advertisement

教育業界ニュース その他ニュース記事一覧(113 ページ目)

フリービット、語学教育の「アルク」を子会社化…EdTechに注力 画像
その他

フリービット、語学教育の「アルク」を子会社化…EdTechに注力

 フリービットは2018年8月21日、語学教育事業を展開するアルクの子会社化について発表した。フリービットの掲げる「EdTech」事業展開を加速させる構え。株式譲渡実行日は2018年9月28日。

2018年秋の体験会参加受付中…富士通「F@IT Kids Club」プログラミングスクール発表会に密着 画像
小学生

2018年秋の体験会参加受付中…富士通「F@IT Kids Club」プログラミングスクール発表会に密着PR

 富士通ラーニングメディアのプログラミングスクール「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」は、プログラミングを6ヶ月間学んだ子どもたち(小学生)が、一緒に学んだ友だち、講師、保護者の前でその成果を発表する場として「発表会」を開催している。

浦和ルーテル学院、青山学院大学と系属校協定…系属校2校目に 画像
未就学児

浦和ルーテル学院、青山学院大学と系属校協定…系属校2校目に

 埼玉県の浦和ルーテル学院と青山学院は2018年7月18日、浦和ルーテル学院の設置学校である浦和ルーテル学院小学校、中学校、高等学校が、青山学院大学の「系属校」となる協定を締結した。同日に協定書の調印式も実施。2019年4月より青山学院大学系属校となる。

岡山県の3者が産学連携、新制服&キャリア教育で「キラジョシ」 画像
中学生

岡山県の3者が産学連携、新制服&キャリア教育で「キラジョシ」

 菅公学生服、ストライプインターナショナル、ノートルダム清心学園清心中学校・清心女子高等学校が産学連携。同じ岡山の地にある者らが協力し、2019年春に入学する生徒の制服デザインおよびキャリア教育に取り組む。

都教委、LINEを活用した教育相談窓口を設置8/25-9/7 画像
高校生

都教委、LINEを活用した教育相談窓口を設置8/25-9/7

 東京都教育委員会は、SNSを利用した教育相談を試行的に実施するため、無料通話・メールアプリ「LINE」を活用した相談窓口を設置する。開設期間は2018年8月25日から9月7日まで。対象は都立高校生など。

ニューヨーク大学医学部、学生全員の授業料を免除…米国内での動き 画像
大学生

ニューヨーク大学医学部、学生全員の授業料を免除…米国内での動き

 米ニューヨーク大学は2018年8月16日(現地時間)、現役の医学部生と今後入学する学生全員の授業料を免除する全額支給型の奨学金制度を導入すると発表した。年間授業料にあたる5万5,018ドル(約600万円)が免除される。

フリマサイトで違法コピー教材販売、伸芽会「法的措置検討」 画像
教材・サービス

フリマサイトで違法コピー教材販売、伸芽会「法的措置検討」

 幼児教育に特化した専門指導を行っている伸芽会は2018年8月15日、同社の出版するオリジナル教材の違法販売行為に関する声明を発表した。楽天「ラクマ」に対しコピー媒体の出品停止を求めているとともに、出品者に対しては著作権侵害として法的措置を検討している。

「福井県こどもプログラミング協議会」発足、地域ICTクラブを支援 画像
プログラミング

「福井県こどもプログラミング協議会」発足、地域ICTクラブを支援

 福井県内のIT企業57社で組織する福井県情報システム工業会(FAS)は2018年7月、同工業会をはじめとする民間団体と福井県、大学などで構成する「福井県こどもプログラミング協議会」が発足したことを発表した。

【プログラミング教育の基礎6】より論理的な学習活動を目指す…東北大・堀田龍也教授 画像
先生

【プログラミング教育の基礎6】より論理的な学習活動を目指す…東北大・堀田龍也教授

 次期学習指導要領で注目される、小学校での2020年からのプログラミング教育の導入。その第一人者である東北大学大学院情報科学研究科・堀田龍也教授が「プログラミング教育」の基礎をわかりやすく解説。

【プログラミング教育の基礎5】試行錯誤を通して論理的に考えていく力…東北大・堀田龍也教授 画像
先生

【プログラミング教育の基礎5】試行錯誤を通して論理的に考えていく力…東北大・堀田龍也教授

 次期学習指導要領で注目される、小学校での2020年からのプログラミング教育の導入。その第一人者である東北大学大学院情報科学研究科・堀田龍也教授が「プログラミング教育」の基礎をわかりやすく解説。

9月1日は防災の日 災害時の連絡、中高生の親1位は「メール」 画像
保護者

9月1日は防災の日 災害時の連絡、中高生の親1位は「メール」

 9月1日は「防災の日」。栄光が運営する進学塾・栄光ゼミナールは2018年8月16日、防災の日に向けた家庭の防災に関する実態調査結果を発表した。中高生の保護者は、災害時の子どもへの連絡はメールやLINEで行うことがわかった。

世界の大学学術ランキング2018、日本はTop100に3大学 画像
その他

世界の大学学術ランキング2018、日本はTop100に3大学

 ShanghaiRanking Consultancyは2018年8月15日、世界の大学 学術ランキング(ARWU)2018を発表した。ハーバード大学が16年連続で1位を達成。日本は22位の東京大学、35位の京都大学、83位の名古屋大学など16大学がトップ500にランクインした。

多様な未来を考える「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA」9/7-17 画像
その他

多様な未来を考える「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA」9/7-17

 日本財団と渋谷区は、2017年10月31日締結したソーシャルイノベーションに関する包括提携に基づき、2018年9月7日から17日に「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA2018」を開催する。

不登校経験者4人が描いた漫画「1ミリの一歩」Amazon Kindle無料公開 画像
中学生

不登校経験者4人が描いた漫画「1ミリの一歩」Amazon Kindle無料公開

 こども教育支援財団は、関西と関東地域から2名ずつ計4名の不登校経験者と同財団とで制作をした漫画「1ミリの一歩 ~不登校を経験した4人が描くストーリー」を、2018年8月10日よりAmazon Kindleで無料公開したことを発表した。

【夏休み2018】竹芝「You Go Ex」ワークショップやeスポーツなど集結8/21 画像
小学生

【夏休み2018】竹芝「You Go Ex」ワークショップやeスポーツなど集結8/21

 CiP協議会は2018年8月21日、東京都港区竹芝で「Pop&Tech」をコンセプトに掲げるイベント「You Go Ex」を開催する。eスポーツや子ども向けの工作・プログラミングワークショップなどに関わる催しが勢揃いする。

第1回「SDGs CREATIVE AWARD」受付9/1スタート 画像
その他

第1回「SDGs CREATIVE AWARD」受付9/1スタート

 SDGsクリエイティブアワード実行委員会は2018年9月1日から2019年1月10日まで、日本発のSDGs(持続可能な開発目標)の国際映像コンテスト「第1回 SDGs CREATIVE AWARD」を開催する。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 108
  8. 109
  9. 110
  10. 111
  11. 112
  12. 113
  13. 114
  14. 115
  15. 116
  16. 117
  17. 118
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 113 of 150
page top