保護者に関するニュースまとめ一覧(420 ページ目)

関連特集
保護者向けイベント 教育イベント 保護者調査 母親 ワーキングマザー(ワーママ)&セカンドキャリア応援特集 STEM教育/STEAM教育 プログラミング教育 海外教育ICT事情コラム 教育ICT調査 教育ICT ひとことで言うと?教育ICT用語
元オリンピック選手・渡辺高博氏が先生「かけっこ教室」9/24 画像
生活・健康

元オリンピック選手・渡辺高博氏が先生「かけっこ教室」9/24

 秋の運動会シーズンを前に、東村山中央公園ではバルセロナオリンピックの陸上競技選手の渡辺高博氏を迎え、9月24日にかけっこ教室を開催する。参加対象は小学1~6年生で、保護者も参加が必要。参加費は50円。荒天中止。

【中学受験】開成・麻布・桜蔭や女子学院…予約が必要な学校説明会一覧<首都圏> 画像
教育・受験

【中学受験】開成・麻布・桜蔭や女子学院…予約が必要な学校説明会一覧<首都圏>

 夏もあっという間に終わり、9月に入れば関東・中部・関西のさまざまな私立中学校が学校説明会を行う。参加には事前予約が必要な学校もあるため、申込み詳細を見直しておこう。関東の人気女子校、男子校を中心に紹介する。

福岡県、助成金がわかる高校生海外留学報告会9/18 画像
教育イベント

福岡県、助成金がわかる高校生海外留学報告会9/18

 福岡県教育委員会は9月18日、平成28年度福岡県高校生海外留学報告会をアクロス福岡で実施する。留学生による体験報告のほか、留学助成金制度の説明や個別相談も行う。定員は高校生または保護者100名。

内閣府世論調査、生活の充実感7割が「感じている」 画像
生活・健康

内閣府世論調査、生活の充実感7割が「感じている」

 内閣府は平成28年度の世論調査の結果を公表した。生活の向上感については7割以上が「昨年と同じようなもの」と回答し、所得・収入の面の満足度は前年度から2ポイント上昇して5割弱となった。生活の充実感についても7割が「感じている」と回答した。

11/1は「いばらき教育の日」…推進大会で標語発表や辻井いつ子講演会 画像
教育・受験

11/1は「いばらき教育の日」…推進大会で標語発表や辻井いつ子講演会

 茨城県は11月1日、午前10時から県民文化センターで「いばらき教育の日」推進大会を実施する。優秀標語、善行賞、優秀教職員の表彰や、ピアニスト辻井伸行氏の母であるフリーアナウンサー辻井いつ子氏による記念講演を行う。予約不要で、一般参加可能。

限定企画盛りだくさん、天王寺動物園「ハロウィンナイトZOO」10/29・30 画像
趣味・娯楽

限定企画盛りだくさん、天王寺動物園「ハロウィンナイトZOO」10/29・30

 天王寺動物園では、10月29日と30日の2日間にわたり、「ハロウィンナイトZOO」を開催する。動物たちにかぼちゃのプレゼントを行ったり、合言葉でお菓子のプレゼントもらえたりするなど、さまざまなイベントが開催される。

小さな子どもの8割以上がオンライン動画を視聴、購買行動にも影響 画像
デジタル生活

小さな子どもの8割以上がオンライン動画を視聴、購買行動にも影響

 3歳から6歳の子どもの8割以上がオンライン動画を視聴しており、オンライン動画をきっかけに製品やサービスを買い与えたことがある保護者が多いことが、動画マーケティングを支援するViibar(ビーバー)の調査により明らかになった。

イタリアの受賞者58名の名作を紹介、国際子ども図書館10/25-12/25 画像
教育イベント

イタリアの受賞者58名の名作を紹介、国際子ども図書館10/25-12/25

 国際子ども図書館は10月25日から12月25日まで、展示会「こんにちは!イタリア―子どもの本のファンタジスタたち」を開催する。イタリア・アンデルセン賞を受賞した58名の作品として、国際子ども図書館所蔵のイタリアの児童書から約280点を紹介する。

文化人や著名人参加、トークイベント「未開の未来」8/31から全9回 画像
教育イベント

文化人や著名人参加、トークイベント「未開の未来」8/31から全9回

 地球体験スペース「丸の内・触れる地球ミュージアム」は、ネクストウィズダムファウンデーションと協同で、8月31日から10月26日の期間中、毎週水曜日の夜に全9回にわたり、トークイベント「未開の未来」を開催する。参加費は無料だが、Peatixからの事前申込が必要となる。

体験型コンサートなど「アークヒルズ音楽週間」10/1-15 画像
教育イベント

体験型コンサートなど「アークヒルズ音楽週間」10/1-15

 森ビルが運営するアークヒルズでは10月1日から15日、「アークヒルズ音楽週間2016」が開催される。親子向けの体験型コンサートや、ウィーン・フィルの演奏を楽しめる無料のライブビューイングなどが行われる。

【中学受験2018】出題内容や対策説明「都内公立中高一貫校受検研究会」 画像
教育イベント

【中学受験2018】出題内容や対策説明「都内公立中高一貫校受検研究会」

 首都圏に教室を展開するZ会進学教室(首都圏)は、都内公立中高一貫校を受検予定の小学5年生とその保護者を対象とした「都内公立中高一貫校受検研究会」を10月から12月にかけて、御茶ノ水教室など都内9教室で開催する。参加費は無料。

世帯年収1,000万円以上、父母とも子どもの進学に積極的関与 画像
教育・受験

世帯年収1,000万円以上、父母とも子どもの進学に積極的関与

 親の世帯年収別に子どもの進学に対する親の関わり度合いを見ると、母親は世帯年収が高くなるにつれて積極的に関与した割合が高くなっていることが、明治安田生活福祉研究所の調査結果より明らかになった。

朝日新聞の記者が伝授、企業取材に挑戦「かんきょう1日学校」9/25 画像
教育イベント

朝日新聞の記者が伝授、企業取材に挑戦「かんきょう1日学校」9/25

 朝日新聞社は9月25日、有楽町朝日ホールで「かんきょう1日学校」を開催する。参加する小学4年生から6年生の親子120組を募集しており、応募は郵便もしくはFAX、メールで受け付けている。締切りは9月2日(当日消印有効)。

二大肉食恐竜を展示「恐竜博2016」大阪9/17-1/9 画像
教育イベント

二大肉食恐竜を展示「恐竜博2016」大阪9/17-1/9

 大阪文化館・天保山では9月17日から2017年1月9日まで、「恐竜博2016」が開催される。前売り券は9月16日まで、一般1,300円、大学生・高校生800円、中学生・小学生600円(いずれも税込)で発売している。未就学児は入場無料。

8/31は「やさいの日」子どもの好きな野菜、5年連続1位は? 画像
生活・健康

8/31は「やさいの日」子どもの好きな野菜、5年連続1位は?

 8月31日の「やさいの日」を前に、タキイ種苗が「2016年度 野菜と家庭菜園に関する調査」を実施。子どもの3人に2人が「野菜好き」で、好きな野菜は「トマト」が5年連続の1位となった。また、子どもがいて家庭菜園経験がある家庭では、6割以上が「子どもも参加」していた。

横浜市「通学区域特認校」H29年度募集、鉄小や西金沢小中など5校 画像
教育・受験

横浜市「通学区域特認校」H29年度募集、鉄小や西金沢小中など5校

 横浜市教育委員会は8月19日、平成29年4月の就学者を募集する通学区域特認校を公表した。通学区域外からの児童・生徒を募集するのは、小学校2校、小中一貫校1校、中学校2校。11月から12月にかけて、各学校にて説明会が実施される。

  1. 先頭
  2. 370
  3. 380
  4. 390
  5. 400
  6. 410
  7. 415
  8. 416
  9. 417
  10. 418
  11. 419
  12. 420
  13. 421
  14. 422
  15. 423
  16. 424
  17. 425
  18. 430
  19. 440
  20. 最後
Page 420 of 842
page top