大学・短期大学に関するニュースまとめ一覧(95 ページ目)

兵庫教育大が教員就職率83%で全国1位 画像
教育・受験

兵庫教育大が教員就職率83%で全国1位

 文部科学省は、国立の教員養成大学・学部の平成25年3月卒業者の就職状況について公表。教員就職率は61.3%と前年に比べ0.3ポイント減少した。教員就職率が高かったのは兵庫教育大学で83.1%、次いで鳴門教育大学が75.5%だった。

近大入学式をつんく♂がプロデュース、女子学生ユニット結成も 画像
教育・受験

近大入学式をつんく♂がプロデュース、女子学生ユニット結成も

 近畿大学は1月25日、平成26(2014)年度入学式をつんく♂がプロデュースすると発表した。入学式のテーマは、「Breakthrough! 」(突破・躍進)。これまでにない新しいスタイルの入学式が実現しそうだ。

【文科省】ダボス会議でグローバル人材育成の取組みを発表…1/24下村大臣会見 画像
教育・受験

【文科省】ダボス会議でグローバル人材育成の取組みを発表…1/24下村大臣会見

 下村博文文部科学大臣は1月24日の定例記者会見でダボス会議でグローバル人材育成の取組みを発表、文科省職員食堂で学校給食メニューを提供、竹富町の教科書問題の年度内解決へ強い姿勢をみせたことなどについて発言した。

「達成度テスト導入」と「センター試験廃止」高校の4割が反対…ベネッセ調査 画像
教育・受験

「達成度テスト導入」と「センター試験廃止」高校の4割が反対…ベネッセ調査

 ベネッセコーポレーションは1月23日、高大接続に関する調査結果の速報を公表した。大学入試改革について、共通学力試験に多面的な評価を加える選抜に対しては高校、大学とも6割が賛成とした一方、創設が検討されている「達成度テスト」は高校の4割が反対だった。

海外大学志向高まる…中高生向けプログラムや取組みが活発化 画像
教育・受験

海外大学志向高まる…中高生向けプログラムや取組みが活発化

 56万人以上が志願したセンター試験が18日、19日に行われ、国内大学への進学希望者の入試がピークを迎える中、日本の高校から、海外の大学を目指す動きも増えてきているという。

国立国会図書館、図書館向けデジタル化資料送信サービスを開始 画像
教育・受験

国立国会図書館、図書館向けデジタル化資料送信サービスを開始

 国立国会図書館は図書館向けデジタル化資料送信サービスを開始した。これにより、デジタル化資料のうち、絶版などの理由で入手が困難な約131万点の資料を最寄りの公共図書館・大学図書館などで利用できるようになる。

文科省が「大学改革」の審議まとめ公表…権限の明確化、教職員の意識改革 画像
教育・受験

文科省が「大学改革」の審議まとめ公表…権限の明確化、教職員の意識改革

 文部科学省は1月20日、「大学のガバナンス改革の推進について」と題した審議のまとめを公表した。学長のリーダーシップを発揮するための体制づくり、教職員の意識改革などを指摘するとともに、国に対しても効果的な制度改革とメリハリある支援を求めている。

【大学受験2014】国公立大の合格発表日と2段階選抜実施予定を掲載、河合塾 画像
教育・受験

【大学受験2014】国公立大の合格発表日と2段階選抜実施予定を掲載、河合塾

 河合塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」は1月15日、2014年度入試情報の中で「国公立大合格発表日一覧」と「国公立大2段階選抜実施予定大学一覧」を掲載した。地区別の合格発表日時と2段階選抜の実施予定状況を一覧にしてまとめている。

【大学受験2014】通学可能な大学、就職を意識した学部…堅実な進路選択強まる傾向 画像
教育・受験

【大学受験2014】通学可能な大学、就職を意識した学部…堅実な進路選択強まる傾向

 2014年度大学入試の受験生は、通学可能な大学、就職を意識した学部を選ぶ傾向が強いことが1月14日、河合塾のアンケート結果から明らかになった。奨学金の活用を考える生徒も増える傾向にあり、厳しい経済状況の中、堅実な進路選択が増えているといえそうだ。

文科省、大学などに「就職率」の定義統一化を通知 画像
教育・受験

文科省、大学などに「就職率」の定義統一化を通知

 文部科学省は、全国の大学などに向け、大学等卒業者の「就職率」の取扱いに関する通知を行った。「就職率」の定義や算出方法が統一されておらず、混乱を招くのではないかという指摘を受け、定義の統一化に踏み切ったという。

中京大と岐阜薬科大、全国初「MBAと薬学のダブルディグリー制度」 画像
教育・受験

中京大と岐阜薬科大、全国初「MBAと薬学のダブルディグリー制度」

 中京大学と岐阜薬科大学は1月6日、全国初となるMBA(経営管理学修士)と博士(薬学・薬科学)の両方の学位が取得できるダブルディグリー制度に関する協定を締結した。医薬の研究と経営両面で活躍できる人材育成を目指していくという。

「大学生がダマされる50の危険」の新版が1月発行 画像
教育・受験

「大学生がダマされる50の危険」の新版が1月発行

 全国大学生活協同組合連合会と三菱総合研究所が共同で発行する「大学生がダマされる50の危険」(青春出版)の新版が2014年1月30日に発行することになった。多くのリスクから大学生を守るために、学生はもちろん、保護者や学校での活用を呼びかけている。

beo留学フェアに海外6か国約70の大学・大学院が集結、参加校の教授も来日 画像
教育・受験

beo留学フェアに海外6か国約70の大学・大学院が集結、参加校の教授も来日

 留学サポートサービスを提供するBEOは、2014年3月に東京・大阪で、留学イベント「beo留学フェア2014 Spring」を開催する。6か国から約70の大学・大学院が参加し、参加校の教授、スタッフ、卒業生などに留学について相談できる。

今後10年で20の大学発新産業創設へ…文科省の国立大学改革プラン 画像
教育・受験

今後10年で20の大学発新産業創設へ…文科省の国立大学改革プラン

 文部科学省は11月、今後の国立大学改革の方針や方策、実施方針をまとめた「国立大学改革プラン」を策定した。「今後10年で世界大学ランキングトップ100に10校ランクイン」「今後10年で20の大学発新産業創設」などを掲げている。

文科省、大学届出設置制度の見直し内容を発表…保健衛生と学際分野で検討 画像
教育・受験

文科省、大学届出設置制度の見直し内容を発表…保健衛生と学際分野で検討

 文部科学省は、現在審議中の大学届出設置制度の見直しについて、12月13日に開催された中央教育審議会大学分科会大学教育部会の内容を発表した。現状の制度で課題となっている「保健衛生分野」と「学際分野」での見直しを検討している。

【大学受験2014】大学の新設4学部および大学院等の認可を答申…大学設置審議会 画像
教育・受験

【大学受験2014】大学の新設4学部および大学院等の認可を答申…大学設置審議会

 文部科学省は12月16日、平成26(2014)年度に開設予定の大学の学部の設置等について、大学設置・学校法人審議会における審査が終了し、答申がされたことを発表した。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 90
  8. 91
  9. 92
  10. 93
  11. 94
  12. 95
  13. 96
  14. 97
  15. 98
  16. 99
  17. 100
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 95 of 125
page top