教育・受験ニュース記事一覧(1,217 ページ目)

学研プラス「ランク順英検英単語」など英検関連書籍新シリーズ 画像
小学生

学研プラス「ランク順英検英単語」など英検関連書籍新シリーズ

 学研プラスは2018年3月、英検関連書籍3シリーズを全国書店で同時発売した。「英検ランク順 ランク順英検英単語」「予想問題集 英検をたった7日で総演習 新試験対応」「2018年度英検過去問題集 新試験対応」の3シリーズ各6冊。最新の英検対策を行うことができる。

未踏ジュニア、慶應大SFCのAO入試出願資格に追加 画像
高校生

未踏ジュニア、慶應大SFCのAO入試出願資格に追加

 一般社団法人未踏は2018年3月19日、慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部AO入試の出願資格に「未踏ジュニアスーパークリエータ」認定者が追加されたと発表した。2019年度入試から、C方式(1次選考免除)の対象コンテストに新たに加わる。

留学で人生が変わる?語学留学という選択…Kaplanの場合 画像
高校生

留学で人生が変わる?語学留学という選択…Kaplanの場合PR

 短期間で確実に英語力をアップするもっとも有効な方法は「海外留学」だろう。その人気は次第に高まっている。留学にはどのようなものがあるのか、その種類を紹介する。今回は「語学留学」に強みを持つ、Kaplanを取り上げよう。

東京理科大、工学部工業化学科を葛飾へ移転…2022年度 画像
高校生

東京理科大、工学部工業化学科を葛飾へ移転…2022年度

 東京理科大学は2018年3月17日、工学部工業化学科と工学研究科工業化学専攻を神楽坂キャンパスから葛飾キャンパスへ移転させると発表した。キャンパス移転に伴い、2022年4月から学生の修学キャンパスが変更される。

東京2020に関わる要「ドーピング検査員」講習受講者募集 画像
保護者

東京2020に関わる要「ドーピング検査員」講習受講者募集

 東京2020組織委員会と日本アンチ・ドーピング機構(JADA)は、東京オリンピックのドーピング検査員「ドーピング・コントロール・オフィサー(DCO)」の養成を目的とした国際総合大会DCO養成講習会への参加者を募集する。

チェコの名門大学、ゲームを中世史の教材に採用 画像
その他

チェコの名門大学、ゲームを中世史の教材に採用

 Warhorse Studiosによる本格中世RPG「Kingdom Come: Deliverance」。同作がチェコの大学で行われる中世史の講義で教材として使われる予定であることが明らかになっています。

歯科医師国家試験2018、合格率1位は「東京歯科大学」95.0% 画像
大学生

歯科医師国家試験2018、合格率1位は「東京歯科大学」95.0%

 厚生労働省が平成30年3月19日に発表した第111回歯科医師国家試験の合格状況によると、合格率がもっとも高かったのは、「東京医科大学」で95.0%、ついで「東京医科歯科大学歯学部」92.7%だった。

【大学受験】進学EXPO2018、横浜3/21・大宮3/27・有楽町3/31・大阪4/14 画像
高校生

【大学受験】進学EXPO2018、横浜3/21・大宮3/27・有楽町3/31・大阪4/14

 高校生と保護者のための学科・学部・大学発見イベント「進学EXPO2018」が、2018年3月に横浜・大宮・有楽町の3会場で開催される。入場にはWebサイトからの事前参加登録が必要。また、4月には大阪にて「進学EXPO2018 in KANSAI」が開催される。

笑いながら読み・書き「うんこ漢字ドリル」テスト編 画像
小学生

笑いながら読み・書き「うんこ漢字ドリル」テスト編

 文響社は、2017年3月に発売し、発行累計部数が300万部を突破した「うんこ漢字ドリル」の第2弾、「うんこ漢字ドリル テスト編」の販売を開始した。前作で学んだ漢字の「読み」と「書き」をテスト形式でチェックできる。定価は980円(税別)。

医師国家試験2018、合格率1位は「自治医科大学」99.2% 画像
大学生

医師国家試験2018、合格率1位は「自治医科大学」99.2%

 厚生労働省が平成30年3月19日に発表した第112回医師国家試験の合格状況によると、合格率がもっとも高かったのは、「自治医科大学」で99.2%、ついで「横浜市立大学医学部」97.7%だった。

【高校受験2018】長野県公立高入試再募集、飯田・大町岳陽など全日制42校 画像
中学生

【高校受験2018】長野県公立高入試再募集、飯田・大町岳陽など全日制42校

 長野県教育委員会は平成30年3月16日、平成30年度(2018年度)長野県公立高等学校入学者選抜における再募集実施校を発表した。全日制課程は42校60学科で718人を募集。出願は平成30年3月20日まで受け付ける。

【高校受験2018】相愛・大阪偕星学園など18校、大阪府私立高入試で2次募集 画像
中学生

【高校受験2018】相愛・大阪偕星学園など18校、大阪府私立高入試で2次募集

 大阪私立中学校高等学校連合会は平成30年3月16日、平成30年度(2018年度)大阪府私立高等学校生徒募集の2次募集状況を発表した。東大阪大学柏原や大阪国際滝井、大阪偕星学園など計18校が実施する。

第112回医師国家試験(2018年)合格発表、9,024人が合格…新卒者合格率93.3% 画像
大学生

第112回医師国家試験(2018年)合格発表、9,024人が合格…新卒者合格率93.3%

 厚生労働省は平成30年3月19日午後2時、第112回医師国家試験と第111回歯科医師国家試験の合格者を発表した。医師合格率は90.1%、歯科医師合格率は64.5%。

【センター試験2019】東進「センター試験本番レベル模試」4/22、解説授業あり 画像
高校生

【センター試験2019】東進「センター試験本番レベル模試」4/22、解説授業あり

 受験生と新高校3年生(現高校2年生)が対象だが、新新高校2年生も受験することができる。東進生以外の一般受験料は5,400円(税込)で、4月19日まで受け付ける。

【高校受験2018】東京都立高が定員割れで第三次募集、全日制31校433人 画像
中学生

【高校受験2018】東京都立高が定員割れで第三次募集、全日制31校433人

 東京都教育委員会は平成30年3月16日、平成30年度(2018年度)東京都立高校入学者選抜の結果、欠員が生じた学校が多数あったことを受け、第三次募集を実施すると発表した。全日制31校で433人を募集する。都立高校が定員割れを理由に大規模な第三次募集を行うのは初めて。

ナジック、学校専用安否確認システムをLINE連携 画像
大学生

ナジック、学校専用安否確認システムをLINE連携

 学生情報センター(ナジック)は2018年3月14日、学校向けに提供している学校専用安否確認システムと「LINE」を連携し、機能を追加したと発表した。今後は、LINEの通知メッセージでも安否確認通知を受け取ることができる。

page top