子供調査に関するニュースまとめ一覧(17 ページ目)

小学生の所有率、スマホがキッズケータイ上回る…ドコモ 画像
生活・健康

小学生の所有率、スマホがキッズケータイ上回る…ドコモ

 小学生のスマートフォン所有率がキッズケータイの所有率を上回ったこと等が、ドコモが2022年10月20日に発表した「データで読み解くモバイル利用トレンド2022-2023―モバイル社会白書―」より明らかになった。

高校生の約7割、情報収集は“デジタル“と“紙”で使い分け 画像
生活・健康

高校生の約7割、情報収集は“デジタル“と“紙”で使い分け

 大多数の高校生が、マンガ・雑誌の閲覧は”紙”、レジャーや大学進学の情報収集は”デジタル”等、内容によって使用する媒体を使い分けていることが、スタディプラスが実施した調査より明らかになった。

高校生が紙の手帳を使う理由…1位は「学校でのスマホ禁止」 画像
生活・健康

高校生が紙の手帳を使う理由…1位は「学校でのスマホ禁止」

 伊藤手帳は、10月18日の「統計の日」に向けてZ世代である高校生の手帳事情に関する調査を行った。その結果、全体の56.8%が生徒手帳以外に手帳やデジタルのスケジュールアプリを使用していることがわかった。

こども家庭庁新設のため子供と意見交換会…協力者を募集 画像
教育業界ニュース

こども家庭庁新設のため子供と意見交換会…協力者を募集

 内閣官房こども家庭庁設立準備室は、2023年4月のこども家庭庁開設にあたり、2022年11月に子供たちと意見交換を行う。対象は小学4年生世代からおおむね20代。方法は対面・オンライン・チャット。10月28日正午まで参加者を募集している。

中学受験するか高校受験するか「わからない」保護者43% 画像
教育・受験

中学受験するか高校受験するか「わからない」保護者43%

Sasuke Financial Labは「中学受験と高校受験に関するアンケート調査」を実施し、結果を公開した。中学受験を検討しているのは約2割で、4割の保護者は「わからない」としつつ、最終的には約8割が高校受験を選択していることが明らかになった。

小中学生の4割「視力矯正」約2割は視力悪化の対策せず 画像
生活・健康

小中学生の4割「視力矯正」約2割は視力悪化の対策せず

 ロート製薬は「子供の生活と目に関する調査」を実施し、結果を公開した。小中学生の約4割が視力矯正しており、6割以上の親が「学力」と同等に子供の「視力」を気にしている。一方で約2割は子供の目を悪くしないための対策を何もしていないことが明らかとなった。

小中学生の半数「スポーツが好き」1番人気はバドミントン 画像
趣味・娯楽

小中学生の半数「スポーツが好き」1番人気はバドミントン

 ニフティは子供向けWebサイト・ニフティキッズにて、「スポーツ」に関するアンケートを実施し、結果を公開した。小中学生の48%がスポーツを好きと回答しており、人気のあるスポーツは「バドミントン」「水泳」「ダンス」であることが明らかとなった。

ゲーム障害への対策は必要…研究会が大規模調査の中間発表 画像
デジタル生活

ゲーム障害への対策は必要…研究会が大規模調査の中間発表

記者発表は約1時間行われ、取材メディアには47ページにわたって詳細が記された調査報告資料が配布されました。

児童虐待が過去最多…内閣府「子供・若者インデックスボード」公開 画像
教育業界ニュース

児童虐待が過去最多…内閣府「子供・若者インデックスボード」公開

 内閣府は2022年9月26日、「子供・若者インデックスボード」の最新版(ver3.1)を公表した。子供や若者に関する幅広いデータを整理し、わかりやすく紹介。子供と若者の意識や取り巻く現状等を各種データから可視化している。

高2時より授業の満足度増、人間関係の満足度減…大2調査 画像
教育・受験

高2時より授業の満足度増、人間関係の満足度減…大2調査

 文部科学省は2022年9月28日、2001年(平成13年)出生児(大学2年生相当)を対象とした「21世紀出生児縦断調査」の第20回調査(2021年)の結果を公表した。高校から大学等に進学した者の授業満足度は増加、人間関係の満足度は減少傾向にある。

小中学生7割が携帯・スマホ所有…YouTube等の動画視聴 画像
デジタル生活

小中学生7割が携帯・スマホ所有…YouTube等の動画視聴

 自分専用の携帯電話やスマホを所有する小中学生は68%にのぼり、一番の使い道は「YouTube等の動画視聴」であることが、ニフティが運営する子供向けサイト「ニフティキッズ」が2022年9月27日に公開した調査結果から明らかとなった。

高校生9割「銭湯経験あり」風呂で聴きたいのは昭和の名曲 画像
生活・健康

高校生9割「銭湯経験あり」風呂で聴きたいのは昭和の名曲

 イマドキの高校生の約9割が銭湯に行ったことがあることが、アイ・エヌ・ジーが2022年9月21日に公表した調査結果からわかった。

東京都、小中学校の在学者が増加…学校基本調査 画像
教育業界ニュース

東京都、小中学校の在学者が増加…学校基本調査

 東京都は2022年9月21日、2022年度(令和4年度)学校基本調査の結果速報を公表した。小学校・中学校で在学者数が増え、中学校では教員数も増加。幼保連携型認定こども園は、学校数、在学者数、教員数ともに前年度より増加した。

小5の入力文字数、7年で8倍…全国統一タイピングスキル調査 画像
教育ICT

小5の入力文字数、7年で8倍…全国統一タイピングスキル調査

 小学5年生がタイピングで1分間あたりに入力する文字数の平均は約49文字で、文部科学省の2015年調査時から約8倍と大幅に増加していることが、教育ネットが実施した「第1回全国統一タイピングスキル調査」結果から明らかになった。

【大学受験】約8割が参考書選びで失敗・悩んだ経験…原因は? 画像
教育・受験

【大学受験】約8割が参考書選びで失敗・悩んだ経験…原因は?

 大学受験の参考書選びで失敗したり悩んだりした原因は「自分に合う、必要な教材の選び方がわからなかった」と答えた人が過半数に達することが、大学受験をしたことがある18~28歳を対象に実施したじゅけラボ予備校によるアンケートより明らかになった。

高校生8割、月平均8時間の読書…お小遣いの4分の1は書籍に 画像
趣味・娯楽

高校生8割、月平均8時間の読書…お小遣いの4分の1は書籍に

 現役高校生の82%は月平均の読書時間が8時間あり、お小遣いの4分の1を書籍購入に使っていることが、リクルートが提供する進路情報メディア「スタディサプリ進路」が発表した調査結果から明らかとなった。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 17 of 125
page top