
天王寺動物園、映画ドラえもんとのコラボ展3/24より
大阪市は3月17日、「ドラえもんと『絶滅の危機にある動物たち』展」について発表した。天王寺動物園では、「映画ドラえもん のび太と奇跡の島~アニマルアドベンチャー~」とのコラボ企画、「ドラえもんと『絶滅の危機にある動物たち』展」を3月24日〜4月1日に開催する。

新1年生の母親応援サイト「ママノート」がオープン
学研ホールディングスは3月15日、新1年生のママの子育てを応援する情報サイト「ママノート」のオープンについて発表した。新1年生の母親が、小学校生活に対して持つ不安等について、最新情報や専門家によるアドバイスを毎日配信し、母親の疑問をスッキリ解決するという。

富士急ハイランド、「きかんしゃトーマス ディーゼル10の逆襲」3/17より
富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)では、3月17日から5月6日まで、きかんしゃトーマスのテーマパーク「トーマスランド」にて、「きかんしゃトーマス ディーゼル10の逆襲―映画公開記念イベント」を4月28日の映画公開に先駆けて開催する。

英語&アートの新タイプ教育施設、明光がセンター北に開校
明光ネットワークジャパンは3月16日、英語とアートの2つのコースを備える新タイプの教育施設「未来キッズクラブ」のオープンについて発表した。3月18日に、横浜市営地下鉄「センター北」駅直結の「ショッピングタウンあいたい」内に開校する。

横浜市立小学校の卒業予定者、進学先は公立中82.4%・私立中16.7%
横浜市教育委員会は3月13日、「平成23年度小学校等卒業予定者の進路状況調査」の結果を発表。市立小学校卒業予定者うち、公立中学への進学予定者は82.4%。私立中学への進学予定者は16.7%となった。

放射性物質検査済みの九州産食材を給食用に配達
佐賀県を拠点にスーパーマーケットを展開するニコーは3月16日、保育園や幼稚園、小学校などを対象に、給食用の食材を配達するサービス「九州育ち」について発表した。

子どもの読書、保護者の過半数は「電子書籍は読ませたいと思わない」
アスキー・メディアワークスのリサーチ・メディア部門であるアスキー総合研究所は3月15日、読書などをテーマに小学生とその保護者を対象に行った「子どもライフスタイル調査2012冬」の結果を発表した。

チエル、電子黒板に適したフラッシュ算数教材を3/21に発売
チエルは3月21日、「小学生のフラッシュ算数」シリーズの第9巻を発売する。同シリーズは、教育ICT機器、特に電子黒板にフィットした教材として好評で、第9巻は分数、小数、百分率の実践編だという。

内閣府、フィルタリングの利用を呼びかける重点啓発活動
内閣府は3月15日、青少年のインターネット利用におけるフィルタリングの普及促進および適切な利用のための重点的な啓発活動について、各都道府県や政令指定都市へ依頼した。

子育て重視の戸建て賃貸情報サイト、人気の学区域で検索
「子育て重視の賃貸探し」をコンセプトとした住宅情報サイト「wikirooms(ウィキルームス)借りる戸建て」を運営する不動産仲介透明化フォーラムは3月15日、同サイトに「人気の学区域」で物件を絞り込む機能を追加したと発表した。

「算数・数学、勉強してどーなるの?」トークライブ&Ustream配信3/23
文部科学省は3月14日、トークライブ「算数・数学、勉強してどーなるの?」の開催について発表した。第1部は「数学オリンピックの問題を解いてみよう」、第2部では数学の力を伸ばす秘訣等についてのトークライブ「数学嫌いへの処方箋」が行われる。

「保護者のためのインターネットセーフティガイド教材(改訂版)」を公開
子どもたちのインターネット利用について考える研究会は3月14日、「保護者向け教育啓発のあり方」を提言する第三期活動報告書と改訂版教材をホームページに公開した。

iPhone&iPad用電子書籍「世界一わかりやすい頭がよくなる30の勉強術!!」
メディカムは3月12日、iPhone&iPadの電子書籍アプリ「図解 頭の良い超勉強術~世界一わかりやすい頭がよくなる30の勉強術!!~」が、20,000ダウンロードを達成したと発表した。

【e絵本】甘い物語をオノマトペで「世界名犬劇場 シンデレラ」
春色のソワソワでいっぱいの日には、少し甘い絵本アプリを選んでみるのもお勧め。日本出版販売から配信中のiPhone/iPad対応アプリ「世界名犬劇場 シンデレラ」。絵/KANON、文/福田フクスケ、350円。

人気iPadアプリの書籍版「マーカス・チャウンの太陽系図鑑」
美しい3Dビジュアルが話題となり全世界で累計75,000本以上の売り上げを記録している人気iPadアプリ「マーカス・チャウンの太陽系図鑑」が、書籍となり4月にオライリー・ジャパンから刊行される。

被災地・岩手県釜石市に「鵜住居児童館」が開館
全国の児童館の活動支援で子どもたちの育成に取り組む児童健全育成推進財団と、未来を担う子どもたちへの支援に取り組むマニュライフ生命保険は3月13日、岩手県釜石市の「鵜住居(うのすまい)児童館」開館について発表した。