
岩手県教委が全国学力テストの結果をもとに重点方策まとめたリーフレット作成
岩手県教育委員会はこのほど、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)および県学習定着度状況調査などの結果から、課題を克服するための方策をまとめたリーフレットを作成したと発表した。

3Dプリンターなどを使った子ども向けモノづくりワークショップ、日産が支援
日産自動車は、東日本大震災の被災地支援活動の一環として、子ども向けワークショップ「キッズファブキャラバン」プロジェクトを支援する。

Googleサイエンスフェア in 東北の受賞者決定…大賞は「あじさいで発電!?」
Googleは8月17日、仙台市内で岩手県、宮城県、福島県内の高校生を対象とした「第1回Googleサイエンスフェア in 東北の研究発表会」を実施した。アンバサダー賞は、宮城県仙台第二高等学校の山中美慧さんが受賞した。

小学生向けのデジタル絵画教室、岩手・石川・東京で同時開催8/30…デジハリ大
デジタルハリウッド大学は、小学生向けのタブレットを使った「デジタル絵画教室」を岩手、石川、東京の3会場で、8月30日(金)に同時開催する。

文科省、2013年度スーパーエコスクール実証校2校を選定
文部科学省は8月9日、2013年度スーパーエコスクール実証事業の選定結果を発表した。選定の結果、守山中学校(滋賀県守山市)と雫石中学校(岩手県雫石町)の2校が選ばれた。

ボランティア学生2,000人を被災地へ「きっかけバス事業」
助けあいジャパンは7月24日、全国47都道府県から学生約2,000名を被災地へ送るプロジェクト、「きっかけバス事業」の実施を発表した。第一段階として8月31日までに、全国47都道府県から代表の学生を1名ずつ被災地に派遣。

宮沢賢治の町から全国高校生童話大賞の作品を募集
童話作家、宮沢賢治の故郷である岩手県花巻市が「全国高校生童話大賞」の作品を募集。毎年全国から応募のあるコンテストで、優秀作品は花巻市への研修旅行が贈られる。締め切りは9月15日。主催は花巻市、花巻市教育委員会、富士大学からなる同実行委員会。

女子中学生の手紙がきっかけ、シブヤ109が岩手県釜石市に出店
ファッションビルのシブヤ109(SHIBUYA109)は、岩手県釜石市に8月16日から18日の3日間限定店舗をオープンする。

全国高校生短歌大会の参加者募集、8/21-23盛岡で開催
石川啄木ゆかりの地に全国から高校生歌人が集う「第8回全国高校生短歌大会(短歌甲子園2013)」が8月21日~23日、岩手県盛岡市で開かれる。現在、1チーム3人で構成する団体戦と個人戦に参加する高校生を募集している。

Google、岩手・宮城・福島の高校生向け科学コンテスト…5/7まで参加者募集
Googleは4月5日、岩手県、宮城県、福島県内の高校生を対象とした科学コンテスト「Google サイエンスフェア in 東北 2013」を開催すると発表した。エントリー期間は、4月5日から5月7日まで。優秀な研究チームを表彰し、Google米国本社視察に招待するという。

高校生が考える復興支援、岩手県の16名がインドネシアで復興視察研修
途上国で子ども支援を実施する国際NGOグッドネーバーズ・ジャパンは、岩手県の高校生を対象にインドネシア・スマトラ島沖地震の被災地アチェ州で復興視察研修「三陸の高校生、インドネシアをゆく~故郷の”復興”を探る旅~」を実施する。

震災から2年…子ども向けの被災地支援や防災教育
東日本大震災から今日で2年が経過した。Yahoo!きっずでは防災について学べるワークシートを掲載するほか、パナソニックでは、被災地区の学校を対象とした「学校スマイル応援プロジェクト」などさまざまな復興支援活動を手がけている。

凸版印刷、東日本大震災デジタルアーカイブサイト正式公開
凸版印刷は11日、総務省の実証調査に基づき、東日本大震災関連のデジタルアーカイブサイトを、7日に正式公開したことを発表した。これらのサイトは、同じく7日にオープンした「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」とも連携している。

東北の被災した子どもたちとデザイナーがつくる「やさしいハンカチ展」
岩手、宮城、福島の4つの小学校の子どもたち232名が描いた絵をもとに、社団法人日本グラフィック協会(JAFDA)の会員385名がハンカチをデザインし展示、販売する「やさしいハンカチ展 PART2」が全国を巡回している。

ソフトバンク、被災地の高校生100名をカリフォルニアでの研修へ招待…7/22-8/12
TOMODACHIイニシアチブとソフトバンクは、東日本大震災・被災地の高校生を米国での研修に招待する「TOMODACHIサマー2013 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」を夏休み期間中に実施すると発表した。

【高校受験2013】岩手県、公立高校入試志願状況…64校中43校が定員割れ
岩手県教育委員会は2月14日、公立高校一般入学者選抜の調整前の志願状況を発表した。全日制64校125学科の実質定員は9,347人、調整前志願者数は9,172人となり、実質志願倍率は0.98倍となった。定員割れした学校は、43校65学科にのぼる。