のためのポータルサイトオープン 画像
大学生

課外活動を検索、学生のためのポータルサイトオープン

 教育コンサルティング、システム開発事業を行うサマデイは、学生のための課外活動ポータルサイト「World School(ワールドスクール)」をオープンした。入試や就職活動でも評価される課外活動を、開催地やキーワードから検索できる。

全日本大学駅伝11/6、青学が駅伝3冠なるか 画像
大学生

全日本大学駅伝11/6、青学が駅伝3冠なるか

 第48回全日本大学駅伝対校選手権大会が11月6日に名古屋・熱田神宮から三重・伊勢神宮までの8区間で行われる。27チームが出場し、大学駅伝日本一が決定する。大会の模様は11月6日午前7時―午後1時40分にテレビ朝日系列で放送予定。

東京六大学選抜vsヤクルト、明治神宮外苑創建90年記念奉納試合11/5 画像
大学生

東京六大学選抜vsヤクルト、明治神宮外苑創建90年記念奉納試合11/5

 11月5日午後1時、東京六大学選抜チームと東京ヤクルトスワローズが激突。明治神宮外苑創建90年記念奉納試合が開催される。予告先発投手は、東京六大学選抜チームが星知弥氏(明大)、東京ヤクルトスワローズが石山泰稚氏。

若者の“おふろ離れ”防げ、東京都市大×ノーリツが関東展開 画像
大学生

若者の“おふろ離れ”防げ、東京都市大×ノーリツが関東展開

 東京都市大学とノーリツは11月4日、若者の入浴離れが進む中、学生の視点を取り入れて入浴の魅力を発信する活動「おふろ部」を発足させることを発表した。浴室環境の変化や時間の節約を理由とした“おふろ離れ”に働きかける。

JR高崎線運転見合わせ、湘南新宿ラインにも影響…責任は誰に問う? 画像
中学生

JR高崎線運転見合わせ、湘南新宿ラインにも影響…責任は誰に問う?

 11月4日早朝に発生した信号装置故障により、午前10時37分現在も運転を見合わせているJR高崎線。電車の遅延で重大なイベントに間に合わなかった場合、その責任は法律的に誰にどのように問えるのか。

Facebookは「同窓会用」 10代の自己表現はTwitter・インスタで 画像
高校生

Facebookは「同窓会用」 10代の自己表現はTwitter・インスタで

 ジャストシステムは11月2日、「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年10月度)」の結果を公表した。10代が「人に見てほしいアイテム」を投稿するSNSは、1位がTwitter、2位がInstagramだった。

悪質商法テーマに若手芸人と学生が漫才・コント、無料公開収録12/3 画像
大学生

悪質商法テーマに若手芸人と学生が漫才・コント、無料公開収録12/3

 東京都消費生活総合センターは12月3日、悪質商法をテーマとした漫才・コントの公開収録「お笑いで悪いヤツらをぶっとばせ!」を開催する。若手芸人や学生芸人が出演し、司会のお笑いコンビ「TKO」によるミニライブなどもある。観覧は自由だが、座席エリアは事前申込制。

19・20歳限定、千葉市・市原市・四街道市のゴルフ料金無料 画像
大学生

19・20歳限定、千葉市・市原市・四街道市のゴルフ料金無料

 千葉市・市原市・四街道市の3市は、「19歳、20歳限定無料!ゴルフは千葉市・市原市・四街道市で始めよう」キャンペーンを3市連携事業として実施することを決定した。

「自分の子に限って」は危険 10/1-11/30は麻薬・覚醒剤乱用防止運動 画像
保護者

「自分の子に限って」は危険 10/1-11/30は麻薬・覚醒剤乱用防止運動

 10月1日から11月30日までは「麻薬・覚醒剤乱用防止運動」期間。厚生労働省と都道府県は、麻薬、覚醒剤、大麻、シンナー、危険ドラッグなどの薬物乱用による危害を周知し、国民ひとりひとりの認識向上と薬物乱用の根絶を図っている。

【インフルエンザ16-17】沖縄県で流行入り…全国的にも早いシーズン 画像
保護者

【インフルエンザ16-17】沖縄県で流行入り…全国的にも早いシーズン

 沖縄県でインフルエンザが流行している。那覇市や浦添市では、定点あたりの患者報告数が10人を超え、注意報を発令している。全国的には大きな流行にはまだ至っていないが、今季は例年よりも流行時期が早く、学年・学級閉鎖も増えつつある。

博報堂とLINE、1年間の若者調査プロジェクトを開始 画像
その他

博報堂とLINE、1年間の若者調査プロジェクトを開始

 博報堂ブランドデザイン若者研究所はLINEと共同で、若年層を対象とした調査研究プロジェクト「若者インサイトラボ」を開始した。スマートフォン調査パネルを利用したインターネット調査を中心に、今後1年間の予定で毎月設定するテーマに基づいた調査結果を報告するという。

大卒後3年以内離職率は3割以上、教育・学習業は約5割 画像
その他

大卒後3年以内離職率は3割以上、教育・学習業は約5割

 厚生労働省は10月25日、新規学卒者の離職状況(平成25年3月卒業者の状況)を公表した。大学卒の3割以上が3年以内に離職しており、30人未満規模の事業所においては、卒業3年後の離職率が5割を超えることが明らかになった。

【年末年始】2017年年賀はがき発売は11/1、嵐CM&メイキングが公開 画像
保護者

【年末年始】2017年年賀はがき発売は11/1、嵐CM&メイキングが公開

 11月1日から2017年(平成29)年用年賀はがきの販売が始まる。日本郵便は10月25日、販売開始に先駆けてWebサイト「郵便年賀.jp」のCMギャラリーで嵐を起用した年賀状印刷に関するTVCMやメイキング映像を公開した。

明大×エルビー、大学生による大学生のための紙パック飲料 画像
大学生

明大×エルビー、大学生による大学生のための紙パック飲料

 明治大学政治経済学部の学生と飲料メーカーのエルビーが産学連携の共同マーケティング商品として大学生が考える大学生のための紙パック飲料「ココアの休日。」を2016年11月1日に全国発売する。学生が1年以上かけて、ニーズ検索やアイディアを出して開発した。

JASSO、鳥取県中部地震で奨学金緊急採用・支援金などの申請受付 画像
大学生

JASSO、鳥取県中部地震で奨学金緊急採用・支援金などの申請受付

 日本学生支援機構(JASSO)は、2016年10月21日に発生した鳥取県中部地震で災害救助法の適用地域に居住する学生に対する奨学金の緊急採用や奨学金返還者の減額返還・返還期限猶予の願出を受け付ける。返還不要の「JASSO支援金」についても申請を受け付ける。

11月は「子供・若者育成支援強調月間」内閣府 画像
保護者

11月は「子供・若者育成支援強調月間」内閣府

 内閣府は毎年11月を「子供・若者育成支援強調月間」と定め、子ども・若者育成支援に関する国民活動の一層の充実や定着を図る事業・活動を集中的に実施している。平成28年度は「子どもの貧困対策の推進」など5つを重点事項に掲げている。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 117
  8. 118
  9. 119
  10. 120
  11. 121
  12. 122
  13. 123
  14. 124
  15. 125
  16. 126
  17. 127
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 122 of 151
page top