advertisement

生活・健康 大学生ニュース記事一覧(149 ページ目)

奨学金の延滞者、8割が年収300万円未満…不安定雇用と低所得 画像
その他

奨学金の延滞者、8割が年収300万円未満…不安定雇用と低所得

 日本学生支援機構による奨学金の延滞者は、8割が年収300万円未満であることが3月27日、同機構の調査結果より明らかになった。常勤職員は4割に満たない一方、非常勤や無職などの比率が高く、不安定な雇用や低所得が奨学金延滞の背景にある実態が浮き彫りとなっている。

学生の頂点を決めるポスターコンペ開催…6/5まで作品募集 画像
その他

学生の頂点を決めるポスターコンペ開催…6/5まで作品募集

 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)は、日本全国のデザインを学ぶ学生の中から頂点を決める年に1度のコンペティション「JAGDA学生グランプリ2015」を開催。6月5日まで応募作品を募集している。

専修学校生、半数以上が奨学金や減免制度を利用…9割「ないと修学困難」 画像
学校・塾・予備校

専修学校生、半数以上が奨学金や減免制度を利用…9割「ないと修学困難」

 専修学校生の半数以上が奨学金や減免制度などの経済的支援を受けていることが3月23日、調査結果より明らかになった。日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を受けている学生の9割近くが「奨学金がなければ修学は困難」とし、家計所得300万円未満では96.1%にのぼった。

新入社員のタイプ、平成27年度は「消せるボールペン型」 画像
その他

新入社員のタイプ、平成27年度は「消せるボールペン型」

 公益財団法人日本生産性本部は3月24日、平成27年度の新入社員のタイプは「消せるボールペン型」だと発表した。見かけはありきたりだが、書き直しできる機能(変化に対応できる柔軟性)があるという。

皆既月食観察や月面スケッチも…愛知教育大学天文台一般公開4/4 画像
学校・塾・予備校

皆既月食観察や月面スケッチも…愛知教育大学天文台一般公開4/4

 愛知教育大学天文台は、全国で皆既月食を観察することのできる4月4日、一般公開を実施する。「月面をスケッチしてみよう」の天文ミニ講座のほか、「天体観望会」を実施する。入場無料で、申込み不要。雨天でも講座を実施する。

九州大、医学歴史館を4月オープン…歴史資料や業績を紹介 画像
学校・塾・予備校

九州大、医学歴史館を4月オープン…歴史資料や業績を紹介

 九州大学は4月、同大病院キャンパス内に「医学歴史館」を開館する。外観には医学部創立時の解剖学講堂をほぼ忠実に再現し、館内では医学部の業績や歴史資料、医療機器などを展示。4月4日には、開館式典や内覧会が行われる。

アジア女子大学イベント4/8開催…ゲストに安倍昭恵夫人と卒業生ら 画像
学習

アジア女子大学イベント4/8開催…ゲストに安倍昭恵夫人と卒業生ら

 4月8日、アジア女子大学とFriends of AUW Japanによりファンドレイジングイベントが開催される。ゲストとして安倍昭恵夫人が参加し、アジア女子大学の卒業生も来日し、登壇するという。

高校生大学生対象の「夏休み留学奨学生」募集…アメリカ、カナダの名門校へ 画像
学習

高校生大学生対象の「夏休み留学奨学生」募集…アメリカ、カナダの名門校へ

 留学ジャーナルが、国際的な視野を持ち活躍する人材の育成を目的に、毎年派遣している「海外研修奨学生」の募集を開始した。応募期間は3月2日から5月13日で、留学ジャーナルWEBサイトのエントリーフォームから受け付ける。

下宿アルバイトは月2.5万円でリーマンショック以降最高額…大学生協調べ 画像
学校・塾・予備校

下宿アルバイトは月2.5万円でリーマンショック以降最高額…大学生協調べ

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、第50回学生生活実態調査の概要を公開した。自宅生、下宿生ともに1か月のアルバイト収入は増加し、下宿生は2008年のリーマンショック以降最高額の25,560円になった。

大学生と共同開発、雑貨感覚の新しいこいのぼり「Swing Swing(スイスイ)」販売開始 画像
その他

大学生と共同開発、雑貨感覚の新しいこいのぼり「Swing Swing(スイスイ)」販売開始

 子供服通販を運営するMon Ange(滋賀県大津市)は、京都精華大学デザイン学部の学生と、世界8ヶ国をモチーフにしたタペストリー型こいのぼり「Swing Swing(スイスイ)」を2015年2月19日から販売開始した。同社が運営するLePuju(ル・プジュ)楽天市場店で販売している。

うちナビ、九大・横国・一橋合格者にシェアサイクルをアプローチ 画像
交通・クルマ

うちナビ、九大・横国・一橋合格者にシェアサイクルをアプローチ

 不動産賃貸仲介ショップの「うちナビ」は、自転車シェアサービス「COGOO(コグー)」を運営しているリレーションズと業務提携したことを発表した。3月より九州大学・大阪大学・横浜国立大学・一橋大学の合格者へチラシ・サイト・アプリを通じてアプローチすることを発表。

東京のイメージカラー、東京在住の大学生の6割「灰色」 画像

東京のイメージカラー、東京在住の大学生の6割「灰色」

 東京に住んでいる大学生の6割が東京のイメージカラーとして灰色を選んだことが、ドイツの特殊化学品メーカー、ランクセスの調査でわかった。調査はランクセスの日本法人が東京在住の18歳から22歳までの大学生618名を対象に行ったもの。

大学エリアごとの新しい学割クーポンサービス開始 画像

大学エリアごとの新しい学割クーポンサービス開始

 C-livesは、大学エリアごとの美容・飲食店の学割情報をまとめた、大学生向けの学割クーポンポータルサイト「Gakutoku.jp」のサービスを2月19日より開始した。SNSサイトへの投稿とお店のクーポン、学割クーポンが連動した新サービスだという。

子どもの就職、資金援助が6割…保護者の意識調査 画像
その他

子どもの就職、資金援助が6割…保護者の意識調査

 マイナビが2月18日に発表した「就職活動に対する保護者の意識調査」によると、子どもに対して行った就職支援は「資金的な援助」が6割に上り、支援してよいと思える金額は、宿泊費を含む交通費が150,576円、衣装代や資料・備品が平均121,194円であった。

理系男子はスペック重視、文系男子はコスト重視…新生活の実態調査 画像

理系男子はスペック重視、文系男子はコスト重視…新生活の実態調査

 レオパレス21は、新生活の時期に向けて「ひとり暮らしと新生活に関する実態調査」を実施した。今回の調査により、ひとり暮らしの部屋を選ぶ際、理系男子は建物のスペック重視、文系男子はコストを重視しているなど、男女、また文理系での傾向が明らかになった。

埼玉大学などがさいたま市でレンタサイクル実証実験を開始 画像
交通・クルマ

埼玉大学などがさいたま市でレンタサイクル実証実験を開始

 日本コンピュータ・ダイナミクスは、ベルニクスと埼玉大学と共同で、さいたま市の協力を受け、電動アシスト自転車向けワイヤレス充電装置を活用したレンタサイクル技術実証実験を、2月17日よりさいたま市JR武蔵浦和駅東口にて実施すると発表した。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 141
  8. 142
  9. 143
  10. 144
  11. 145
  12. 146
  13. 147
  14. 148
  15. 149
  16. 150
  17. 151
Page 149 of 151
page top