教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(256 ページ目)

【夏休み2018】未経験も歓迎、CA Tech Kidsプログラミングキャンプ 画像
教育ICT

【夏休み2018】未経験も歓迎、CA Tech Kidsプログラミングキャンプ

 小学生向けプログラミング教育事業を展開するCA Tech Kidsは、プログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Summer 2018」を2018年7月中旬から9月上旬にかけての期間中、東京・大阪にて開催する。プランは2日間・3日間・5日間の3種類を用意。

プログラミング教育市場、2023年に226億円…2013年の約34倍 画像
教育ICT

プログラミング教育市場、2023年に226億円…2013年の約34倍

 子ども向けプログラミング教育市場規模は、2023年に226億4,000万円に達し、2013年の約34倍に拡大する見込みであることが、GMOメディアと船井総合研究所が2018年4月23日に発表した調査結果より明らかになった。

【GW2018】プログラミング・電子工作を体験、東京・四谷 画像
教育ICT

【GW2018】プログラミング・電子工作を体験、東京・四谷

 3歳から大人までの総合プログラミングスクール「KnocknoteEducation」を運営するKnocknoteは、5月1日・2日を除くゴールデンウィーク期間、小学生向けのプログラミングイベントを開催する。既存のコースに加え、新たに電子工作コースも開始し3コースで参加者を募集する。

プログラミングを学べる電子工作「Makeblock Neuron Inventor Kit」 画像
教育ICT

プログラミングを学べる電子工作「Makeblock Neuron Inventor Kit」

 Makeblock社は2018年4月19日、プログラミングを学びながら工作を楽しめる「Makeblock Neuron Inventor Kit」(メイクブロック ニューロン インベンターキット)を販売開始した。対象年齢は6歳以上。参考標準価格は1万4,800円(税別)。

【夏休み2018】オックスフォードかNUS、中高生向け海外大学キャンプ 画像
教育ICT

【夏休み2018】オックスフォードかNUS、中高生向け海外大学キャンプ

 エイチ・アイ・エスは、中高生向けのプログラミング教育事業を手がけるライフイズテックとともに、中学生・高校生向けのIT・プログラミング海外講座「Life is Tech!Global IT Camp」を実施する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

【GW2018】こいのぼりゲーム制作など、半蔵門で小中学生向けプログラミング体験 画像
教育ICT

【GW2018】こいのぼりゲーム制作など、半蔵門で小中学生向けプログラミング体験

 小中学生向けのプログラミング教室を展開する「あるごスクール」は、ゴールデンウィーク期間中にプログラミング体験ワークショップを開催する。対象は小学3年生~中学生まで。会場は、2018年4月28日が神奈川・藤沢、5月6日が東京・半蔵門。

進研ゼミ小学講座、4月よりプログラミング教材を提供 画像
教育ICT

進研ゼミ小学講座、4月よりプログラミング教材を提供

 ベネッセコーポレーションは2018年4月20日、小学生向け通信講座「進研ゼミ小学講座」にて小学校高学年向けにプログラミング教育教材の提供を開始すると発表した。追加受講費は不要で、チャレンジタッチやチャレンジウェブより利用できる。

英検CBT、2018年度は8月から13都道府県で実施 画像
教育・受験

英検CBT、2018年度は8月から13都道府県で実施

 日本英語検定協会は2018年4月19日、2018年度から新方式となる「英検CBT」について、会場や検定料などの新情報を特設サイトに公開した。2018年度は8月を皮切りに全国13都道府県20会場で試験が行われる。検定料は5,800円~7,500円。

<2018年>家庭向けロボット・STEAM・プログラミング教材(価格・特徴) 画像
教育ICT

<2018年>家庭向けロボット・STEAM・プログラミング教材(価格・特徴)

 近年話題の「プログラミング」。教育・受験情報サイトの「リセマム」は、通販や店舗で購入できる、家庭向けのプログラミング教材を取り上げる。夏休みや冬休み、連休や土日に親子で挑戦してみてはいかがだろうか。

LEGO競技会2018-19向け宇宙セット、レゴ・FIRSTが共同開発 画像
教育ICT

LEGO競技会2018-19向け宇宙セット、レゴ・FIRSTが共同開発

 レゴ エデュケーションとFIRSTは2018年4月18日、FIRSTチャンピオンシップ・ヒューストンにおいて、「FIRST LEGO League(FLL)」と「FIRST LEGO League Jr.(FLL Jr.)」の2018-2019シーズン参加者のための2つの新しい宇宙セットを発表した。

アフレル、中学向け教材「ロボットで見える!計測・制御プログラミング」 画像
教育業界ニュース

アフレル、中学向け教材「ロボットで見える!計測・制御プログラミング」

 アフレルは2018年4月18日、平成33年度(2021年度)から施行される新中学校学習指導要領に合わせ、中学校技術家庭科・技術分野向けの学習教材「ロボットで見える!計測・制御プログラミング」を改変し、発売した。

教師と学生を結ぶ「ALGORBLOCK」日本語Webサイト公開 画像
教育ICT

教師と学生を結ぶ「ALGORBLOCK」日本語Webサイト公開

 教育者と学生を効率的に結び付けるブロックチェーンアプリケーション「ALGORBLOCK」の日本語Webサイトが2018年4月4日に公開された。製品のベータ版は2019年3月の公開を予定している。

【GW2018】プログラミングやロボット製作、LITALICOワンダー4/28-5/6 画像
教育ICT

【GW2018】プログラミングやロボット製作、LITALICOワンダー4/28-5/6

 プログラミング・ロボットの教室を運営するLITALICOワンダーは2018年4月28日から5月6日、年長~高校生を対象とした「ゴールデンウィークワークショップ2018」を全教室で開催する。申込みはWebサイトより受け付けている。

プログラミングの理解度をはかる「IchigoJam検定」小学生以上を想定 画像
教育業界ニュース

プログラミングの理解度をはかる「IchigoJam検定」小学生以上を想定

 オープンデータ利用の促進や企画、IchigoJam事業の運営を行うjig.jpグループのB Inc.は、B Inc.が提供している子どもパソコン「IchigoJam」の理解やスキルを計る「IchigoJam検定」を2018年春より開始する。

「第9回 教育ITソリューションEXPO」5/16-18、学校施設・サービス展同時開催 画像
教育業界ニュース

「第9回 教育ITソリューションEXPO」5/16-18、学校施設・サービス展同時開催

 教育分野における日本最大級の専門展「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」が、2018年5月16日から18日の3日間、東京ビッグサイトで開催される。今回は、初開催となる「学校施設・サービス展」も同時開催。700社が出展するほか30を超えるセミナーが開催される。

iPad&Brain+で改革する千葉明徳高校の授業スタイル 画像
教育ICT

iPad&Brain+で改革する千葉明徳高校の授業スタイルPR

 千葉明徳中学校・高等学校 副校長の梅澤俊秀氏、千葉明徳中学校・高等学校 グローバル教育推進委員会・委員長で英語教諭の谷澤信司氏に、iPadおよびBrain+の導入の意図、成果や課題について聞いた。

  1. 先頭
  2. 200
  3. 210
  4. 220
  5. 230
  6. 240
  7. 251
  8. 252
  9. 253
  10. 254
  11. 255
  12. 256
  13. 257
  14. 258
  15. 259
  16. 260
  17. 261
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 256 of 555
page top