
司書のためのオンライン選書イベント「図書館マルシェ」7/17・23
ポプラ社は2020年7月17日と23日、司書や図書館担当者向けのオンライン選書イベント&セミナー「図書館マルシェ」を開催する。学習資料書籍業界では初めての試みで、他社を含めた新刊動向やPOP講座、司書座談会などを実施。 …記事を読む ≫

【全国学力テスト】2021年度は5/27実施…1か月延期
文部科学省は2020年7月10日、2021年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を約1か月 …記事を読む »

教員向け「オンライン授業導入」セミナー動画配信開始
Findアクティブラーナーは2020年7月8日、全国から合計約1,400名もの「学校の先生」から申 …記事を読む »

eスポーツ学べる「ルネ中等部」10月開校
広域通信制・単位制のルネサンス高等学校グループを運営するブロードメディアは2020年7月10日、中 …記事を読む »

小学校教員向けオンライン研修「プロゼミ for Teachers」7/18
ディー・エヌ・エー(DeNA)が開発した小学生向け無料プログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ …記事を読む »

TOEIC国別平均スコア、日本はスピーキング112点で17位
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2020年7月9日、2019年の世界におけるTOE …記事を読む »

入退室管理システム「Kazasu」導入費用の半額を補助
学書が提供する学習塾・習い事・学童保育対象の入退室管理システム「Kazasu(カザス)」が2020 …記事を読む »

コロナ時代のオンライン教育、公開収録7/18配信
グローバル・ティーチャー・プライズ・ジャパンは、教育新聞社の共催により、「With/Afterコロ …記事を読む »

教師のためのプログラミング、オンラインワークショップ7-8月
ナリカは2020年7月と8月、教員や教育関係者、教員を志望する大学生を対象としたプログラミングのオ …記事を読む »

みんなのコード、授業で使えるプログラミング教材を無償提供
みんなのコードは2020年7月8日、2021年度より新学習指導要領が実施される全国の中学校での「プ …記事を読む »

家庭でもAI先生「atama+」利用可能に…塾の新常態を支援
atama plusは2020年7月9日、塾・予備校向けに、対面やオンラインで行う授業に加え、家庭 …記事を読む »

「GIGAスクールさいたまモデル」実現に向け市教委がビズリーチと連携
2020年7月8日、さいたま市教育委員会はビズリーチと連携し、「GIGAスクールさいたまモデル」の …記事を読む »

公立校ICT環境整備、休校時クラウド活用…iTeachersTV
iTeachers TVは2020年7月1日、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一先生による教育IC …記事を読む »

NTT西とコドモン「子ども施設向けICTソリューション」提供
NTT西日本グループは2020年7月8日、コドモンとの協業により「子ども施設向けICTソリューショ …記事を読む »

テックパーク×東明館、オンライントークセッション7/13
最新テクノロジーを駆使した教育事業「TECH PARK(テックパーク)」を展開するグルーヴノーツは …記事を読む »

遠隔授業の取組状況や課題など「NIIサイバーシンポ」7/10
国立情報学研究所(NII)大学の情報環境のあり方検討会は2020年7月10日、第12回「4月からの …記事を読む »