教育・受験ニュース記事一覧(1,535 ページ目)

【中学受験2017】四谷大塚、入試変更点を掲載…市川・栄東・海陽など 画像
小学生

【中学受験2017】四谷大塚、入試変更点を掲載…市川・栄東・海陽など

 志望校選定のための情報サイト「入試情報センター」において、「入試関連変更点」を更新。首都圏は、男子校・女子校・共学校・国公立校、全国は主要校について、変更点をまとめている。主要校の学校ニュースも一覧で紹介している。

【高校受験2017】横浜翠嵐らを最終展望、神奈川県立最難関校説明会12/4 画像
保護者

【高校受験2017】横浜翠嵐らを最終展望、神奈川県立最難関校説明会12/4

 早稲田アカデミーは2016年12月4日、神奈川県立最難関高校を目指す中学3年生の保護者を対象とした最終展望説明会を開催する。おもに横浜翠嵐・湘南・柏陽・川和・厚木・横浜緑ヶ丘高校を中心とした、各校の最新情報を提供する。

教職員定数、平成38年までに4万9,400人減…財務省試算 画像
先生

教職員定数、平成38年までに4万9,400人減…財務省試算

 財務省は、11月4日開催の財政制度分科会において、教職員定数を平成38年度までに約4万9,000人削減し、約64万人にするという試算を公表した。教職員定数をめぐっては、文部科学省が平成38年度までに約3万人増やす計画をすでに示しており、反発が予想される。

ソフトバンク「Pepper」3年間無償貸出し、参加自治体・団体を募集 画像
小学生

ソフトバンク「Pepper」3年間無償貸出し、参加自治体・団体を募集

 ソフトバンクグループは2017年3月より、人型ロボット「Pepper」を3年間貸し出す「Pepper社会貢献プログラム」を開始する。対象は自治体および非営利団体で、「スクールチャレンジ」では公立小中学校でプログラミング授業を実施する自治体を募集。応募は11月21日まで。

トビタテ!留学JAPAN、H29年度前期(第6期)221校1,299人が応募 画像
大学生

トビタテ!留学JAPAN、H29年度前期(第6期)221校1,299人が応募

 官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」の平成29年度前期(第6期)募集が10月24日に締め切られ、応募状況が公表された。採用予定500人のところ、応募学生数は1,299人、在籍学校数221校となった。

【大学受験】Y-SAPIX、自宅で受講できる双方向型Web授業開始 画像
高校生

【大学受験】Y-SAPIX、自宅で受講できる双方向型Web授業開始

 大学受験現役生専門塾Y-SAPIXは11月7日、自宅で双方向による少人数制授業が受けられる「iClass mySpace」(アイクラス マイスペース)を開始すると発表した。12月1日より受付を開始し、2017年1月9日より授業を開始する。

河合塾、保護者向け講演会「中学生のあいだにやるべきこと」11/27 画像
中学生

河合塾、保護者向け講演会「中学生のあいだにやるべきこと」11/27

 河合塾進学研究社は、中高一貫校に通う中学生の保護者を対象とした講演会「中学生のあいだにやるべきこと」を11月27日に神戸三宮現役館で実施する。また、中高一貫校の中学生向けには2学期復習講座を行う。いずれも参加費無料。

課外活動を検索、学生のためのポータルサイトオープン 画像
大学生

課外活動を検索、学生のためのポータルサイトオープン

 教育コンサルティング、システム開発事業を行うサマデイは、学生のための課外活動ポータルサイト「World School(ワールドスクール)」をオープンした。入試や就職活動でも評価される課外活動を、開催地やキーワードから検索できる。

【中学受験2017】首都圏模試(11/3)志望校別度数分布表…武蔵60.3、雙葉65.8ほか 画像
小学生

【中学受験2017】首都圏模試(11/3)志望校別度数分布表…武蔵60.3、雙葉65.8ほか

 首都圏模試センターは、11月3日に実施した「第5回小6統一合判」の志望校別度数分布表、解答と解説、平均点・偏差値換算表、正答率を公表した。志望者の平均偏差値は、武蔵が60.3、雙葉が65.8などとなった。

【大学受験】18歳人口減少、大学3割が学力より「学生数」優先 画像
高校生

【大学受験】18歳人口減少、大学3割が学力より「学生数」優先

 河合塾は高校の先生向けの進路情報誌「Guideline(ガイドライン)」の2016年11月号を発行。特集では、全国の大学を対象にした河合塾と朝日新聞の共同調査「ひらく 日本の大学」の結果を掲載し、高大接続改革や大学運営についてなどまとめている。

科博「世界遺産ラスコー展」教員対象のミニ講演会と見学会11/25 画像
先生

科博「世界遺産ラスコー展」教員対象のミニ講演会と見学会11/25

 国立科学博物館は11月25日、幼稚園、小・中学校、高校などの先生や教育委員会を対象とした特別見学会を行う。11月1日より開催されている特別展「世界遺産ラスコー展」を見学できるほか、監修者によるミニ講演会も実施。11月22日午後5時まで、参加申込みを受け付けている。

2016アメリカ大統領選間近、子どもと使えるWebサイト・サービスまとめ 画像
小学生

2016アメリカ大統領選間近、子どもと使えるWebサイト・サービスまとめ

 11月8日(現地時間)、2016年アメリカ大統領選挙が行われる。日本では11月9日午前8時から昼ごろまでが開票時間に該当し、同日夕方までには結果が出るとされている。子どもが社会に親しむこの好機、親子で学べるWebサイトやテレビ番組を紹介しよう。

【大学受験2016】各大学小論文テーマ、代ゼミが一覧掲載 画像
高校生

【大学受験2016】各大学小論文テーマ、代ゼミが一覧掲載

 代々木ゼミナールは11月4日、2016年度大学入試における国公立および私立大学の小論文テーマ一覧を公表した。一般入試にて出題された小論文の試験(小論文、論文、作文など)を取り上げ、その内容を分析。各大学・学部ごとに実施された小論文のテーマを掲載した。

図書館向けの選書施設「日販図書館選書センター」12/1開設 画像
その他

図書館向けの選書施設「日販図書館選書センター」12/1開設

 日本出版販売(日販)は12月1日、図書館向けの選書施設「日販図書館選書センター」を千代田区麹町に開設する。小中学校の児童・生徒向け図書の選書施設で、セミナーを開催できるコミュニケーションスペースも備えている。

【高校受験】SAPIX、中1・2生対象の湘南・横浜翠嵐対策ゼミ12/4 画像
中学生

【高校受験】SAPIX、中1・2生対象の湘南・横浜翠嵐対策ゼミ12/4

 SAPIX中学部は12月4日、県立湘南・横浜翠嵐高校を目指す中学1・2年生を対象とした「特色検査対策ゼミ」を実施する。受講料は2,160円(税込)。また11月・12月に小学5・6年生の保護者を対象とした高校受験説明会も開催する。

東京学芸大「子ども未来フォーラム」デジタル教材やワークショップ12/3 画像
保護者

東京学芸大「子ども未来フォーラム」デジタル教材やワークショップ12/3

 2016 東京学芸大学 子ども未来フォーラム実行委員会は、「子ども未来フォーラム~デジタル教材と学校図書館~」を東京学芸大学講義棟で12月3日に開催する。学校図書館・教育関係者向けのセミナーから、子どもから大人まで地域の皆が楽しめるワークショップなどもある。

page top