子供調査に関するニュースまとめ一覧(18 ページ目)

夏休み明けの休校0.1%、一部閉鎖2.0%…7月調査から減少 画像
教育業界ニュース

夏休み明けの休校0.1%、一部閉鎖2.0%…7月調査から減少

 文部科学省は2022年9月13日、新型コロナウイルス感染症の影響による公立学校臨時休業状況調査の結果を発表した。夏休み明けの9月1日時点で公立校の臨時休校は0.1%、学年・学級閉鎖は2.0%。いずれも前回7月13日に行った調査より減少している。

睡眠時間が足りない小中学生54%、原因は勉強や動画視聴 画像
教育・受験

睡眠時間が足りない小中学生54%、原因は勉強や動画視聴

 ニフティは子供向けWebサイト・ニフティキッズにて、「睡眠」に関するアンケートを実施し、結果を公開した。小学生の48%、中学生の63%が睡眠時間が足りないと回答しており、家での勉強、動画視聴、塾等が原因になっていることがわかった。

七五三、重視するのは「写真」当日撮影派が約7割 画像
生活・健康

七五三、重視するのは「写真」当日撮影派が約7割

 七五三行事においてもっとも重視するものは「写真」71.8%で、写真撮影の実施日は、70.2%の人が「参拝当日のみ」と回答していることが、OurPhotoが2022年9月5日に発表した調査結果より明らかになった。

大学認知度・イメージ調査、イキイキしている大学は? 画像
教育・受験

大学認知度・イメージ調査、イキイキしている大学は?

 マイナビ進学総合研究所は、全国の2023年3月に卒業予定の高校3年生を対象とした「大学認知度・イメージ調査(2022)」を初めて発表した。認知度ランキングでは国立大学が上位を占めた他、“イキイキしている”等のさまざまなイメージの大学が明らかになった。

中高生、夏制服の「クールビズ」7割賛成 画像
教育・受験

中高生、夏制服の「クールビズ」7割賛成

 菅公学生服は2022年8月30日、「中高生の夏制服と温暖化対策」に関する調査データを公開した。中高生の約7割が夏制服の「クールビズ」に賛成し、良いと思うスタイルはノーネクタイやTシャツ、ポロシャツスタイル等の軽装をあげている。

新科目「探究」中高生7割が必要性を理解…コクヨ調査 画像
教育・受験

新科目「探究」中高生7割が必要性を理解…コクヨ調査

 コクヨは2022年8月31日、「中高生の学習方法と探究に関する調査」の結果を公表した。勉強方法の情報収集は「YouTube」が最多で「学校の先生」をやや上回った。また、新科目「探究」については、 中高生の約7割が必要性を理解していた。

待機児童、調査開始以来最少2,944人…西宮市130人減 画像
教育・受験

待機児童、調査開始以来最少2,944人…西宮市130人減

 2022年4月1日時点の保育所等利用定員は前年比2万7,481人増の304万4,399人で、待機児童数は前年比2,690人減の2,944人であることが、厚生労働省が2022年8月30日に公表した調査結果から明らかとなった。

埼玉県内の大学進学率63.4%、調査開始以来最高を更新 画像
教育・受験

埼玉県内の大学進学率63.4%、調査開始以来最高を更新

 埼玉県教育委員会は2022年8月29日、2022年3月の高校卒業者の進路状況調査(速報)を公表した。大学等進学率は63.4%で調査開始以来最高値を更新。確定値は2023年3月刊行予定の報告書により公表予定。

校則見直しに取り組む生徒、社会参加に高い意欲…カタリバ調査 画像
教育・受験

校則見直しに取り組む生徒、社会参加に高い意欲…カタリバ調査

 文部科学省が定める生徒指導提要の改訂にともない、校則の見直しを生徒主体で対話的に実践した学校では、生徒の意見表明や社会参加への高い意欲がみられることが、カタリバが2022年8月26日に公表した調査結果から明らかとなった。

週1回以上腹痛の子供、半数に中等度以上のうつ症状 画像
生活・健康

週1回以上腹痛の子供、半数に中等度以上のうつ症状

 週1回以上の腹痛を訴える小中学生の約半数に、病院への相談が望ましい「中等度以上」のうつ症状がみられることが、国立成育医療研究センターが2022年8月22日に公表した調査結果から明らかとなった。

進路の目的意識と自学習慣に相関性…高校生の学習効果検証 画像
教育ICT

進路の目的意識と自学習慣に相関性…高校生の学習効果検証

 リクルートが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」は、1万人超の高校生の学習効果の検証を実施し、2022年8月24日に結果を公表した。ICT個別最適学習による学力向上とともに、進路に対する目的意識の有無と自学習慣の相関性が示唆された。

高校生のキャッシュレス併用4割超…銀行口座所持率は61.7% 画像
生活・健康

高校生のキャッシュレス併用4割超…銀行口座所持率は61.7%

 高校生の現金とキャッシュレスの利用比率は、現金のみ47.3%、キャッシュレスのみ12.0%、併用利用は40.6%であることが、MMD研究所が2022年8月24日に公表した調査結果から明らかとなった。自分名義の銀行口座所有率は61.7%と半数以上が所有していた。

高校生7割以上「夏休みの宿題多い」ソッコー派が多い県は? 画像
教育・受験

高校生7割以上「夏休みの宿題多い」ソッコー派が多い県は?

 アサヒ飲料は2022年8月22日、「今ドキ高校生の夏休みの宿題に関する全国調査」の結果を公表した。高校生の7割以上が「夏休みの宿題量は多い」と感じていることがわかった。

夏期講習デビュー約6割が小学生…平均費用は小6で約5万円 画像
教育・受験

夏期講習デビュー約6割が小学生…平均費用は小6で約5万円

 夏期講習に初めて通った学年は小学5年生と中学1年生がもっとも多く、全体の62.2%が小学生の時に夏期講習デビューを果たしていることが、CyberOwl(サイバーアウル)が実施した調査で明らかになった。平均費用や参加して良かった点等も調査している。

神奈川県2021年度公立中卒業者の進路…高校等進学者99.1% 画像
教育・受験

神奈川県2021年度公立中卒業者の進路…高校等進学者99.1%

 神奈川県は2022年8月9日、2021年度(令和3年度)公立中学校等卒業者の進路状況を公表した。2022年3月の公立中学校等卒業者のうち、高等学校等進学者数は6万6,497人で前年度と比べて1,848人増加。卒業者総数に対する割合は99.1%で、0.1ポイント低下した。

小児コロナ、オミクロン株流行期に「けいれん」多発 画像
生活・健康

小児コロナ、オミクロン株流行期に「けいれん」多発

 日本における小児新型コロナウイルス感染症の入院例を調べたところ、オミクロン株流行期は、デルタ株流行期に比べて2~12歳の患者で発熱やけいれんが多かったことが、国立成育医療研究センターと国立国際医療研究センターの研究結果より明らかになった。

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 18 of 125
page top