
【高校受験2018】神奈川県公立高入試<国語>講評…昨年並み
平成30年2月14日(水)、平成30年度(2018年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜共通選抜が実施された。リセマムでは、湘南ゼミナールの協力を得て、学力検査「国語」の講評を速報する。

【高校受験2018】神奈川県公立高入試<社会>講評…大幅に難化
平成30年2月14日(水)、平成30年度(2018年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜共通選抜が実施された。リセマムでは、湘南ゼミナールの協力を得て、学力検査「社会」の講評を速報する。

【高校受験2018】神奈川県公立高入試<英語>講評…昨年並み
平成30年2月14日(水)、平成30年度(2018年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜共通選抜が実施された。リセマムでは、湘南ゼミナールの協力を得て、学力検査「英語」の講評を速報する。

1日館長さかなクンが語る「ガレの海」トークイベント、ポーラ美術館3/24
神奈川県箱根町のポーラ美術館では、2018年3月17日から7月16日まで「エミール・ガレ 自然の蒐集」展を開催する。3月24日には、さかなクンを1日館長に迎えた特別イベント「さかなクンのギョギョッとアートなトークショー」を開催。事前申込み制で、3月1日受付開始。

【高校受験2018】テレビ神奈川、2/14午後7時から公立高入試解答速報
テレビ神奈川(tvk)は、平成30年度(2018年度)神奈川県公立高校入学者選抜における学力検査当日の2月14日、午後7時より入試問題解答速報を放送する。各教科でポイントとなった問題をいち早く分析するほか、翌日に行われる面接の注意点なども伝える。

NTTドコモ、プログラミング学習ツール「IoT教育教材」開発
NTTドコモは2018年2月13日、教育現場におけるプログラミング教育の普及をめざし、さまざまなセンサーデバイスを連携させるプラットフォーム「Linking」とプログラミング学習ツール「Scratch(スクラッチ)」を活用したIoT教育教材を開発したと発表した。

【高校受験2018】東京・神奈川難関私立高校の入試日・定員・偏差値・倍率まとめ(男女)
開成や慶應義塾、慶應女子など多くの私立高校が2018年2月10日に入試を行う。そこで、東京・神奈川の難関私立高校の入試日と定員、偏差値、倍率をまとめた。倍率は東京都や神奈川県が発表した中間集計結果に基づく。

京急の全トンネル区間、2/9より携帯電話が利用可能
京浜急行電鉄(京急)とNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは2月8日、京急線の全トンネル区間で、2月9日から携帯電話サービスが利用可能になると発表した。

【高校受験2018】東京新聞がWeb解答速報…東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬
東京新聞は「2018年首都圏公立高校入試」特集を公開し、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の問題・解答速報を公開する。

【高校受験2018】神奈川県公立高校入試、一般共通選抜の志願状況・倍率(志願変更締切時)横浜翠嵐2.17倍・湘南1.53倍など
神奈川県は平成30年2月7日、同日に志願変更受付を締め切った平成30年度(2018年度)神奈川県公立高等学校一般募集共通選抜等の志願者数および志願倍率を公表した。

【春休み2018】横浜市内小中学生を募集、ライフサイエンス研究体験3/24
横浜市は、平成30年3月24日に開催される「君もなろう!ライフサイエンス博士!」の参加者を募集している。対象は、市内在住・在学の小学5年生から中学生。参加無料。申込みは、3月10日までWebサイトより受け付けている。

住みたい街ランキング…買いたい1位「戸塚」、借りたい2年連続1位は?
不動産情報サイト「LIFULL HOME'S」などの住生活情報を提供するLIFULL(ライフル)は2018年2月6日、「2018年 首都圏版LIFULL HOME'S住みたい街ランキング」を発表した。買って住みたい街に「戸塚」、借りて住みたい街には2年連続で「池袋」が1位に選ばれた。

横浜市内の小学4-6年生対象「もの作り教室」金沢八景2/24
横浜市は、2018年2月24日に関東学院大学金沢八景キャンパスで開催される「もの作り教室『みんなの知らない波の世界』」の参加者を募集している。対象は、市内在住・在学の小学4年生から6年生。参加無料。申込みは、2月20日までWebサイトより受け付けている。

学研×有隣堂、小中向けプログラミングWS&1DAYキャンプ…横浜・川崎2-4月
学研プラスが運営するGakken Tech Programは、小・中学生向けのプログラミング無料ワークショップと1DAYキャンプ(短期集中講座)を、2018年の2月から4月にかけて有隣堂と共同開催する。

【中学受験2018】神奈川県公立中高一貫校の受検状況、相模原7.76倍・サイフロ6.67倍など
神奈川県教育委員会と横浜市教育委員会は平成30年2月3日、神奈川県立中等教育学校および横浜市立高等学校附属中学校の受検状況を公表。倍率は県立相模原7.76倍、県立平塚5.10倍。横浜サイエンスフロンティア6.67倍、南高附属5.16倍だった。

【高校受験2018】神奈川県私立高入試、志願状況・倍率(1/31時点)慶應4.55倍など
神奈川県は平成30年2月1日、平成30年度(2018年度)神奈川県内私立高等学校一般入試の1月31日午後3時現在における志願状況・倍率(中間)を公表した。