advertisement

2016年5月の教育・受験ニュース記事一覧(12 ページ目)

総合英語参考書「Forest」が生まれ変わる…新書名公募受付中 画像
高校生

総合英語参考書「Forest」が生まれ変わる…新書名公募受付中

 いいずな書店は、総合英語参考書として1999年に刊行された「総合英語Forest」の新版を出版するにあたり、書名公募キャンペーンを開催する。締切りは6月30日。

5/12は看護の日…心づかいをあらわす資格「ユニバーサル検定」とは? 画像
その他

5/12は看護の日…心づかいをあらわす資格「ユニバーサル検定」とは?

  毎年5月12日は「看護の日」。看護の日を期に、人気アイドルグループ「嵐」メンバーの櫻井翔氏が取得した「ユニバーサルマナー検定」とは何か紹介する。

まるでコックピット「学習空間に最適な小屋」第1弾7月発売…デジタル・ナレッジ 画像
その他

まるでコックピット「学習空間に最適な小屋」第1弾7月発売…デジタル・ナレッジ

 デジタル・ナレッジは、SuMiKaとの提携により、「学習空間に最適な小屋」の販売を7月より開始する。第一弾となる「LearningCockpit[S-POD](ラーニングコックピット・エスポッド)」は、格子状の柵に囲まれた球体の内部にデスクが配置されたデザインになっている。

法科大学院「適性試験」任意に…志願者数は10年間で4分の1へ 画像
大学生

法科大学院「適性試験」任意に…志願者数は10年間で4分の1へ

 文部科学省の法科大学院特別委員会は5月11日、法科大学院の全出願者を対象に実施している「適性試験」について、各校の任意にすべきとする調査検討結果を報告した。平成28年度の入学者選抜実施状況も公表され、志願者数は8,274人と、初めて1万人の大台を割り込んだ。

人工知能は信頼できるか?ほか4テーマ…慶大が高校生小論文募集 画像
高校生

人工知能は信頼できるか?ほか4テーマ…慶大が高校生小論文募集

 慶應義塾大学は、第41回「小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト」を開催している。全国の高校生から、課題に沿った6,000字以上8,000字以内の小論文を募集。応募の締切りは9月5日(当日消印有効)。

3年で100万円、和歌山県が理系人材の奨学金返還を助成 画像
大学生

3年で100万円、和歌山県が理系人材の奨学金返還を助成

 和歌山県は、県内の製造業やIT産業に就職した理工系、情報系の学部出身者に、最大100万円の奨学金返還金を助成する制度を創設した。交付には、認定を受けたうえで当該企業に3年間勤務が条件となる。

ホットペッパービューティーアカデミー、立教大経営学部で講座開講 画像
大学生

ホットペッパービューティーアカデミー、立教大経営学部で講座開講

 リクルートライフスタイルは4~7月、立教大学経営学部の2~4年生を対象とした寄付講座を開講している。最前線で活躍する経営者による講義で、リアルなビジネスシーンを体験できるほか、ワークショップなどを通じて美容業界への理解を深める。

弘前大学出版会「メディア・リテラシー教育と出会う」刊行 画像
先生

弘前大学出版会「メディア・リテラシー教育と出会う」刊行

 弘前大学出版会は、書籍「メディア・リテラシー教育と出会う」を刊行した。アメリカの小学校の教育現場で創造された授業案に基づき、デジタル・メディア・リテラシー教育の実践方法を提案する。定価は2,000円(税別)。

とことん「めんどくさい」…京大が中高生向けモバイルサイト5/13開設 画像
中学生

とことん「めんどくさい」…京大が中高生向けモバイルサイト5/13開設

 京都大学は5月11日、中高生を対象としたゲーム型サイト「探検!京都大学」のモバイル版を5月13日に開設すると発表した。コンセプトは、とことん「めんどくさいサイト」。従来の見やすさや使いやすさといった常識を打ち破る、まったく新しいサイトだという。

愛媛大学「科学イノベーション挑戦講座」参加中学生を募集 画像
中学生

愛媛大学「科学イノベーション挑戦講座」参加中学生を募集

 愛媛大学は、中学生を対象とした科学者を目指す人を育てるプログラム「科学イノベーション挑戦講座」を開催する。前期は7月から9月の全7回、後期は10月から2017年3月を予定している。参加費は無料。申込みは6月8日まで受け付ける。

5月31日に地球と火星が最接近「スーパーマーズ」観測に好機 画像
その他

5月31日に地球と火星が最接近「スーパーマーズ」観測に好機

 地球と火星が5月31日に最接近する。この前後の期間は火星が比較的大きく見えるので、観察に適しているという。地球と火星の最接近は公転周期の違いから約2年2か月ごとに接近する。

ベネッセHD原田泳幸氏、会長兼社長を退任…次期社長に福原副社長 画像
その他

ベネッセHD原田泳幸氏、会長兼社長を退任…次期社長に福原副社長

 ベネッセホールディングスは5月11日、代表取締役の異動ならびに役員人事の内定を公表。代表取締役会長兼社長兼ベネッセコーポレーション代表取締役社長の原田泳幸氏が退任することがわかった。

立教大が東武百貨店と産学連携、7/14から夏祭りイベント 画像
大学生

立教大が東武百貨店と産学連携、7/14から夏祭りイベント

 東武百貨店池袋本店と立教大学経営学部は、マーケティングを切り口とした初の産学連携事業として、7月14日から20日まで夏祭りイベント「Ennichi@友縁地(ゆうえんち)」を開催する。マーケティング結果をもとに、「食」を通して若者が集まる夏祭りイベントを実施する。

東工大と野村総研、サイバーセキュリティ分野で連携協定 画像
その他

東工大と野村総研、サイバーセキュリティ分野で連携協定

 東京工業大学と野村総合研究所(NRI)は4月28日、「NRI・東工大サイバーセキュリティ教育研究共創プログラム」に関する連携協定を締結した。2016年4月から2年間、「サイバーセキュリティ」に関する研究・教育の推進を目指す。

【話題】都市と星、カナダの少年がマヤ文明に隠された秘密を解明 画像
その他

【話題】都市と星、カナダの少年がマヤ文明に隠された秘密を解明

 あくなき探究心と推理力が脅威の新発見を生んだ。カナダのケベックに住む15歳のWilliam Gadouryさんは、Google Mapsを利用してマヤ文明の都市の並びに隠されたある仮説を証明したうえ、新都市まで発見するという偉業を成し遂げた。

保護者向けシンポジウム「新時代の教育とアクティブラーニング」6/5 画像
保護者

保護者向けシンポジウム「新時代の教育とアクティブラーニング」6/5

 6月5日に桐蔭学園で、保護者向けのシンポジウム「新時代の教育とアクティブラーニング―これからの中学入試と大学入試」が開催される。安田教育研究所の安田理氏らが講師として講演を行う。参加には事前の申込みが必要。定員は600名で、応募者多数の場合は抽選。参加無料。

  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
Page 12 of 17
page top