保護者に関するニュースまとめ一覧(475 ページ目)

関連特集
保護者向けイベント 教育イベント 保護者調査 母親 ワーキングマザー(ワーママ)&セカンドキャリア応援特集 STEM教育/STEAM教育 プログラミング教育 海外教育ICT事情コラム 教育ICT調査 教育ICT ひとことで言うと?教育ICT用語
【中学受験2016】洛北が4.55倍…京都府立中学校入学志願者数発表 画像
教育・受験

【中学受験2016】洛北が4.55倍…京都府立中学校入学志願者数発表

 京都府教育委員会は12月25日、京都府立中学校の平成28(2016)年度入学志願者数を発表した。洛北高等学校附属中学校には、364人が志願し倍率は4.55倍となったほか、園部高等学校附属中学校では1.45倍、福知山高等学校附属中学校では2.18倍となっている。

夢について考えるTDRのプログラム2/27…小学5・6募集 画像
教育イベント

夢について考えるTDRのプログラム2/27…小学5・6募集

 東京ディズニーリゾートは、2016年2月27日に開催する「ディズニー・ドリーマーズ・エクスペリエンス」に参加する小学5・6年生を募集している。今回は、レストランシェフによるプログラムを実施。参加は無料。応募は2016年1月22日(必着)まで。

【中学受験2016】日能研の倍率速報12/26時点、栄東・東大Iで55.1倍 画像
教育・受験

【中学受験2016】日能研の倍率速報12/26時点、栄東・東大Iで55.1倍

 日能研は12月26日、2016年中学入試の倍率速報をホームページに公開。一部の学校で始まっている帰国子女入試の倍率や、出願受付中となっている学校の倍率(途中経過)を集計している。栄東・東大Iの倍率は、途中経過で55.1倍となった。

懲戒処分等は9,600人…公立学校教職員の人事行政状況調査 画像
教育・受験

懲戒処分等は9,600人…公立学校教職員の人事行政状況調査

 文部科学省は12月25日、平成26年度公立学校教職員の人事行政状況調査について概要を公表した。懲戒処分等を受けた教職員は9,677人で、前年度から183人増加。女性の管理職は過去最高を更新して1万1,000人となった。また今回初めて、育児休業取得についても調査した。

私大の初年度納付金は平均131万円1,644円、授業料が微増 画像
教育・受験

私大の初年度納付金は平均131万円1,644円、授業料が微増

 文部科学省は12月25日、私立大学・短期大学・私立高等専門学校の平成26年度入学者に係る学生納付金等調査結果をまとめ公表した。私立大学(学部)の初年度学生納付金は平均131万1,644円、学部別で増減が大きかったのは医歯系学部で、対前年度比1.2%減となった。

2015年教育応援グランプリは川崎重工業…金賞にカルピスら 画像
教育・受験

2015年教育応援グランプリは川崎重工業…金賞にカルピスら

 リバネスは12月19日、大人と子どもがともに成長でき、社会を変える企業の活動を讃える「教育応援グランプリ2015」の最終選考会と結果発表を実施。グランプリは、川崎重工業の「マイオートバイをつくろう!~みんなの工夫で未来が変わる!~」が受賞した。

ICT活用事例など多数紹介「教育の情報化」推進フォーラム3/4-5 画像
教育ICT

ICT活用事例など多数紹介「教育の情報化」推進フォーラム3/4-5

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2016年3月4日と5日の2日間、平成27年度「教育の情報化」推進フォーラムを東京・渋谷の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。参加費は無料、Webサイトから事前の参加申込みが必要。

「懐中時計展」町田で1/9より…写真撮影可、分解&組み立てイベントも 画像
趣味・娯楽

「懐中時計展」町田で1/9より…写真撮影可、分解&組み立てイベントも

 起源は16世紀初頭のドイツに遡ると言われており、腕時計の普及以前は携帯時計の代表として、また現在もファンを中心に愛され続けている「懐中時計」。昨今はスマホなどの普及もあり、時計単体を持ち歩く方も減ってきましたが、どこか浪漫を感じさせる魅力は健在です。

【中学受験】3人に1人が小学校入学前から検討 画像
教育・受験

【中学受験】3人に1人が小学校入学前から検討

 中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」は12月25日、中学受験の受験校・併願に関する調査結果を公表した。第一志望校を決める時期としてもっとも多かったのは「小学6年生ころ」で35%、約96%が併願も受験すると回答した。

【中学受験2016】思考力・PISAなど適性検査型入試、首都圏の86校が実施 画像
教育・受験

【中学受験2016】思考力・PISAなど適性検査型入試、首都圏の86校が実施

 首都圏模試センターは12月24日、2016年首都圏中学入試で「適性検査型入試」を実施する86校をホームページに掲載。首都圏模試センターの「受験情報ブログ」において、実施校を紹介するとともに、2016年入試における「適性検査(思考力・PISA)型入試」を分析している。

【大学受験2016】私大入試、学部新設やキャンパス移転で志願者増…河合塾 画像
教育・受験

【大学受験2016】私大入試、学部新設やキャンパス移転で志願者増…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は12月25日、入試・教育トピックスに「2016年度入試直前動向(4)」を掲載した。第4号では、私立大入試のトピックとして、医学部や国際系学部の新設、キャンパス移転、公立大法人化について取りあげている。

イマドキ女子のための通学コーデに合わせやすいスニーカー「アップルワンピース」 画像
生活・健康

イマドキ女子のための通学コーデに合わせやすいスニーカー「アップルワンピース」

 ムーンスターは、女児向けのスニーカー「アップルワンピース」シリーズ2型を、12月下旬より全国の靴専門店・量販店にて販売する。通学コーディネートに合わせやすいスニーカーを履きたいという、おしゃれを意識する女の子のニーズにこたえたスニーカー。

平成28年度予算案、文部科学関係は5兆3,216億円…前年比133億円減 画像
教育・受験

平成28年度予算案、文部科学関係は5兆3,216億円…前年比133億円減

 平成28年度予算政府案が12月24日、閣議決定された。一般会計総額は96兆7,218億円。文部科学関係予算案は5兆3,216億円で、27年度と比べ133億円減少した。奨学金事業の充実や幼児教育無償化に向けた取組みなどを進める。

年間の学習塾費は公立中で29万、私立高で37万 画像
教育・受験

年間の学習塾費は公立中で29万、私立高で37万

 年間で学習塾費に支出した人の平均額は、私立小学校で約31万9千円、公立中学校で約29万2千円、私立高校で約36万5千円となっており、金額分布をみると「40万円以上」がもっとも高くなっていることが、文部科学省の調査結果より明らかになった。

【大学受験2016】東大後期日程廃止、一橋大などで成績上位者大幅増…河合塾 画像
教育・受験

【大学受験2016】東大後期日程廃止、一橋大などで成績上位者大幅増…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は12月24日、入試・教育トピックスに「2016年度入試直前動向(3)」を掲載した。第3号では、東京大学の後期日程廃止による影響に注目し、一橋大学など後期日程の志願者増が目立つ大学や学部を取りあげている。

【年末年始】お年玉いくら? 中高生は5千円以上、大学生では二極化 画像
生活・健康

【年末年始】お年玉いくら? 中高生は5千円以上、大学生では二極化

 アイリスオーヤマが運営する情報サイト「アイリス暮らし便利ナビ」では、「お正月についてのアンケート」の結果を公開している。年賀あいさつにはどんなツールが多く使われているかや、お年玉についての実態調査など、お正月について気になる調査結果が公開されている。

  1. 先頭
  2. 420
  3. 430
  4. 440
  5. 450
  6. 460
  7. 470
  8. 471
  9. 472
  10. 473
  11. 474
  12. 475
  13. 476
  14. 477
  15. 478
  16. 479
  17. 480
  18. 490
  19. 500
  20. 最後
Page 475 of 840
page top