教育・受験 トピックスに関するニュースまとめ一覧(1,033 ページ目)

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 大学入学共通テスト(共通テスト) 小学校受験2024 中学受験2024 高校受験2024 大学受験2024 大学入学共通テスト2024 医学部 留学 海外大学 受験生応援アイテム
【大学受験2021】京大、英語「CEFRのA2レベル以上」民間試験必須とせず 画像
教育・受験

【大学受験2021】京大、英語「CEFRのA2レベル以上」民間試験必須とせず

 京都大学は2018年12月14日、2021年度入学者選抜における変更について発表した。出願資格は「CEFR対照表のA2レベル以上」に相当する英語力とし、英語民間試験の成績または英語民間試験の成績または同等の英語力があると明記された書類の提出を求める。

2019年度の英検新方式、協会の考え方などを公表 画像
教育・受験

2019年度の英検新方式、協会の考え方などを公表

 日本英語検定協会は2018年12月13日、7日発表の「2019年度 英検新方式 実施概要」の特に重要な事項について、結論に至るプロセスと協会の考え方をまとめて公表した。

【大学受験2019】志望動向、情報系が1割以上増加…河合塾分析 画像
教育・受験

【大学受験2019】志望動向、情報系が1割以上増加…河合塾分析

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2018年12月13日、2019年度大学入試直前動向を発表した。国公立・私立とも、情報系の学部系統・分野で志望者が1割以上増加している。

都内私立高の初年度納付金、H31年度は平均92万6,290円 画像
教育・受験

都内私立高の初年度納付金、H31年度は平均92万6,290円

 東京都は2018年12月13日、都内私立高校(全日制)の平成31年度(2019年度)「初年度(入学年度)納付金」の状況を公表した。初年度納付金(総額)の平均は、前年度より7,496円増の92万6,290円。もっとも高い学校で189万2,000円、もっとも低い学校で63万9,800円だった。

東京都、不登校への適切な対応をまとめたガイドブック作成 画像
教育・受験

東京都、不登校への適切な対応をまとめたガイドブック作成

 東京都教育委員会は、「児童・生徒を支援するためのガイドブック ~不登校への適切な対応に向けて~」を作成した。2019年2月に不登校担当指導主事連絡協議会で説明を行った後、3月中に全校に配布される。

「教育系職種の働きやすい企業ランキング」総合評価1位は「河合塾」 画像
教育業界ニュース

「教育系職種の働きやすい企業ランキング」総合評価1位は「河合塾」

 企業口コミ・給与明細サイトの「キャリコネ」は2018年12月4日、「教育系業界の働きやすい企業ランキング」を発表した。総合評価1位は「河合塾」で、項目別でも「休日」「ホワイト度」で1位を獲得した。

日本大学医学部、一般入試の追加合格で不適切な取扱い 画像
教育・受験

日本大学医学部、一般入試の追加合格で不適切な取扱い

 日本大学は2018年12月12日、医学部入試において文部科学省から不適切な事案と指摘を受けたことを明らかにした。一般入試の追加合格について、卒業生の子どもを優先的に合格させていたという。

高1生の7割以上は英語資格を受検、最多は英検…河合塾 画像
教育・受験

高1生の7割以上は英語資格を受検、最多は英検…河合塾

 河合塾は、現高1生を対象に「英語資格・検定試験に関する意識調査」を実施。7割以上の高1生がすでに何らかの英語資格・検定試験を受けており、そのうち8割は「英検」を受検。学校での対策も半数以上が「英検」であることが明らかになった。

受験生のサポート、母親が1番大変だと感じることは? 画像
教育・受験

受験生のサポート、母親が1番大変だと感じることは?

 受験生の子どものサポートで母親が1番大変だと感じることは「体調管理」が最多であることが、明光ネットワークジャパンが2018年12月13日に発表した調査結果より明らかとなった。

共働き子育てしやすい街ランキング2018、2自治体が総合1位に…日経DUAL 画像
生活・健康

共働き子育てしやすい街ランキング2018、2自治体が総合1位に…日経DUAL

 日経DUALと日本経済新聞社は、自治体の子育て支援に関する調査を共同で実施し、「共働き子育てしやすい街ランキング2018」を発表した。総合1位は「宇都宮市」と「新宿区」の2自治体が受賞した。

不登校傾向にある中学生、推計33万人…日本財団が実態調査 画像
教育・受験

不登校傾向にある中学生、推計33万人…日本財団が実態調査

 年間欠席数が30日未満の不登校傾向にある中学生が、全国で33万人と推計されることが2018年12月12日、日本財団の調査結果からわかった。中学校に行きたくない理由は、身体的症状のほか、「授業がよくわからない」「テストを受けたくない」など学業的な要因も多かった。

【大学受験2019】科目別に徹底レクチャー、河合塾「東大現役合格ゼミ」12/24 画像
教育・受験

【大学受験2019】科目別に徹底レクチャー、河合塾「東大現役合格ゼミ」12/24

 河合塾は2018年12月24日、東大志望の高校3年生を対象とした「ココから攻める!東大現役合格ゼミ 第2弾」を開催する。会場は河合塾本郷校。「英語」「理類数学」「文類数学」と3科目の講座を開催するほか、東大入試情報ガイダンスも実施する。参加は無料。

国際高専1年生「Skype-a-Thon」に参加、マイクロソフト副社長と対話授業 画像
教育・受験

国際高専1年生「Skype-a-Thon」に参加、マイクロソフト副社長と対話授業

 米マイクロソフトが主催するグローバル教育イベント「Skype-a-Thon」に、石川県にキャンパスを置く国際高等専門学校(国際高専)の1年生が参加した。

【高校受験2019】広島県公立高入試、入学者選抜実施要項を公表 画像
教育・受験

【高校受験2019】広島県公立高入試、入学者選抜実施要項を公表

 広島県教育委員会は、2019年度(平成31年度)広島県公立高校入学者選抜実施要項を公表した。入学者選抜の日程や時間割、基本方針、選抜方法、必要書類などの入試情報をまとめている。

ブリヂストン「すべらないお守り袋」を受験生に、先着順・8,739名限定 画像
教育・受験

ブリヂストン「すべらないお守り袋」を受験生に、先着順・8,739名限定

 ブリヂストンタイヤジャパンは、すべらない「お守り袋」をプレゼントする「BLIZZAK ガンバレ! 受験生!! 応援キャンペーン」を12月10日より開始した。8,739(ハナサク)名限定、先着順。

都内私立中、H31年度の初年度納付金は平均95万9,770円 画像
教育・受験

都内私立中、H31年度の初年度納付金は平均95万9,770円

 東京都は2018年12月12日、都内私立中学校の2019年度(平成31年度)「初年度納付金」の状況を公表した。初年度納付金(総額)の平均は、前年度(2018年度)より1万354円増の95万9,770円。もっとも高い学校で187万6,000円、もっとも低い学校で54万8,000円だった。

page top