教育・受験ニュース記事一覧(1,253 ページ目)

高校生の苦手科目、2位に「英語」留学希望者は2割以下 画像
高校生

高校生の苦手科目、2位に「英語」留学希望者は2割以下

 マクロミルは2018年2月6日、「高校1、2年生の受験や進路に対する意識調査」の結果を公表。高校生の半数が将来グローバル人材になりたいと思いながらも、苦手科目の2位に英語がランクインし、留学希望者は2割以下と、英語学習に対する苦手意識が明らかになった。

中学生クライマーが表彰台、女子ボルダリング界は戦国時代 画像
中学生

中学生クライマーが表彰台、女子ボルダリング界は戦国時代

「結果を見たら惨敗。シーズン初めとして純粋にこの結果を受け入れて、次につなげていきたい」

H29年度「私立大学等経営強化集中支援事業」地方の中小規模106私大を選定 画像
文部科学省

H29年度「私立大学等経営強化集中支援事業」地方の中小規模106私大を選定

 文部科学省は平成30年2月5日、平成29年度「私立大学等経営強化集中支援事業」について、支援対象校の選定結果を公表した。函館大学や作新学院大学など、地方の中小規模私立大学等106校を選定。

【高校受験2018】長野県公立高、推薦入試の志願状況・倍率(確定)屋代(理数)1.46倍・伊那北(理数)1.00倍など 画像
中学生

【高校受験2018】長野県公立高、推薦入試の志願状況・倍率(確定)屋代(理数)1.46倍・伊那北(理数)1.00倍など

 長野県庁は平成30年2月2日、平成30年度(2018年度)長野県公立高等学校の前期選抜(推薦入試)について、2月2日時点の確定志願状況・倍率を発表した。学校別の志願倍率は、屋代(理数)1.46倍、伊那北(理数)1.00倍、飯田(理数)1.68倍など。

「高校生活にバイクは不要」か?埼玉県の葛藤 画像
高校生

「高校生活にバイクは不要」か?埼玉県の葛藤

 「高校生活にバイクは不要」をスローガンに、最も強固に「3ない運動」を堅持してきた埼玉県の交通安全教育が変わりつつある。

東京23区の大学定員抑制、閣議決定 画像
高校生

東京23区の大学定員抑制、閣議決定

 政府は平成30年2月6日、東京23区の大学の定員増を認めないこととする法律案と、子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案を閣議決定した。保育の需要の増大などに対応するため、一般事業主から徴収する拠出金の率の上限を引き上げる。

私大等改革総合支援事業、地方6・都市3のプラットフォーム選定 画像
文部科学省

私大等改革総合支援事業、地方6・都市3のプラットフォーム選定

 文部科学省は平成30年2月5日、平成29年度(2017年度)私立大学等改革総合支援事業の支援対象校の選定結果を公表した。予算額は176億円。新設の「プラットフォーム形成」には、地方型6、都市型3のプラットフォームを選定した。

生徒が試合運営に参加、中央高等学院・東京ヴェルディが連携 画像
高校生

生徒が試合運営に参加、中央高等学院・東京ヴェルディが連携

 通信制高校サポート校の中央高等学院を運営するディー・エヌ・ケーは、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟する東京ヴェルディとのコーポレート・パートナー契約を更新した。

学研×有隣堂、小中向けプログラミングWS&1DAYキャンプ…横浜・川崎2-4月 画像
小学生

学研×有隣堂、小中向けプログラミングWS&1DAYキャンプ…横浜・川崎2-4月

 学研プラスが運営するGakken Tech Programは、小・中学生向けのプログラミング無料ワークショップと1DAYキャンプ(短期集中講座)を、2018年の2月から4月にかけて有隣堂と共同開催する。

子育てストレスを早期発見、福井大研究グループが評価法開発 画像
保護者

子育てストレスを早期発見、福井大研究グループが評価法開発

 福井大学と科学技術振興機構は平成30年2月5日、脳の機能画像から、子育て中の母親らの抑うつ気分が深刻化する前兆を早期発見する評価法を開発したと発表した。養育者のメンタルヘルスの重要性が指摘される中、支援ツールやシステム開発への寄与が期待される。

【中学受験2018】合格者実績速報、筑駒にSAPIX小学部77人・早稲アカ31人・日能研11人 画像
小学生

【中学受験2018】合格者実績速報、筑駒にSAPIX小学部77人・早稲アカ31人・日能研11人

 筑波大学附属駒場中学校の合格発表が2018年2月5日午後3時に行われ、128人が合格した。2月6日午前10時現在、各塾が公表している合格実績速報によると、筑波大学附属駒場中学校の合格者数は、SAPIX小学部が77人、早稲田アカデミーが31人、日能研が11人。

慶應大と日立「分散型セキュリティオペレーション」構想を策定 画像
その他

慶應大と日立「分散型セキュリティオペレーション」構想を策定

 慶應義塾大学と日立は、サイバー攻撃に対して、SOCやCSIRTなどの複数のセキュリティ対応チームが連携し、迅速なインシデントレスポンスを行う「分散型セキュリティオペレーション」構想を策定、実証環境を構築したと発表した。

【高校受験2018】埼玉県公立高入試、志願倍率閲覧サービス2/19スタート 画像
中学生

【高校受験2018】埼玉県公立高入試、志願倍率閲覧サービス2/19スタート

 埼玉県教育委員会は、平成30年度(2018年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜に関わる情報として、今後の志願状況・倍率速報などの発表予定を更新した。志願倍率などの情報を提供する「彩の国さいたま公立高校ナビゲーション」は2月19日午後6時半から随時更新される予定。

【センター試験2018】河合塾、7科目・3科目ともに高得点取りづらい状況と分析 画像
高校生

【センター試験2018】河合塾、7科目・3科目ともに高得点取りづらい状況と分析

 河合塾は2018年2月2日、Kei-Netに「2018年度大学入試センター試験概況分析」を掲載。大学入試センターより発表された受験者数や科目別平均点のほか、河合塾の自己採点集計「センター・リサーチ」参加者の得点分布などをまとめている。

学生ベンチャーを育成「N高起業部」最大1,000万円を支援 画像
高校生

学生ベンチャーを育成「N高起業部」最大1,000万円を支援

 角川ドワンゴ学園「N高等学校(N高)」は、2018年2月5日、学生ベンチャーを育成する「N高起業部」の設立を発表した。起業家を目指す高校生向けのキャリア教育プログラムで、日本や世界を支える人材を育成するとしている。

【高校受験2018】三重県公立高、前期選抜の志願状況・倍率(2/2時点)松阪(理数)4.60倍・上野(理数)3.75倍など 画像
中学生

【高校受験2018】三重県公立高、前期選抜の志願状況・倍率(2/2時点)松阪(理数)4.60倍・上野(理数)3.75倍など

 三重県教育委員会は平成30年2月3日、平成30年度(2018年度)三重県公立高等学校の前期選抜、特別選抜について、2月2日時点の志願状況・倍率(確定)を発表した。学校別の志願倍率は、松阪(理数)4.60倍、上野(理数)3.75倍など。

page top