最新ニュース(2,187 ページ目)

【年末年始】2018年の初日の出、時刻をずばり予想…ウェザーニュースタッチ 画像
趣味・娯楽

【年末年始】2018年の初日の出、時刻をずばり予想…ウェザーニュースタッチ

 2017年も残すところあとわずか。新しい年のはじめを初日の出で迎えたいと思う人も多いのではないだろうか。ウェザーニューズは、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」に「初日の出情報」をオープンし、2017年12月31日には「初日の出時刻ズバリ予想」の提供を行う。

生涯学び続けるICT児童の育て方、JEES教育セミナー2/24 画像
教育イベント

生涯学び続けるICT児童の育て方、JEES教育セミナー2/24

 全国初等教育研究会(JEES)は、教育関係者を対象としたセミナー「生涯学び続けるための『主体的・対話的で深い学び』とICT活用」を2018年2月24日に教育同人社の会議室で開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

いじめ通報アプリ「Kids’ Sign」LINE上でサービス提供開始 画像
デジタル生活

いじめ通報アプリ「Kids’ Sign」LINE上でサービス提供開始

 インターネットモニタリングなどを行うアディッシュでネットいじめ対策事業を展開するスクールガーディアン事業部は、いじめ匿名通報アプリ「Kids' Sign(キッズサイン)」をLINE上でもサービス提供すると発表した。2018年1月中旬よりサービス開始予定。

第5回マスコン、総応募数1万7,120件…受賞作品発表 画像
教育・受験

第5回マスコン、総応募数1万7,120件…受賞作品発表

 理数教育研究所 Rimseは2017年12月21日、「塩野直道記念 第5回『算数・数学の自由研究』作品コンクール」(2017年度 マスコン)の受賞作品をWebサイトに発表した。小学生から高校生までの各部門の最優秀賞のほか、文部科学大臣賞など各賞の作品と講評を紹介している。

1年の最初を飾る「しぶんぎ座流星群」1/4朝5時ごろ極大、方角は? 画像
教育・受験

1年の最初を飾る「しぶんぎ座流星群」1/4朝5時ごろ極大、方角は?

 8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並んで三大流星群と呼ばれ、1年の最初を飾るしぶんぎ座流星群。一般的に12月28日から1月12日ごろに出現し、2018年は1月4日の明け方にピークを迎える。北東方向を中心に月明かりを避けて観測するのがおすすめ。

Z会、東京都の高校生向けプログラミング講座を受託 画像
教育ICT

Z会、東京都の高校生向けプログラミング講座を受託

 Z会は、東京都教育委員会主催のサイエンスセミナー「高校生のためのプログラミング」講座を受託し、2017年12月17日にZ会御茶ノ水ビルで1日講座を開講した。Z会ではこのようなセミナー業務のアレンジも行っているという。

Y-SAPIX、双方向Web授業の設置学年拡大…英語カリキュラム改訂も 画像
教育ICT

Y-SAPIX、双方向Web授業の設置学年拡大…英語カリキュラム改訂も

 Y-SAPIXは2017年12月27日、大学入試で求められる英語4技能の育成を目的に、Y-SAPIXの英語カリキュラムの抜本的改訂を行うと発表した。また、双方向Web授業「iClass」を使って2018年度より全国21校舎で中高6年間の指導を開始する。

高校生に「献血」の正しい知識を…厚労省H30年度版テキスト 画像
教育・受験

高校生に「献血」の正しい知識を…厚労省H30年度版テキスト

 厚生労働省は平成29年12月26日、献血を理解するための高校生用テキスト「けんけつHOP STEP JUMP」(平成30年度版)を公開した。高校生用と教員用の2種類を作成。12月中旬より、全国の高等学校などに対して直接送付しているという。

池上彰・増田ユリヤが語る教育「後進国」日本のこれから 画像
教育・受験

池上彰・増田ユリヤが語る教育「後進国」日本のこれから

 2017年12月8日、ポプラ社より「偏差値好きな教育“後進国”ニッポン(ポプラ新書)」が発行された。著者の池上彰氏と増田ユリヤ氏に、児童生徒だけでなく、先生や保護者が抱える課題とこれからについて聞いた。

【中学受験2018】2018年度東海地域私立中学の最新入試日程など 画像
教育・受験

【中学受験2018】2018年度東海地域私立中学の最新入試日程など

 中学受験もいよいよ間近に迫るこの時期。東海地域(愛知県、三重県、岐阜県)の私立中学入試の日程や偏差値など、受験の参考にできる情報をまとめた。受験生に限らず、中学受験を検討している小学生の保護者にも参考にしていただきたい。

【親子でめぐる登録有形文化財】小田原「松永記念館」へ<美術館・博物館編4> 画像
教育・受験

【親子でめぐる登録有形文化財】小田原「松永記念館」へ<美術館・博物館編4>

 高崎経済大学地域科学研究所特命教授、NPO産業観光学習館専務理事の佐滝剛弘氏による「登録有形文化財」Web上ショートトリップ。12月の美術館・博物館編の第4回は、神奈川県小田原市の「松永記念館」を紹介する。

【年末年始】2018年の年賀状、52円は1/7まで…海外向けに送るには? 画像
教育・受験

【年末年始】2018年の年賀状、52円は1/7まで…海外向けに送るには?

 2017年(平成29年)から2018年(平成30年)にかけて、年賀はがき差し出す際に注意したい2つのポイントを紹介する。ひとつは、年賀はがき料金の52円で差し出すことができる期間。もうひとつは、元旦に届けるために出す期限だ。

JAXA×Tech Kids School、地球観測・人工衛星を学ぼう1/13・14 画像
教育イベント

JAXA×Tech Kids School、地球観測・人工衛星を学ぼう1/13・14

 小学生向けプログラミングスクールのTech Kids Schoolは宇宙航空開発機構(JAXA)との共催により、人工衛星や地球観測について学ぶ体験レッスンを2018年1月13日と14日に渋谷で実施する。対象はプログラミング未経験の小学4年生~6年生。参加費は無料。

子どもと一緒に考える、スマホ・ネットの使い方3/15 画像
教育ICT

子どもと一緒に考える、スマホ・ネットの使い方3/15

 文部科学省は平成30年(2018年)3月15日、「平成29年度 ネット安全安心全国推進フォーラム」を開催する。対象は、保護者、学校関係者、青少年行政担当者、民間団体関係者や興味のある一般の人など、広く参加者を募る。定員は150名、参加無料。

JASSO「2017年度海外留学説明会」1/27東京 画像
教育イベント

JASSO「2017年度海外留学説明会」1/27東京

 日本学生支援機構(JASSO)は、2018年1月27日に開催する「海外留学説明会」の予約を受け付けている。会場は東京国際交流館で、留学の体験談を聞いてみたい人など誰でも参加できる。入場は無料だが、事前予約が必要。

フィボナッチ数列は2進数でも美しいのか? 第5回マスコン、15歳女子が受賞 画像
教育・受験

フィボナッチ数列は2進数でも美しいのか? 第5回マスコン、15歳女子が受賞

 日本数学検定協会は2017年12月27日、理数教育研究所が主催している「塩野直道記念 第5回『算数・数学の自由研究』作品コンクール」の「日本数学検定協会賞」受賞作品を京都府在住、15歳の小中学校9年生、吉田桃子さんに決定した。

page top