advertisement

教育業界ニュース その他ニュース記事一覧(117 ページ目)

環境に優しい「まち・住まい・交通」国交省が事業を公募 画像
その他

環境に優しい「まち・住まい・交通」国交省が事業を公募

 国土交通省は、まち・住まい・交通の一体的な低炭素社会の構築を総合的に推進するため、地域エネルギー・環境モデル構想の実現に向けた事業を目指す地方公共団体から企画提案を募集する。

米Symantec、アフリカの学生向けハッカソン決勝戦を開催 画像
その他

米Symantec、アフリカの学生向けハッカソン決勝戦を開催

 シマンテックは、国連薬物犯罪事務所(UNODC)およびAfrica Teen Geeksと連携し、米Symantecのマウンテンビューキャンパスで7月9~11日の3日間にわたりハッカソンを開催すると発表した。

弁護士が教職員に助言、大阪府「スクールロイヤー制度」試行実施 画像
その他

弁護士が教職員に助言、大阪府「スクールロイヤー制度」試行実施

 大阪府は平成30年6月25日から平成31年3月31日まで、スクールロイヤー制度を試行的に実施する。対象校は全府立学校。教職員は、大阪弁護士会の弁護士(スクールロイヤー)から法的・ケースワーク的観点に基づく助言を得て、適切な対応や取組みを進めることが可能となる。

セレッソ大阪、プロサッカー選手が夢の子どもを支援…東南アジア 画像
その他

セレッソ大阪、プロサッカー選手が夢の子どもを支援…東南アジア

 セレッソ大阪は、マレーシア ペタリング ジャヤ レンジャーズの協力のもと、東南アジアのユース年代の子どもたちの夢をサポートする「ASEAN DREAM PROJECT」を開始する。

第6回デジタルえほんアワード、作品受付は9/28まで 画像
その他

第6回デジタルえほんアワード、作品受付は9/28まで

 国際デジタルえほんフェア実行委員会は2018年6月22日、第6回デジタルえほんアワードの作品募集を開始した。子どもから大人まで、年齢や国籍もさまざまな「デジタルえほん」を募集する。締切は2018年9月28日。

アジアでもっとも革新的な大学ランキング2018、トップ10に4大学 画像
大学生

アジアでもっとも革新的な大学ランキング2018、トップ10に4大学

 ロイターはクラリベイト・アナリティクスとの提携により、2018年版「アジアでもっともイノベーティブな大学ランキングTop75」を発表した。1位「KAIST」、2位「東京大学」、3位「浦項工科大学校」で、日本の大学は19校がランクインした。

初婚の平均年齢や出生率、H30年版「少子化社会対策白書」公表 画像
その他

初婚の平均年齢や出生率、H30年版「少子化社会対策白書」公表

 内閣府は平成30年6月19日、平成30年版「少子化社会対策白書」を公表した。少子化をめぐる現状の報告、これまでの少子化対策のおもな取組みなどを紹介しているほか、平成30年度の特集として「働き方改革で切り拓く未来」「男性の家事・育児参画の推進」などを紹介している。

筑波大、野球の投球・打撃データ分析…グラッドキューブと連携 画像
大学生

筑波大、野球の投球・打撃データ分析…グラッドキューブと連携

 グラッドキューブは、筑波大学 体育系・西嶋尚彦教授と産学連携の一環として、スポーツ情報にサイエンスを取り込む共同開発を開始した。

「大きな危機感」大学再編や統合、法改正…経団連が改革提言 画像
その他

「大きな危機感」大学再編や統合、法改正…経団連が改革提言

 日本経済団体連合会は2018年6月19日、「今後のわが国の大学改革のあり方に関する提言」をWebサイトに公表した。大学の教育・研究力を高めるため、大学間の連携や再編・統合を進める必要性を強調し、制度の改正や見直しなどを提言している。

全固体電池開発、23社と15大学・研究機関が参画「海外勢に負けられない」 画像
その他

全固体電池開発、23社と15大学・研究機関が参画「海外勢に負けられない」

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は6月15日、電気自動車(EV)向けの次世代蓄電池として注目される全固体リチウムイオン電池の開発を産学連携で始めると発表した。

単色でビッシリ、海外ノート事情…コクヨ・ベトナムで新製品 画像
その他

単色でビッシリ、海外ノート事情…コクヨ・ベトナムで新製品

 コクヨグループのコクヨベトナムトレーディングは2018年6月25日、ベトナムの学生に向けて復習のしやすい罫線を使ったノートをベトナムで発売します。また、板書を書き写すだけではなく、図形や表を使った学習をサポートするためのノートの取り方も提案します。

全日空商事と横浜市立大、データサイエンス分野で連携 画像
大学生

全日空商事と横浜市立大、データサイエンス分野で連携

 ANAグループの全日空商事と横浜市立大学は、2018年6月13日に「産学連携に関する基本協定書」を締結。データサイエンスの知見を活用し学生教育と社会連携を推進する協定で、セミナーの開催やインターンシップの実施、共同研究などの連携が期待される。

【高校受験2019】都立難関を突破する…SAPIXに聞く夏休みの過ごし方 画像
中学生

【高校受験2019】都立難関を突破する…SAPIXに聞く夏休みの過ごし方PR

 東京都立の進学指導重点校(日比谷・西・戸山・青山・国立・八王子東・立川)は、難関大学への合格実績も高いことから人気が続いている。自校作成問題の復活をはじめとする都立入試の傾向について、SAPIX中学部教育情報センター部長の高橋淳氏にインタビューした。

大学入学共通テスト、英語民間試験の配点は「2割以上」 画像
高校生

大学入学共通テスト、英語民間試験の配点は「2割以上」

 国立大学協会は平成30年6月12日、大学入学共通テストで導入する英語認定試験と国語の記述式問題について、活用する際の参考例を公表した。最終的には学大学・学部で判断すべきだとしている。

マツダ、東日本大震災の被災中高生を支援…仏ホームステイほか 画像
中学生

マツダ、東日本大震災の被災中高生を支援…仏ホームステイほか

 マツダは、東日本大震災被災児童自立支援プロジェクト「サポート・アワー・キッズ」の「第8回海外ホームステイプログラム」を支援すると発表した。

【NEE2018】北海道150年、学校で伝える「ほっかいどう学」 画像
先生

【NEE2018】北海道150年、学校で伝える「ほっかいどう学」

 New Education Expo 2018(NEE2018)サテライト会場の1つである札幌会場では、「北海道150年、学校で伝えたい北海道」をテーマに、北海道で活躍する小学校の校長や教員、学芸員、ライターによるリアルトークセッションが2018年6月9日に行われた。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 112
  8. 113
  9. 114
  10. 115
  11. 116
  12. 117
  13. 118
  14. 119
  15. 120
  16. 121
  17. 122
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 117 of 150
page top