
【高校受験2025】【中学受験2025】埼玉県公立高の募集人員、全日制120人減
埼玉県教育委員会は2024年6月18日、2025年度(令和7年度)埼玉県公立高校および専攻科および県立中学校の生徒募集人員を公表した。全日制公立高校の募集人員は、前年度比120人減の3万5,480人。また、県立伊奈学園中学校入学者選考の概要と日程を公表した。

【夏休み2024】百聞は実験にしかず!学研「科学と学習」ふろく展7-9月
IMAGINUSは2024年7月13日~9月1日、「百聞は実験にしかず!学研『科学と学習』ふろく展」をIMAGINUS 1F 体育館にて開催する。入場料は大学生・大人1,300円、中学生・高校生1,000円、4歳~小学生800円。3歳以下は無料。

キッザニア東京「こども議会」第19期議員を募集8/13まで
キッザニア東京は2024年8月13日まで、「キッザニア東京の街をより良くするために仲間と一緒に活動したい!」という意気込みがある小学校2年生から5年生を対象に、子供たちの代表として活動を行う「こども議会」第19期議員を募集する。

【中学受験2025】SAPIX、第2回志望校判定偏差値(6/9実施)筑駒72・桜蔭62
SAPIX(サピックス)小学部は、2024年6月9日に実施した小学6年生対象「2024年第2回志望校判定サピックスオープン」の80%判定偏差値表をマイページに公開した。難関校の偏差値は、筑駒72、開成68、桜蔭62など。

コクリコ×子供の科学「自由研究」解決セミナー7/10…保護者向け
講談社は2024年7月10日、保護者を対象とした「コクリコ×子供の科学『自由研究』解決セミナー」をオンラインにて開催する。参加費無料。参加には講談社コクリコCLUBの会員登録が必要。当日は、自由研究にお勧めの科学実験を紹介するという。

兵庫教育大「エモい展-心ゆさぶる教科書・教具たち」8月末まで
兵庫教育大学は2024年4月1日から8月30日まで、「エモい展-心ゆさぶる教科書・教具たち-」を教材文化資料館にて開催している。展示数は100点余り。実際に手に取り、触れて体験できる展示物も用意されているという。

【夏休み2024】ソニー教育イベント「CurioStepサマーチャレンジ」開催
ソニーグループは2024年7月26日から9月8日にかけて、小中学生を中心に、未就学児から高校生までを対象にした、子供たちの学びや好奇心を広げるイベント「CurioStep サマーチャレンジ2024」を開催する。オンラインまたは全国各地のリアル会場のプログラム参加費はすべて無料。事前申込制。

DNP企画展「字感探検ラボ 」漢字の魅力を体感6-7月
DNPメディア・アートは2024年6月14日~7月26日、NHK出版との共創により、企画展「字感(じかん)探検ラボ ~楽しみながら体感する漢字の歴史~」を開催する。会場は、DNPのオープンイノベーション施設「DNPプラザ」内の地下1階「表現工房」。入場無料。

ロボット×AIアイデアコンテスト「STREAMチャレンジ」
ソフトバンクロボティクスは、子供たちが人型ロボット「Pepper」やAIを活用してSDGsの社会課題に取り組む教育プロジェクト「STREAMチャレンジ」を第5回全国高等学校AIアスリート選手権大会 「シンギュラリティバトルクエスト2024」の新部門として2024年7月から開催する。

100年後まで残る「一字」創作漢字コンテスト、募集9/6まで
産経新聞社などが主催する「第15回 創作漢字コンテスト」は2024年9月6日まで、世相や生活、夢を反映した100年後まで残るような「一字」を募集する。受賞作品は12月下旬ごろに産経新聞上で発表予定。

【中学受験2025】熊本県立併設型中学校、選抜検査1/12
熊本県教育委員会は2024年6月4日、熊本県立併設型中学校の令和7年度(2025年度)「入学者選抜の基本方針」を公表した。入学者選抜検査を2025年1月12日に実施し、1月23日に結果を通知する。

埼玉県、新県立高6校の校名アイデア募集…7/26まで
埼玉県教育委員会は、2026年(令和8年)4月に開校予定の新たな県立高校6校の「校名アイデア」募集を開始した。魅力ある県立高校づくりに向け、埼玉県電子申請・届出サービスまたは応募用紙による郵送、ファックス、メールにて広く校名アイデアを募る。締切は7月26日。

英検、第1回1次試験(5/24-6/2)合否結果、発表はいつ
日本英語検定協会は2024年6月24日、Webサイトで「2024年度第1回検定一次試験」の合否結果閲覧を開始する。団体責任者は午前11時以降、個人は正午以降、英検公式サイト内の受験者マイページにて順次公開する。

東京都「デジタルでみる東京自然いきもの展」6-9月
東京都は2024年6月19日より、「デジタルでみる東京自然いきもの展」第3期をSusHi Tech Squareにて開催する。今回の展示では、360度映像やARなどのデジタル技術を活用した体験型展示があり、「東京いきもの台帳(東京のトンボ目録)」をタブレットで閲覧できるという。

【夏休み2024】小学館の探究楽習、8月はロボット・メダカ
小学館集英社プロダクションは2024年6月17日、小学生向けオンライン学習「小学館の探究楽習」の8月分の受付を開始した。8月3日は「ロボット」、8月25日は「メダカ」がテーマ。定員は各回12名で先着順。参加費2,200円(税込)。

10代女子が選ぶトレンドランキング、「BeReal.」は定番SNS
マイナビが運営する「マイナビティーンズラボ」は2024年6月15日、「2024年上半期10代女子が選ぶトレンドランキング」を発表した。コト部門1位の「猫ミーム」の動画内で使用されたフレーズがコトバ部門3位にランクインするなど、部門を越え流行していく傾向がみられた。