大学受験に関するニュースまとめ一覧(422 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2024ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2024 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
Z会とLinkage Clubより3つの英語教材追加、大学受験倶楽部 画像
教育ICT

Z会とLinkage Clubより3つの英語教材追加、大学受験倶楽部

 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ(NTTLS)、日教販、ブックモールジャパンが提供する大学受験倶楽部の「ザ・ドリル」に新たに3つの英語教材が追加された。Z会とLinkage Clubが今回提供する3教材は、すべて音声付教材となっている。

新高2・3生対象、東進「大学合格基礎力判定テスト」6/2 画像
教育・受験

新高2・3生対象、東進「大学合格基礎力判定テスト」6/2

 東進ハイスクールおよび東進衛星予備校は、新高校2・3年生を対象とした「大学合格基礎力判定テスト」を6月2日(日)に開催する。志望校に対する受験者の現在位置を把握し、弱点分野や学習課題を見つけることができるという。受験料は4,725円。

第一ゼミ、学力診断検査・保護者説明会開催…受講特典あり 画像
教育・受験

第一ゼミ、学力診断検査・保護者説明会開催…受講特典あり

 第一ゼミナールは、3月30日(土)に学力診断検査と保護者説明会を開催する。小学生~高校生が対象。受講特典として「驚くほど成績が向上するキッカケになる!」意欲喚起特別セット(DVDと書籍)がもらえる。実施時間は校舎により異なる。

【大学受験2014】公立大学の入試日程・募集人員を発表 画像
教育・受験

【大学受験2014】公立大学の入試日程・募集人員を発表

 公立大学協会は3月25日、2014年度の公立大学個別学力検査等日程グループ表を発表した。首都大学東京は一般選抜の募集人員を減らし、特別選抜の募集人員を増やすほか、国際教養大学と新潟県立大学は、独自日程で入試を実施する。

【大学受験2014】東進「有名大本番レベル記述模試」5/12 画像
教育・受験

【大学受験2014】東進「有名大本番レベル記述模試」5/12

 東進ハイスクールは、5月12日(日)に大学受験生を対象とした「第1回 有名大本番レベル記述模試」を実施する。試験会場は、東進ハイスクール各校舎および東進衛星予備校各校舎。受験料は5,040円(東進メイト生は4,200円)。

定期テストの結果を見せなくなった娘、どうすればよい…東大ママ森さんの回答 画像
教育・受験

定期テストの結果を見せなくなった娘、どうすればよい…東大ママ森さんの回答

 受験生の保護者の悩みを先輩ママがアドバイスする「ママサポーターズ」。定期テストの結果を見せなくなった中2女子の保護者の質問に、東京大学 理科1類合格に息子さんを導いた森郁子さんが回答した。

【大学受験】東進「センター試験高校生レベル模試」5/19…新高2生対象 画像
教育・受験

【大学受験】東進「センター試験高校生レベル模試」5/19…新高2生対象

 東進ハイスクールは、5月19日(日)に新高2生を対象とした「センター試験高校生レベル模試」を実施する。試験会場は、東進ハイスクール各校舎および東進衛星予備校各校舎。受験料は4,200円。

大学の約6割が入試や単位認定でTOEICを活用…10年前の3倍 画像
教育・受験

大学の約6割が入試や単位認定でTOEICを活用…10年前の3倍

 大学の約6割が入試や単位認定でTOEICテストを活用していることが、日本でTOEICプログラムを実施・運営する、国際ビジネスコミュニケーション協会の調査より明らかになった。調査を開始した10年前の2002年度と比較すると、入学試験では3倍、単位認定では2.7倍となっている。

【大学受験2013】国公立大学医学部の出願結果、前期5.5倍・後期19.7倍 画像
教育・受験

【大学受験2013】国公立大学医学部の出願結果、前期5.5倍・後期19.7倍

 代々木ゼミナールは3月19日、2013年度の医学部医学科の出願結果を公表した。志願倍率は前期が5.5倍、後期が19.7倍。志願倍率がもっとも高かったのは、前期・後期ともに「岐阜大学」であった。

【大学受験2014】代ゼミ、医学部の入試変更点…東大・阪大・九大など 画像
教育・受験

【大学受験2014】代ゼミ、医学部の入試変更点…東大・阪大・九大など

 代々木ゼミナールは3月19日、2014年度より入試方法を変更する医学部医学科の入試データを公表した。東京大学や大阪大学、九州大学、自治医科大学など10大学で変更がある。

東大、推薦入試導入を正式発表…H28年度入試より100名程度 画像
教育・受験

東大、推薦入試導入を正式発表…H28年度入試より100名程度

 東京大学は3月15日、平成28年度入試より、後期日程試験の後継として推薦入試を導入することを正式発表した。募集人員は100名程度で、内訳は科類ごとに設定予定。

今どきの受験生、3人に1人は経済事情から通塾を断念 画像
教育・受験

今どきの受験生、3人に1人は経済事情から通塾を断念

 「受験サプリ」を運営するリクルートマーケティングパートナーズは、今月実施した「今どきの受験生の経済事情調査」を発表した。大学受験のために、塾・予備校に通っている受験生に調査したところ、3人に1人は経済事情から通塾を断念していることがわかった。

塾・予備校選びの基準について…先輩ママがアドバイス 画像
教育・受験

塾・予備校選びの基準について…先輩ママがアドバイス

 受験生の保護者の悩みを先輩ママがアドバイスする「ママサポーターズ」。塾選びに関する質問に、長女が東京外国語大学、次女が慶應義塾大学と二人のお嬢さんを合格に導いた長谷川玲子さんが回答した。

【大学受験2013】国公立大2次(後期)の受験状況、欠席率54.0% 画像
教育・受験

【大学受験2013】国公立大2次(後期)の受験状況、欠席率54.0%

 文部科学省は3月12日、国公立大学2次試験の後期日程の第1時限目の受験状況を発表した。実施した131大学407学部の欠席率は、昨年より0.6ポイント高い54.0%だった。

週刊朝日「東大・京大合格者高校ランキング」3/13発売 画像
教育・受験

週刊朝日「東大・京大合格者高校ランキング」3/13発売

 3月13日発売の週刊朝日(3月22日増大号・400円)にも「東大・京大合格者高校ランキング」が特集されている。書店や朝日新聞出版のウェブサイトから購入できる。ランキングのほか、東大・京大の学部別・年度別の詳細なども紹介している。

【大学受験2013】明治大、志願者数10万9,934人で4年連続日本一 画像
教育・受験

【大学受験2013】明治大、志願者数10万9,934人で4年連続日本一

 明治大学は、推薦・特別入試を除く2013年度一般入試の志願者数が10万9,934人で、4年連続志願者数日本一となったことを発表した。同大学の志願者数が10万人を突破したのは2007年度から7年連続となる。

  1. 先頭
  2. 370
  3. 380
  4. 390
  5. 400
  6. 410
  7. 417
  8. 418
  9. 419
  10. 420
  11. 421
  12. 422
  13. 423
  14. 424
  15. 425
  16. 426
  17. 427
  18. 430
  19. 440
  20. 最後
Page 422 of 472
page top