最新ニュース(2,189 ページ目)

教材・教具の総合展「塾・教育総合展」1/16池袋 画像
教育イベント

教材・教具の総合展「塾・教育総合展」1/16池袋

 全国学習塾協同組合(AJC)は2018年1月16日、塾教材・教具を展示する「2018年塾・教育総合展」を池袋サンシャインシティで開催する。参加費は無料。デジタル・ナレッジは、「英語4技能対策授業」を実現するAIツール「トレパ」などを展示する。

社会と学校でのICT活用、JAPET&CECの討論会1/27 画像
教育イベント

社会と学校でのICT活用、JAPET&CECの討論会1/27

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2018年1月27日、教育委員会の情報教育担当者や教員、社会人などを対象に、ディスカッション「これでよいのか、学校でのICT活用」を開催する。パネリストによる討論を傍聴できるほか、発言する時間も設けられる。参加費は無料。

東京都推計人口、新成人は11万9千人…ピーク時の3分の1 画像
生活・健康

東京都推計人口、新成人は11万9千人…ピーク時の3分の1

 東京都は平成29年12月25日、「年男・年女」「新成人」「人口総数」の推計人口を発表した。戌年生まれは十二支別人口でもっとも少ない103万2,000人。新成人人口は、前年比1,000人増の11万9,000人。人口総数は前年同月より10万6,943人多い1,375万6,063人であった。

教職員の働き方改革、学校業務を適正化…中間まとめ案 画像
教育・受験

教職員の働き方改革、学校業務を適正化…中間まとめ案

 文部科学省の中央教育審議会は平成29年12月22日、学校における働き方改革に関する総合的な方策について中間まとめ案を公表した。学校や教師が担う業務を明確化・適正化し、ICTやタイムカードなどにより勤務時間の把握や管理を徹底すべきと求めている。

花粉症の母親の子、8割は花粉症…60代以上は軽症傾向 画像
生活・健康

花粉症の母親の子、8割は花粉症…60代以上は軽症傾向

 いまや国民病とも言える花粉症。毎年その症状に悩まされている人も多いのではないだろうか。大人の花粉症については、世代が若いほど「重症」が多く、世代が高くなるにつれ「軽症」が増える傾向にあることが、ロート製薬が実施した調査により明らかになった。

お利口に留守番してるかな…子どもを見守る「petoco」を見てきた 画像
デジタル生活

お利口に留守番してるかな…子どもを見守る「petoco」を見てきた

 「留守番している子どもは、お利口にしているだろうか」「連絡を取りたいが、子どもにスマホはまだ早すぎる」「子ども向けのスマートスピーカーがあれば便利なのに」。そんな悩みを抱える家庭に最適な製品が、クラウドファンディングMakuakeでプロジェクトに成功した。

【大学受験2018】私立・準大学32校の医学部入試情報を一覧で掲載 画像
教育・受験

【大学受験2018】私立・準大学32校の医学部入試情報を一覧で掲載

 SAPIX YOZEMI GROUPの医学部入試情報サイト「医学部研究室」は2017年12月25日、「2018年度私立・準大学選抜方法」の最新情報を掲載した。医学部がある全国32の私立大学と準大学について、入試日程や出題分野、学納金、奨学金などの情報をまとめている。

【中学受験】TOMAS、中学入試最新分析報告会…新宿2/25 画像
教育イベント

【中学受験】TOMAS、中学入試最新分析報告会…新宿2/25

 TOMASは2018年2月25日、中学受験生とその保護者を対象に「中学入試最新分析報告会2018」をベルサール新宿グランドで開催する。入場無料。申込みは、2月22日午後3時までWebサイトもしくはフリーダイヤルで受け付けている。

【大学受験2018】東進のセンター試験合否判定システム、1/12まで早期特典 画像
教育・受験

【大学受験2018】東進のセンター試験合否判定システム、1/12まで早期特典

 東進ドットコムは、高3生と高卒生を対象とした「センター試験合否判定システム」の登録を受け付けている。センター試験前日までに登録した場合、早期特典として「覚えにくい重要単語TOP300」のデータを無料ダウンロードできる。

【中学受験2019】四谷大塚、開成・桜蔭入試同日体験受験2/1 画像
教育・受験

【中学受験2019】四谷大塚、開成・桜蔭入試同日体験受験2/1

 四谷大塚は2018年2月1日夕方、小学5年生を対象に2018年度の開成・桜蔭の入試問題にチャレンジできる「開成入試同日体験受験」と「桜蔭入試同日体験受験」を実施する。受験料は4,800円(税別)。Webサイトより申込みを受け付けている。

2017年冬のボーナス、平均88万円…非製造業で6.16%増 画像
生活・健康

2017年冬のボーナス、平均88万円…非製造業で6.16%増

 日本経済団体連合会(経団連)は2017年12月25日、大手企業を対象とした2017年年末賞与・一時金に関する最終集計結果を発表した。妥結額は平均88万793円で、2016年末と比べて0.01%増加。非製造業では6.16%増加した。

大学入試英語成績提供システム、英検が参加表明…1日完結型を考案 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、英検が参加表明…1日完結型を考案

 日本英語検定協会(英検協会)は2017年12月22日、「大学入試英語成績提供システム」に英検、TEAP、TEAP CBT、IELTSの参加を申し込んだと発表した。英検については、従来型のほか、1日完結型や一次試験の合否にかかわらず二次試験も受験できる方式も提案したという。

【年末年始】小学生のお年玉は増加傾向、平均1万9,386円 画像
生活・健康

【年末年始】小学生のお年玉は増加傾向、平均1万9,386円

 小学生がもらうお年玉はここ数年で増加傾向にあり、特に低学年での増額が目立つことが2017年12月25日、学研教育総合研究所の調査結果から明らかになった。2017年のお年玉の平均総額は、幼児が1万5,024円、小学生が1万9,386円、中学生が2万6,529円だった。

学園祭グランプリ2017、MVPは東京外国語大学 画像
教育・受験

学園祭グランプリ2017、MVPは東京外国語大学

 ぐるなびと東京地下鉄が共同で運営するサイト「レッツエンジョイ東京」は、首都圏の大学祭ナンバーワンを決定するコンテスト「学園祭グランプリ2017」の表彰式を行い、結果を発表した。MVPに選ばれたのは、東京外国語大学 府中キャンパス「第95回 外語祭」。

【全国学力テスト】H30年度、小学校はラーンズ・中学校はベネッセに委託 画像
教育業界ニュース

【全国学力テスト】H30年度、小学校はラーンズ・中学校はベネッセに委託

 文部科学省は平成29年12月22日、平成30年度(2018年度)の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を実施するための委託先機関を発表した。小学校はラーンズが22億7,664万円(税込)、中学校はベネッセコーポレーションが20億7,360万円(税込)で決まった。

英語教育改革・大学入試改革って何? 英検協会が解説 画像
教育・受験

英語教育改革・大学入試改革って何? 英検協会が解説

 日本英語検定協会(英検協会)は2017年12月22日、Webサイトに「今、知っておきたい!英語教育改革、大学入試改革」を公開した。2020年度に向けて進行中の2つの改革について、なぜ必要なのか、教育はどのように変わるのか、そのねらいと現状に関する解説が掲載されている。

page top