小学生に関するニュースまとめ一覧(1,672 ページ目)

 小学生に関するさまざまな情報を提供する。小学校教育に関するニュースや中学受験情報はもちろん、小学生を対象としたイベントやコンクール、子供向けの教育アプリやデジタルコンテンツを紹介。また保護者だけでなく、教育関係者の方向けの情報も配信している。

関連特集
中学受験2025 中学受験 偏差値 中学受験の塾選び・ 私立中学校 学習アプリ STEM教育/STEAM教育 イベント 教育イベント 中学受験2026
漢検、平成24年度から検定料と審査基準を改定 画像
教育・受験

漢検、平成24年度から検定料と審査基準を改定

 日本漢字能力検定協会は2月14日、平成24年度からの漢字能力検定(漢検)における検定料の引き下げや、審査基準の改定について発表した。5級〜10級の検定料の引き下げるほか、新常用漢字表に対応に際し審査基準を改定する。

第70回「全日本学生児童発明くふう展」の入選作品決定 画像
教育・受験

第70回「全日本学生児童発明くふう展」の入選作品決定

 社団法人 発明協会は2月15日、「第70回全日本学生児童発明くふう展」の受賞者を発表した。第70回となる今回は、各都道府県の発明協会等より778件の推薦があり、審査の結果、152件の入選作品が決定したという。

「Benesse進学フェア2012」5/27開催、講演会の受付開始 画像
教育・受験

「Benesse進学フェア2012」5/27開催、講演会の受付開始

 ベネッセコーポレーションでは、5月27日に東京国際フォーラムにて開催するBenesse進学フェア「“子どもが伸びる学校に出会える”私立中高一貫校合同相談会&講演会」の先行受け付けを開始した。

年長〜小4生対象の英語講座「早稲アカI.B.S.」4月開講 画像
教育・受験

年長〜小4生対象の英語講座「早稲アカI.B.S.」4月開講

 早稲田アカデミーでは、新年長〜新小4生の保護者対象の「早稲アカI.B.S.説明会」の申し込みを受け付け中。「東大・医学部・ハーバードに一番近い小学生たちの英語塾」をコンセプトに、保護者も授業を受けながら、小学4年終了時までに英検2級取得を目指すという。

東京理科大、特別展示「日食展-5.21奇跡の天文現象」3/21より 画像
教育・受験

東京理科大、特別展示「日食展-5.21奇跡の天文現象」3/21より

 東京理科大学近代科学資料館では、特別展示「日食展-5.21奇跡の天文現象-」を3月21日から5月31日まで開催する。同大天文研究部が撮影した日食写真や観測記録、日食を科学的に予報する技術や計算方法、さらには安全な観測方法まで、日食の魅力を伝える内容となっている。

キッザニア甲子園、3周年記念のセレモニー&特別イベント3/27 画像
教育・受験

キッザニア甲子園、3周年記念のセレモニー&特別イベント3/27

 キッザニア甲子園は2月14日、「キッザニア甲子園・3周年 Anniversaryセレモニー」の開催について発表した。2009年3月27日にオープンしたキッザニア甲子園は本年で3周年を迎える。これを記念して3周年 Anniversaryセレモニーを開催する。

平日に子どもと過ごす時間、「3時間未満」が41.4% 画像
生活・健康

平日に子どもと過ごす時間、「3時間未満」が41.4%

 ロジクールとアイシェアは2月14日、「平日の家族のコミュニケーションに関する意識調査」の結果を公開した。調査対象は20代〜40代の既婚者で、小学校低学年以下の子どもがおり、配偶者・子どもと同居している有職者683名。調査日は1月25日〜26日。

「ソニー子ども科学教育プログラム 」2011年度最優秀校等論文を公開 画像
教育・受験

「ソニー子ども科学教育プログラム 」2011年度最優秀校等論文を公開

 ソニー教育財団は2月13日、ソニー子ども科学教育プログラム 2011年度最優秀校論文および優秀校論文概要・論文をホームページに公開した。同プログラムでは、子どもたちの「なぜ?」を大切にし、豊かな感性と主体性を育む教育を目指している。

理科大、葛飾区で小中高生向け科学実験の体験イベント3/3開催 画像
教育・受験

理科大、葛飾区で小中高生向け科学実験の体験イベント3/3開催

 東京理科大学の学生団体は、小・中・高校生を対象に、科学の楽しさを知ってもらうための科学啓発イベントを開催するという。2013年には葛飾区に新キャンパスがオープンする予定の同大学は、イベントを通じて地元住民との交流を深めている。

3年生以上の小学生対象、ハイブリッドカー工作教室3/4大阪 画像
教育・受験

3年生以上の小学生対象、ハイブリッドカー工作教室3/4大阪

 パナソニックキッズスクールでは、「スプリングイベント inパナソニックセンター大阪“未来へジャンプ!”」スマートシティ ハイブリッドカー工作教室を3月4日にパナソニックセンター大阪前のツイン21アトリウム内特設会場にて開催する。

子ども1人当たりの学習総額費、公立は約500万円・私立は約1,700万円 画像
教育・受験

子ども1人当たりの学習総額費、公立は約500万円・私立は約1,700万円

 文部科学省は2月10日、「平成22年度子どもの学習費調査」の結果を公開した。同調査は、公立・私立の幼稚園、小学校、中学校、高等学校それぞれ150校の幼児・児童・生徒(計22,989人)を対象に、学校教育費、学校給食費、学校外活動費、世帯の年間収入について調べたもの。

【中学受験】H24神奈川県立中高一貫校、受検倍率平均7.42倍 画像
教育・受験

【中学受験】H24神奈川県立中高一貫校、受検倍率平均7.42倍

 神奈川県は2月10日、平成24年度の神奈川県立中等教育学校の入学者の募集における合格者数の集計結果をホームページに掲載した。県立相模原および県立平塚2校の募集定員320人に対し2,374人が受検。倍率は7.42倍だった。

小学4〜6年生対象「ジュニア食品安全委員会」参加者募集 画像
教育・受験

小学4〜6年生対象「ジュニア食品安全委員会」参加者募集

 内閣府は2月10日、小学4年生から6年生を対象にした「ジュニア食品安全委員会の参加者募集」について発表した。食品安全委員会において、「ジュニア食品安全委員」の任命式を行うほか、食べ物の安全についてのクイズ大会や、食品安全委員会委員との話し合いが行われる。

自然や生物との共存に向けた取組みを表彰…受賞校が活動内容を発表 画像
生活・健康

自然や生物との共存に向けた取組みを表彰…受賞校が活動内容を発表

日本生態系協会は12日、「全国学校・園庭ビオトープコンクール2011」の発表会、および表彰式を開催した。

流氷観光船 オーロラ号、オホーツクをゆく 画像
趣味・娯楽

流氷観光船 オーロラ号、オホーツクをゆく

 北海道の網走では流氷の季節となっている、流氷観光船『オーロラ』号が3月31日まで運行中だ。オーロラ号は海面を間近に観察できるのが特徴で、船体の横を流れる流氷を見ることができる。

子どもの描いた絵の残し方…カード、Tシャツ、ぬいぐるみ etc. 画像
趣味・娯楽

子どもの描いた絵の残し方…カード、Tシャツ、ぬいぐるみ etc.

 せっかく子どもが描いたたくさんの絵を捨ててしまうのはもったいないですよね。また、スケッチブックなどで残しておいても、どこかにしまいこんでしまったり、なかなかキレイに残せない場合が多いです。

page top