最新ニュース(3,457 ページ目)

神奈川県立こども医療センター、公開講座でアレルギーやアザの治療法を解説 画像
生活・健康

神奈川県立こども医療センター、公開講座でアレルギーやアザの治療法を解説

 神奈川県立こども医療センターは、「こどもの健やかな発達のために」を主題とした公開講座を11月22日、かながわ県民センター2階ホール(横浜市神奈川区)で開催する。申込みは不要で、参加費は無料。

2014年の市場規模が1,100億円のハロウィン、由来や10/31のイベントを紹介 画像
趣味・娯楽

2014年の市場規模が1,100億円のハロウィン、由来や10/31のイベントを紹介

 クリスマス、バレンタインに続く外来祝祭イベントとして定着したハロウィン。全国各地でイベントが開催される31日を楽しみにしている人も多いのではないだろうか。ハロウィンの由来、10月31日に開催される主要イベントを紹介する。

読書、5割近くが「月1冊以上」…電子書籍の利用は2割 画像
趣味・娯楽

読書、5割近くが「月1冊以上」…電子書籍の利用は2割

 リサーチバンクは、「読書週間」(10月27日~11月9日)に合わせて、「読書に関する調査」を実施した。月に1冊以上本を読んでいる人は45%で、読書をするのは「自宅でくつろいでいるとき」がもっとも多かった。最近1年間に電子書籍を利用した人は2割にとどまった。

【学校ニュース】北里大がイグ・ノーベル賞受賞記念講演会を開催ほか 画像
教育・受験

【学校ニュース】北里大がイグ・ノーベル賞受賞記念講演会を開催ほか

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。10月30日は城西大学、北里大学、杏林大学、工学院大学、東京家政大学、明治大学、ヤマザキ学園大学、国際大学、阪南大学の情報を紹介する。

幸福の科学大学は新設不可、大学教育を提供できるものとは認められない 画像
教育・受験

幸福の科学大学は新設不可、大学教育を提供できるものとは認められない

 文部科学省は10月29日、平成27年度開設予定の幸福の科学大学について、大学教育を提供できるものとは認められないという理由で設置判定を「不可」とした。湘南医療大学と長野保健医療大学、鳥取看護大学は新設が認められた。

全国の私立学校関係者が広尾学園に集結、ICT活用事例を公開授業で紹介 画像
教育ICT

全国の私立学校関係者が広尾学園に集結、ICT活用事例を公開授業で紹介

 10月17日、広尾学園中学校・高等学校において「第62回 全国私学教育研修大会東京大会」のICT活用部会が開催された。全国の私立学校担当者が広尾学園に集まり、ICTを活用した公開授業を視察した。

「地球以外に生命はいるのか」、文科省が11/28にサイエンスカフェ開催 画像
教育・受験

「地球以外に生命はいるのか」、文科省が11/28にサイエンスカフェ開催

 文部科学省は、平成26年度第4回サイエンスカフェを旧庁舎1階「情報ひろばラウンジ」で11月28日に開催する。今回のテーマは「宇宙での生命探査」、地球以外に生物がいる可能性について学ぶことができる。

【高校受験2015】東京都立高校募集案内を公開、グループ作成問題は15校 画像
教育・受験

【高校受験2015】東京都立高校募集案内を公開、グループ作成問題は15校

 東京都教育委員会は10月29日、平成27年度都立高校募集案内をホームページで公開した。入試の日程や概要、入試のおもな特色、推薦や学力検査に基づく入試の実施方法一覧など、項目ごとにわかりやすく紹介している。

【中学受験2015】灘中、入試当日の来校は受験生関係者に限定 画像
教育・受験

【中学受験2015】灘中、入試当日の来校は受験生関係者に限定

 灘中学校は、平成27(2015)年1月に実施する入学試験において、受験生関係者以外の来校を遠慮してもらう方針を決めた。来校者の増加に伴い、受験生の安全確保に不安が生じていることが理由。10月24日には、進学塾宛に協力をお願いする文書も通知した。

大阪府立大と大阪市立大の統合、「新・公立大学」モデルを策定 画像
教育・受験

大阪府立大と大阪市立大の統合、「新・公立大学」モデルを策定

 大阪府立大学と大阪市立大学の統合についての議論は続いているが、両大学は10月27日に「『新・公立大学』大阪モデル」を策定し、基本的な考え方を取りまとめた。両大学の持つ資源を有効活用し、大阪の発展に貢献していくという。

Z会東大マスター、高2生向けスタートダッシュ講座を11月より開講 画像
教育・受験

Z会東大マスター、高2生向けスタートダッシュ講座を11月より開講

 Z会東大マスターコースは、2015年1月の「高3・受験生講座」開講にさきがけ、11月から高校2年生を対象とした「新受験生スタートダッシュ講座」と「冬期講習」を開講すると発表した。

子育てに関する情報収集はママ友から、ママ友数は4人以上が約半数 画像
教育・受験

子育てに関する情報収集はママ友から、ママ友数は4人以上が約半数

 子育てに関する情報収集は「ママ友」がもっとも多く49.6%、次いで「インターネット」44.3%、「テレビ」42.8%などであることが、ニッセンが10月29日に発表した「育児に関する意識調査」結果より明らかになった。

11/24の和食の日、国連大学で「日本全国こども郷土料理サミット」開催 画像
生活・健康

11/24の和食の日、国連大学で「日本全国こども郷土料理サミット」開催

 農林水産省は、和食の日に当たる11月24日、郷土食の祭典「第2回 日本全国こども郷土料理サミット」を国連大学(東京都渋谷区)で開催する。郷土料理について子どもたちがプレゼンテーションを行うほか、試食も楽しめるという。

5万尾のイワシが水中にツリーを作り出す、シーパラのXmas 画像
趣味・娯楽

5万尾のイワシが水中にツリーを作り出す、シーパラのXmas

 横浜・八景島シーパラダイスは、クリスマスイベントとして、『ドルフィンクリスマス'14』を開催することを発表した。『ドルフィンクリスマス'14』は、11月15日から12月25日に行われる。

青少年をネット依存から守るためのシンポジウム、東京都庁で11/23開催 画像
デジタル生活

青少年をネット依存から守るためのシンポジウム、東京都庁で11/23開催

 東京都青少年問題協議会は、青少年をネット依存から守るためのシンポジウム「STOPネット依存! 青少年をネット依存から守るために」を11月23日、東京都庁 都民ホールで開催。保護者、教育関係者などに参加を呼びかけている。

ルミネのクリスマスは「アナと雪の女王」、11/11スタート 画像
趣味・娯楽

ルミネのクリスマスは「アナと雪の女王」、11/11スタート

 ルミネは、今年のクリスマスキャンペーンの装飾を、ディズニー映画『アナと雪の女王』をテーマに実施することを発表した。ルミネ新宿・ルミネ有楽町・ルミネ横浜の3館を中心に行われ、期間は11月11日から12月25日の予定。

page top