
今年のお盆は高速渋滞短め、最長は8/10の東名下り線
NEXCO3社と本州四国連絡高速道路は8月19日、お盆期間(8月8日~18日)における高速道路の交通状況(速報値)を発表した。

全国各地の大学・専門学校からカーデザインを学ぶ学生100名が集結
カーデザイン学生の交流・勉強を目的としたイベント「EGGers' meeting 2.0 ~car design students' party~」が8月24日、The Gallary Too(東京都港区)で開催される。

お盆渋滞の中央道、19か所でスマホ通信速度を計測
今回、特に激しい渋滞が予想されている中央自動車道の下り区間ににあるサービスエリア(SA)及びパーキングエリア(PA)全19箇所にて、4G/LTE対応スマートフォンの速度調査を行った。

帰省時の自動車の燃費管理に、「e燃費」がフルリニューアル
イードが運営する燃費管理アプリ「e燃費」は、Android版のアプリをリーニューアル、デザインが一新され、新機能も追加された。今回のリニューアルでカメラを利用したレシート撮影からの燃費投稿が可能になり、ユーザーがより簡単に燃費の投稿を行えるようになったという。

ご当地ナンバー「世田谷」や「平泉」など10地域が決定
国土交通省は8月2日、ご当地ナンバー第2弾として、8都県11地域から要望書の提出があった中から、10地域で導入することを決定した。

Audiみなとみらい8/4オープン、おもちゃ美術館共同開発のキッズルーム
アウディジャパンは、最新のCI/CDを採用し環境に配慮した、国内最大規模の販売店「Audi みなとみらい」を8月4日(日)にオープンする。

工学院大学、最高速度135km/hのソーラーカーマシンを公開
工学院大学は、世界最大級のソーラーカー大会「World Solar Challenge」に初出場する。7月23日、同大会に参戦する新開発マシン「PRACTICE」(プラクティス)を公開した。

タカタ、キッズエンジニア2013でシートベルトの大切さを紹介
タカタは、7月26日・27日に吹上ホール(名古屋市千種区)で開催される「キッズエンジニア2013」に出展する。

12時間先までの渋滞予測を表示、ナビタイム渋滞フルマップに新機能
ナビタイムジャパンは7月19日、Android端末向け「カーナビタイムfor Smartphone」の「渋滞フルマップ」に渋滞予測スライダーを追加した。

日本自動車会館、「家族で広げよう交通安全」をテーマにポスター募集
日本自動車会館は、交通安全意識を高めるためのポスター原画コンテストを実施するにあたり、作品を募集している。

東急ハンズ×鈴鹿サーキット、子ども向け「レーシングカーのひみつ教室」8/3
東急ハンズ名古屋店は、鈴鹿サーキットと共催で、F1解説でおなじみのジャーナリスト小倉茂徳氏による「レーシングカーのひみつ教室」を8月3日に開催する。

主婦の4人に1人は毎日運転、運転時間は東京が週144分で最下位
三菱自動車は、家庭を持つ女性ドライバーのカーライフの実態と車への要望について、週に3日以上運転をする20代~50代の主婦および子どもを持つ女性5000人に対してウェブアンケート調査を実施した。

2020年の乗用車を提案「e-Bee」、空調や照明をクラウドで管理
ビステオンは7月4日、2020年の乗用車のあり方を提案するコンセプトカー『e-Bee』を横浜市内で報道陣に公開した。

欧米に比べ重い日本の自動車税、JAFがアンケートを実施
JAF(日本自動車連盟)は、7月5日から8月31日までの期間、ホームページにて「自動車税制に関するアンケート」を実施する。

チューリッヒの自動車保険、最大1万2,000円のネット割引
チューリッヒ保険会社は、2013年10月1日以降が保険始期日となる「スーパー自動車保険」の新規契約を対象に、インターネット割引をこれまでの最大7000円より最大1万2000円に拡大すると発表した。

トヨタ、ヴィッツ・ラクティス・トレジア13万台リコール
トヨタ自動車は7月3日、「ヴィッツ」「ラクティス」とスバルブランドの「トレジア」計3車種の電動式パワーステアリングコンピュータに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。