
「ダンロップジュニアゴルフスクール春」関東3/26、関西3/28
SRIスポーツとダンロップゴルフショップは2月20日、「ダンロップジュニアゴルフスクール春」の開催について発表した。貸しクラブや送迎車も用意されている。講師は、ダンロップゴルフスクール所属の日本プロゴルフ協会公認ティーチングプロ等が務める。

学校の化学物質による健康被害…文科省が対策資料を公開
文部科学省は2月20日、学校における化学物質による健康障害について予防や対応のための対策をまとめた参考資料「健康的な学習環境を維持管理するために」をホームページに公開した。

【中学受験】2012年首都圏難関校合格者数…日能研、SAPIX、早稲アカ、四谷
2012年中学入試の合格者数がほぼ確定した。日能研とサピックス小学部(SAPIX小学部)は2月20日10時、早稲田アカデミーは2月16日17時、四谷大塚は2月18日時点の発表にもとづき、首都圏難関校より一部の学校の合格者数をまとめた。

東京証券取引所、小・中学生対象の親子経済教室3/29より
東京証券取引所は2月17日、小・中学生を対象とした春休み「シェア先生の親子経済教室」の開催について発表した。私たちの暮らしが経済や株式会社とどのように結びついているのかを学ぶ。ボードゲーム大会や東証日銀見学会が予定されている。開催期間は3月29日から4月5日。

筑波大、未来の子ども育ち研究支援センター創設シンポジウム3/3
筑波大学人間総合科学研究科「未来の子ども育ち研究支援プロジェクト」は、筑波大学・プレ戦略イニシアティブ「未来の子ども育ち研究支援センターの創設」シンポジウム・調査報告会を3月3日に開催する

コクヨ、新学期に向けて「鉛筆シャープ」とサイドノック消しゴムを新発売
コクヨは鉛筆のような書き心地の太芯が特徴の「鉛筆シャープ」を2月10日、持ち替え不要のノック式角型消しゴム「RESARE(リサーレ)」を2月18日に発売した。両商品ともに数量限定色も用意されている。

学校仕様の植物工場「みらい畑」を福島の小学校へ
千葉大学と三井不動産、みらい、三協フロンティアは2月16日、閉鎖型施設内で人工光源を利用し、無農薬水耕栽培を行う小型植物工場の学校バージョンの開発について発表した。

シャープ、環境&ものづくり教育の支援活動の実施校募集
シャープは2月16日、「2012年度 教育支援活動の募集開始」について発表した。同社では、社会貢献活動の一環として、次代を担う子ども達への教育支援活動を継続的に実施している。

入学前の名前書きに…ミッキー&プーさんのもちものスタンプ
ハンコヤドットコムは2月15日、シヤチハタ専門サイト「シヤチハタ館」にて、入園・入学準備用品の名前書きを可愛く演出する「ディズニー どこでも もちものスタンプ」の販売開始について発表した。

ノートの色分けに便利、なめらかボールペンにカラー8色新登場
三菱鉛筆は2月15日、なめらかな書き味の油性ボールペン「ジェットストリーム」から、「ジェットストリーム カラーインク」を発表。3月15日より販売する。インク色は8色、価格は1本157円。

小学生4〜6年生対象「日銀春休み親子見学会」4/3・4
日本銀行は2月15日、「日銀春休み親子見学会2012」の開催および申し込み方法について発表した。参加対象は小学校4年生から6年生(本年4月1日現在)とその保護者。必ず保護者同伴での参加となっている。

進研ゼミ小学講座、ゲーム機型のオリジナル教材を提供
ベネッセコーポレーションは2月15日、通信講座「進研ゼミ小学講座」において、フルカラーディスプレイ付きの携帯ゲーム機型デジタル教材「ポケットチャレンジ 漢字計算パーフェクトクエスト」を開発し、4月から小学4年生に向け提供を開始すると発表した。

子どもたちが絵画を通じてエコを考えるコンクール、入賞した14作品を発表
GSユアサバッテリーは、昨年10月1日から2011年1月8日まで開催した「GSユアサ小学生ECO絵画コンクール」の入賞作品14点を、同社Webサイト内に設けたコンクール特設サイトで発表した。

小学校の授業進度、国語で約4割・算数で約3割の遅れ
ベネッセコーポレーションは2月15日、Benesse教育研究開発センターにおいて実施した「小学校 新教育課程に関する調査2011」の結果を公開した。

子どもたちが新聞編集長、言語活動の充実を図る学習支援ソフトが3月発売
筆まめは、子どもたちが簡単に新聞をつくれる学習支援ソフト「スクール版 子ども新聞編集長」を3月16日より発売すると発表。調べたことや考えたことを新聞形式にまとめることにより、「表現力」や「考える力」を伸ばすことができるという。

子どもの夢は科学者・研究者、つくばエリアの調査結果
子どもが育つ街研究会は、関東地方在住の小学生保護者700人を対象に、子どもの将来の夢に関する調査を実施し、結果を公開した。 つくばエリアの25%の小学生男子は、科学者・研究者を将来の夢とした。