教育・受験 トピックスに関するニュースまとめ一覧(1,031 ページ目)

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 大学入学共通テスト(共通テスト) 小学校受験2024 中学受験2024 高校受験2024 大学受験2024 大学入学共通テスト2024 医学部 留学 海外大学 受験生応援アイテム
栄光ゼミナール、新小1と保護者対象「はじめてのじっけん」2/23・24 画像
教育イベント

栄光ゼミナール、新小1と保護者対象「はじめてのじっけん」2/23・24

 栄光ゼミナールは2019年2月23日と24日、新小1生(現在年長)の子どもと保護者を対象に「はじめてのじっけん」を開催する。参加無料。申込みは、Webサイトにて受け付けている。同日に、「はじめてのがくりょくしんだんテスト」と「保護者セミナー」も開催する。

医療的ケア児と家族を支える取組み、厚労省が報告書公表 画像
生活・健康

医療的ケア児と家族を支える取組み、厚労省が報告書公表

 厚生労働省は2018年12月19日、医療的ケアが必要な子どもと家族を支える取組みについて、報告書を公表した。障害福祉サービスなどを実施する3法人の事例などを紹介。クラウドソーシングを活用して、社会的に孤立しがちな医療的ケア児の親が働く場を提供する団体もあった。

【中学受験】SAPIX小学部「2019年度入試分析会」首都圏・関西圏で2-3月 画像
教育・受験

【中学受験】SAPIX小学部「2019年度入試分析会」首都圏・関西圏で2-3月

 SAPIX小学部は2019年2月から3月にかけて、首都圏および関西圏にて「2019年度中学入試分析会」を開催する。申込期間は、2019年1月24日午後2時から各開催日当日の開演時間まで。ただし、各会場とも定員になり次第、受付を終了する。入場無料。

【大学受験2019】河合塾、国公立大学の受験料・初年度学費一覧を掲載 画像
教育・受験

【大学受験2019】河合塾、国公立大学の受験料・初年度学費一覧を掲載

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2018年12月19日、2019年度入試情報に「国公立大学 受験料・初年度学費一覧」を掲載した。各大学・学部の受験料、入学金、授業料(1年分)などをまとめている。

【大学受験】龍谷大、英語の受験対策ができるスマホアプリを共同開発 画像
教育・受験

【大学受験】龍谷大、英語の受験対策ができるスマホアプリを共同開発

 龍谷大学は、ピープルソフトウェア、ユナイテッド・インテリジェンスと共同で、受験生向けスマートフォンアプリ「ru navi(アールユーナビ)」を開発した。龍谷大学一般入試の英語対策コンテンツ機能も搭載。解説動画も視聴でき、知識が定着できるよう工夫されている。

【小学校受験2020】伸芽会、難関校目指す新年長児「シミュレーションテスト」 画像
教育・受験

【小学校受験2020】伸芽会、難関校目指す新年長児「シミュレーションテスト」

 伸芽会は2019年2月、新年長児を対象とした公開模擬テスト「シミュレーションテスト」を実施する。慶應義塾幼稚舎、早稲田実業学校初等部、男子難関校、女子難関校の4種類あり、保護者向け解説も同時開催。Webサイトから申込みを受け付けている。

【中学受験】過去問に挑戦…神戸女学院中学部<算数> 画像
教育・受験

【中学受験】過去問に挑戦…神戸女学院中学部<算数>

 記憶力のみではなく、思考力や理解度を試される問題が多く出題される有名校の膨大な“過去問”(提供:英俊社)から厳選した、大人から子どもまで頭を使う中学受験の問題を紹介する。神戸女学院中学部の2017年度「算数」の入試問題にいざ挑戦。

日本科学未来館、アイデアWS「ビジョナリーキャンプ」3月開催 画像
教育イベント

日本科学未来館、アイデアWS「ビジョナリーキャンプ」3月開催

 日本科学未来館は2019年3月23日・24日・30日の3日間、未来のビジョンを持つ若者のアイデアワークショップ「未来館ビジョナリーキャンプ」を開催する。15~25歳対象。応募は、特設サイトにて2月8日午後5時まで受け付ける。

花まる学習会代表の講演会「本当に頭がいい子の育て方」1/9 画像
教育イベント

花まる学習会代表の講演会「本当に頭がいい子の育て方」1/9

 こうゆうが運営する花まる学習会は2019年1月9日、子育て・教育に関わる人を対象に、代表の高濱正伸氏による講演会「本当に頭がいい子の育て方」を開催する。申込みは、Webサイトにて1月7日午後7時まで受け付ける。定員は2,000名。

絵本の読み聞かせ、多くは「昼」「就寝前」…始めた月齢は? 画像
教育・受験

絵本の読み聞かせ、多くは「昼」「就寝前」…始めた月齢は?

 コズレ子育てマーケティング研究所は2018年12月19日、「絵本の読み聞かせに関する調査」の結果を公表した。読み聞かせを始めた月齢は「生後3~5か月」が半数以上を占め、読み聞かせをするタイミングは「昼」と「就寝前」が多かった。

富裕層の子は教育投資・金融情報に感度が高い…野村総研 画像
生活・健康

富裕層の子は教育投資・金融情報に感度が高い…野村総研

 野村総合研究所が実施した、富裕層・超富裕層の子どもや孫である可能性が高い20代から50代の男女を対象とした調査によると、富裕層でない場合よりも金融リテラシーや金融情報感度が高く、教育投資に積極的な姿が明らかとなった。

千葉県私立校の初年度納付金、中学平均81万6,341円 画像
教育・受験

千葉県私立校の初年度納付金、中学平均81万6,341円

 千葉県は2018年12月17日、2019年度(平成31年度)の県内私立学校における初年度納付金を公表した。平均額は高校73万3,158円、中学校81万6,341円、小学校88万6,800円。施設整備の充実などの理由から、小中高とも前年度(2018年度)より値上がりしている。

文科相、定員増は極めて困難…医学部不正入試 画像
教育・受験

文科相、定員増は極めて困難…医学部不正入試

 医学部の不正入試を受けて、追加合格により募集定員が減少していることについて、柴山昌彦文部科学大臣は2018年12月18日の記者会見で、政府全体の方針を踏まえると「定員増は極めて困難」と述べた。

文科省「学習評価の在り方(議論の整理)」1/9まで意見公募 画像
教育業界ニュース

文科省「学習評価の在り方(議論の整理)」1/9まで意見公募

 文部科学省は2018年12月18日、「児童生徒の学習評価の在り方について(これまでの議論の整理)」に関するパブリックコメント(意見公募手続)を開始した。電子政府の総合窓口「e-Gov(イーガブ)」より2019年1月9日まで、意見を募集している。

東大医学部と司法試験の両立、河野玄斗さんの一発合格の秘訣とは 画像
教育・受験

東大医学部と司法試験の両立、河野玄斗さんの一発合格の秘訣とは

 「天才」「神脳」と称されさまざまなメディアでご活躍中の東大医学部生で司法試験にも一発で合格した河野玄斗さんの著書「シンプルな勉強法」(KADOKAWA)から、これから中学受験、高校受験、大学受験を控える親子にとって励みとなる考え方や勉強法をご紹介。

算数検定の階級を判定するサービス、協会らが共同開発 画像
教育ICT

算数検定の階級を判定するサービス、協会らが共同開発

 日本数学検定協会は2019年2月、RISU Japanが提供しているタブレット教材「RISU算数」において、実用数学技能検定(数学検定・算数検定)の受検階級を自動判定するサービス「算数検定マスター判定(仮)」を正式リリースする。

page top