
水族館に宿泊、小中学生対象の大阪・海遊館「おとまりスクール」
大阪市は4月6日、小・中学生とその保護者を対象とした「海遊館おとまりスクール」の参加者募集について発表した。同イベントではでは、寝袋を持参して水槽の前で宿泊し、夜から朝にかけての普段は見ることができない生き物たちの様子を観察する。

【中学受験】浜学園 上位校<2012年結果>偏差値
灘中学校に8年連続で国内最多の合格者を出しており、兵庫県、大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、愛知県、和歌山県、岡山県で教室を展開している浜学園より、2012年結果偏差値の提供を受け、男女別に、偏差値56以上の難関校の学校名・偏差値・入試型を、偏差値順にまとめた。

17校が参加「私立中学合同説明会 第13回夢限大」5/10
17校が参加する「私立中学合同説明会 第13回夢限大」が5月10日に品川区のきゅりあんにて開催される。講演会の後は個別相談会が実施される。また、卒業生・保護者によるなんでも相談コーナーが設置される。入場は無料。

16校が参加、生徒のパフォーマンスも「大阪私立女子中学校フェア」4/24・6/17
大阪私立女子中学校フェア2012実行委員会は、小学生と保護者を対象にした「大阪私立女子中学校フェア2012」を4月と6月に開催する。大阪の私立女子校16校が参加し、個別相談や資料コーナーのほか、生徒たちによるパフォーマンスも行われる。

キッザニア甲子園、白バイと記念撮影など「春の交通安全運動イベント」4/13
兵庫県西宮市のキッザニア甲子園では、平成24年春の全国交通安全運動(4月6日~15日)にあわせ、兵庫県警甲子園警察署と連携した「春の交通安全運動イベント」を4月13日より実施する。

【学参選び】先輩<小学生>に選ばれたドリル・参考書
教科用図書や教育・学習図書などを扱う専門販売会社の「日教販」は、前年同月の売り上げ良好書情報をもとに、毎月の売り上げ予測を立てている。「4月の売れ行き良好書」として発表された情報から、「小学学参」を科目別に紹介する。

小学生対象の「夢・化学-21」理科実験教室、5/26スタート
化学系の学会と産業界で組織する「夢・化学-21」委員会は4月6日、「夢・化学-21 わくわく理科・実験教室」の開催について発表した。小学1年生から4年生を対象に、今年5月から来年2月にかけ全6回の日程で、東京・北の丸の科学技術館にて開催する。

【GW】アニメ「こまねこ」上映&親子ワークショップ
横浜・みなとみらいのショートフィルム専門映画館、ブリリアショートショートシアターでは、「こま撮りえいが こまねこ」を4月29日から5月6日の期間上映する。また、GW中には親子で参加できるアニメーションワークショップ「ゾードロープ教室」が開催される。

日本初上陸「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」チケット販売開始
東京・お台場に6月にグランドオープン予定の「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」の入場チケットが、4月5日より、チケット販売サイト「e+(イープラス)」および、全国のファミリーマートに設置されたマルチメディア端末「Famiポート」にて先行販売が開始された。

銀座線新型1000系車両、親子対象の乗車体験ツアー5/19
東京メトロでは、4月11日に新たに導入される銀座線1000系車両のデビュー記念イベントとして、小学生以下の親子を対象とした乗車体験ツアー「親子でメトロわくわく号に乗ろう!!!」を5月19日に実施する。

ドラえもんのひみつ道具「コエカタマリン」がアプリに
ヤフーは4月5日、アサツー ディ・ケイと企画協力して展開中の「大人のためのドラえもん特集2012」において、Android用アプリケーション「コエカタマリンアプリ」の提供を開始した。

言葉やものごとのはじまりを学ぶ小学生向け電子書籍
学研ホールディングスは4月5日、iPad・iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、「知ってびっくり!はじまり物語」シリーズの配信を開始した。同シリーズは、身近な「ものごと」や「ことば」などのはじまりを55話のわかりやすいお話にまとめた雑学読み物。

デジタル教科書を2015年までに1,000万人へ…DiTTが政策提言
デジタル教科書教材協議会(DiTT)は4月5日、2015年までに1,000万人の子どもたちにデジタル教科書を整備することを目標に据えた「DiTT 政策提言 2012」を発表した。

タブレットPCや恊働学習に対応、小学校向け統合ソフト「ジャストスマイル5」
ジャストシステムは4月5日、小学校向け学習支援ソフト「ジャストスマイル」シリーズの最新版となる「ジャストスマイル5」を発表。6月1日より販売を開始する。

【通学定期券 3/3番線】便利な付加サービス…安全対策、オートチャージなど
Suica/PASMOに対して個々の安全・安心を付加するサービスを実施している鉄道会社もあります。また、保護者のクレジットカードとの連携のオートチャージ機能も紹介します。

約100校が来日、iSS留学フェア5/6より名古屋・大阪・東京
iSS国際交流センターでは、世界各国の教育機関・学校が参加する「iSS留学・ワーキングホリデー・ホームステイフェア」を、5月6日に名古屋、12日に大阪、13日に東京の各会場で開催する。