大学受験に関するニュースまとめ一覧(417 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2024ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2024 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
早大「入試開発オフィス」新設…入試改革を推進 画像
教育・受験

早大「入試開発オフィス」新設…入試改革を推進

 早稲田大学は6月18日、定常的な入試改革を進める「入試開発オフィス」を新設したと発表した。入試制度の改革・改善のほか、多様で優秀な学生を確保するための方策検討などを行う。

大学サイトの約9割が就業者数を公開 画像
教育・受験

大学サイトの約9割が就業者数を公開

 モーニングスターが6月14日に発表した「大学ウェブサイトにおける教育情報公開状況レビュー」によると、教員数や学生数、就業者数などの基本データは、約9割のサイトに掲載されていることが明らかになった。

【大学受験2014】早稲田や法政など18私大で計1,394人の定員増 画像
教育・受験

【大学受験2014】早稲田や法政など18私大で計1,394人の定員増

 文部科学省は6月17日、2014年度私立大学の収容定員の増減について発表した。早稲田大学や法政大学、上智大学など18大学で計1,394人増加となる。

【大学受験2014】代ゼミ、センター試験得点分布表 画像
教育・受験

【大学受験2014】代ゼミ、センター試験得点分布表

 代々木ゼミナールは6月12日、2013年度入試合否調査結果に基づく「大学入試センター試験得点分布表」を公表した。国公立大学とセンター利用の私立大学が掲載されている。

【大学受験2014】代ゼミ、学部別・学科別入試難易ランキング表 画像
教育・受験

【大学受験2014】代ゼミ、学部別・学科別入試難易ランキング表

 代々木ゼミナールは6月12日、「学部別入試難易ランキング表」と「学科別入試難易ランキング表」を公表した。2013年度代々木ゼミナール合否調査結果や大学入試センター試験のランクに基づき、得点率・偏差値の高い順に掲載されている。

【大学受験2014】代ゼミ、私立大学模試偏差値分布表 画像
教育・受験

【大学受験2014】代ゼミ、私立大学模試偏差値分布表

 代々木ゼミナールは6月12日、2013年度入試合否調査結果に基づく「私立大学模試偏差値分布表」を公表した。偏差値は代々木ゼミナールの全公開模試の偏差値となっている。

【大学受験2014】代ゼミ、大学難易ランク発表 画像
教育・受験

【大学受験2014】代ゼミ、大学難易ランク発表

 代々木ゼミナールは6月12日、「2014年度用 大学難易ランク」を発表した。「国公立大学」「私立大学」「センター利用私大」の3つに大別し、北から都道府県ごとに掲載している。

高校での文理選択が進路意識を向上、高3からの分割が優位 画像
教育・受験

高校での文理選択が進路意識を向上、高3からの分割が優位

 国立教育政策研究所は6月11日、「中学校・高等学校における理系進路選択に関する調査研究」の最終報告を発表した。高校での文理選択について、コース選択のある学校の生徒の方が教科に対する好感度が高く、より高い学校段階へ進学を希望するようになる傾向が見られた。

【大学受験2014】河合塾、入試難易予想ランキング表 画像
教育・受験

【大学受験2014】河合塾、入試難易予想ランキング表

 河合塾は6月7日、同塾が予想する各大学の入試難易度を一覧にした「入試難易予想ランキング表」を公表した。同塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」に掲載されている。

センター試験廃止、教育再生実行会議が大学入試の在り方に関して討議 画像
教育・受験

センター試験廃止、教育再生実行会議が大学入試の在り方に関して討議

 教育改革を推進する教育再生実行会議が6月6日総理大臣官邸で開催された。「世界に伍する大学」をつくっていくための高校大学接続や大学入試の在り方に関する討議が行われたという。

宮城教育大・福島大・山形大が合同進学説明会、6/30仙台で開催 画像
教育・受験

宮城教育大・福島大・山形大が合同進学説明会、6/30仙台で開催

 東北地区の国立3大学合同の進学説明会が6月30日、仙台市内で開かれる。宮城教育大、福島大、山形大が参加し、それぞれ入試や教育内容などを説明するほか、個別相談会や学生相談コーナーも展開する。

ブラウン大学現役学部生が運営する米国留学説明会、6/16に東京で開催 画像
教育・受験

ブラウン大学現役学部生が運営する米国留学説明会、6/16に東京で開催

 米国ブラウン大学に在籍する現役日本人留学生の会「ブラウンの熊たち」が主催する米国学部留学説明会が、5月25日から6月16日まで全国7か所で開催されている。米国での大学受験プロセスの説明や、留学してから感じたことなどを紹介するという。

センター試験どうなる…教育再生実行会議で大学入試の在り方議論 画像
教育・受験

センター試験どうなる…教育再生実行会議で大学入試の在り方議論

 大学入試センター試験が5年後を目途に廃止する検討を文科省が始めたという報道を受け、波紋が広がっている。高校在学中に複数回受けられる全国統一試験を創設して大学入試に活用するというが、センター試験の問題点はどこにあるのだろうか。

関学、慶應、同志社、早稲田の4大学合同説明会、6/23金沢で開催 画像
教育・受験

関学、慶應、同志社、早稲田の4大学合同説明会、6/23金沢で開催

 関西学院大学、慶應義塾大学、同志社大学、早稲田大学は6月23日、受験生・高校生とその保護者を対象とした4大学合同説明会を金沢市文化ホール(石川県金沢市)で開催する。

高校生対象の「マイナビ進学フェスタ」今年は参加学校数が約2倍 画像
教育・受験

高校生対象の「マイナビ進学フェスタ」今年は参加学校数が約2倍

 マイナビは6月18日より、進学希望の高校生や保護者、教員を対象とした、高校生の進路に必要なキャリア教育についての進学イベント「マイナビ進学フェスタ」を全国7会場で開催する。

「全国国公立・有名私大相談会2013」全国4か所で開催…東大・京大も参加 画像
教育・受験

「全国国公立・有名私大相談会2013」全国4か所で開催…東大・京大も参加

 朝日新聞社主催の「全国国公立・有名私大相談会2013」が7月13日(土)より、東京・横浜・名古屋・大阪の4か所で開催される。入場無料で、インターネットからの事前申し込みが必要。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 412
  8. 413
  9. 414
  10. 415
  11. 416
  12. 417
  13. 418
  14. 419
  15. 420
  16. 421
  17. 422
  18. 430
  19. 440
  20. 最後
Page 417 of 472
page top