教育・受験 photoに関するニュースまとめ一覧(207 ページ目)

【大学受験2016】学生カフェや英語対策講座…有力大学相談会 画像
教育・受験

【大学受験2016】学生カフェや英語対策講座…有力大学相談会

 有力大学進学相談会が10月10日、法政大学外濠校舎で開催される。岡山、金沢、中央、法政の4大学が参加し、大学ごとに説明会や個別相談、学生カフェコーナーなどを展開する。事前予約不要。入退場自由。

神奈川県の不登校改善率、6年間で最高値…神奈川・埼玉速報値 画像
教育・受験

神奈川県の不登校改善率、6年間で最高値…神奈川・埼玉速報値

 文部科学省が9月16日に「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査結果」を公表し、神奈川県・埼玉県では速報値を公表。神奈川県は長期欠席を「不登校では」と積極的にとらえ、不登校者が前年度より増えたが、改善率は最近6年間でもっとも高い数値となった。

蚊の模型作りや感染症クイズ、感染研10/3一般公開 画像
教育イベント

蚊の模型作りや感染症クイズ、感染研10/3一般公開

 国立感染症研究所は、一般公開を10月3日に実施する。写真展や標本展示のほか、病原体模型の組立てやゲームコーナーなど小学生が楽しめるイベントもある。入場無料。参加予約不要。講演、ラボ見学などは先着順。

JASSO、個人信用情報センターに632名の入金情報を誤登録 画像
教育・受験

JASSO、個人信用情報センターに632名の入金情報を誤登録

 日本学生支援機構(JASSO)は、全国銀行個人信用情報センター(個人信用情報センター)に誤った内容の入金情報を送信していたことを謝罪した。対象の632名には文書で個別連絡し、現在は全て正しい信用情報へ修正済みという。

大阪市、公立教員採用選考2次で出題ミス…全員正解に 画像
教育・受験

大阪市、公立教員採用選考2次で出題ミス…全員正解に

 大阪市教育委員会は9月17日、大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テスト2次筆答テスト「高等学校 社会(地歴・公民)」の出題に誤りがあったと発表した。当該問題では受験者全員を正解とする処置をとる。テストは8月23日に実施された。

ハイブリッドロケット設計&伊豆大島で打ち上げ、高校生募集 画像
教育・受験

ハイブリッドロケット設計&伊豆大島で打ち上げ、高校生募集

 千葉工業大学は、高校生がハイブリッドロケットの設計・製作から打ち上げまでを行う「ロケットガール&ボーイ養成講座」を10月から3月まで開催する。ロケットの製作技術のほか、プロジェクトマネジメントやチームワークも学ぶことができる。

世界14か国の教育機関が集結、留学フェア「WEF2015」日本初開催 画像
教育・受験

世界14か国の教育機関が集結、留学フェア「WEF2015」日本初開催

 iaeグローバルは、10月3日に新宿エルタワー30階(東京都新宿区)にて「WEF2015 留学フェア」を開催する。大学・語学学校など世界の海外教育機関が参加し、個別相談ブースや留学体験者と直接話す機会を設ける。入場無料。

若者9割「やばい」は「とても素晴らしい」…うざい、デパ地下浸透 画像
生活・健康

若者9割「やばい」は「とても素晴らしい」…うざい、デパ地下浸透

 「やばい」を「とても素晴らしい」という意味で使う10代が9割に達することが9月17日、文化庁が発表した平成26年度「国語に関する世論調査」の結果からわかった。新しい複合語や省略語では、「デパ地下」や「クールビズ」などの認知度が高かった。

系外惑星に名前を付けるチャンス、名前投票を実施 画像
教育イベント

系外惑星に名前を付けるチャンス、名前投票を実施

 国立天文台は9月16日、国際天文学連合が行っている太陽系外惑星系の名前の投票について、ホームページに掲載。命名の対象は47天体、インターネットから投票に参加できる。投票期限は11月1日(日本時間)まで。

暴力件数、不登校ともに小学校で増加傾向…千葉・北海道が速報 画像
教育・受験

暴力件数、不登校ともに小学校で増加傾向…千葉・北海道が速報

 千葉県と北海道は、毎年文部科学省所管が行う統計調査「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」について、各道県の調査速報を公表した。両道県ともに、暴力行為の発生件数および不登校児童数について、小学校での増加傾向が目立っている。

国家公務員総合職試験(大卒程度)教養区分、申込みが28%増 画像
教育・受験

国家公務員総合職試験(大卒程度)教養区分、申込みが28%増

 人事院は9月17日、平成27年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度)教養区分と経験者採用試験(7種類)、専門職試験(高卒程度、5種類)の申込状況を発表した。総合職試験(大卒程度)教養区分の申込者数は2,453人で、前年度に比べ28.2%増加した。

夏期講習の費用、最多は5万円以上…内容重視で参加 画像
教育・受験

夏期講習の費用、最多は5万円以上…内容重視で参加

 塾・予備校のポータルサイト「塾ナビ」を運営するイトクロは、保護者に「夏期講習に関するアンケート」を実施、結果を公表した。夏期講習は費用よりも、苦手克服や受験対策などのテーマ性や、通いやすさなどの利便性を重視して決めていることがわかった。

知っておきたい「ブレンディッドラーニング」…メリット・デメリットと効果 画像
教育・受験

知っておきたい「ブレンディッドラーニング」…メリット・デメリットと効果

 前回の記事(2015年9月2日)では、アメリカで急速に普及しているブレンディッドラーニング(BL)を紹介した。今回は、BLが従来の教育と対極に位置していることを説明するほか、教育者・保護者・生徒からみたメリット・デメリットと効果を紹介する。

記述式導入で理解度チェック、ワオ「公開学力テスト」 画像
教育・受験

記述式導入で理解度チェック、ワオ「公開学力テスト」

 ワオ・コーポレーションは、11月1日に全国24道府県において小・中学生の実力を判定する記述式テスト「公開学力テスト」を実施するにあたり、9月16日よりホームページでの申込み受付を開始した。

グローバル人材「なりたい」が9割、「異文化を理解する力」が必要 画像
教育・受験

グローバル人材「なりたい」が9割、「異文化を理解する力」が必要

 社会人の9割が「グローバル人材になりたい」と考えていることが9月16日、EF留学総合研究所の調査結果からわかった。グローバル人材に必要だと思うスキルは、「違う国の文化や習慣を理解する力」が最多だった。

H27年度科研費の分配…採択件数最多は東大、分野は生物系 画像
教育・受験

H27年度科研費の分配…採択件数最多は東大、分野は生物系

 文部科学省は9月16日、平成27年度科学研究費助成事業の分配について発表。採択件数・配分額ともに、東京大学がもっとも多く、ついで京都大学、大阪大学となった。新規採択分の分野別では、生物系が43.4%を占めている。

  1. 先頭
  2. 150
  3. 160
  4. 170
  5. 180
  6. 190
  7. 200
  8. 201
  9. 202
  10. 203
  11. 204
  12. 205
  13. 206
  14. 207
  15. 208
  16. 209
  17. 210
Page 207 of 210
page top