advertisement

教育・受験ニュース記事一覧(85 ページ目)

【高校受験2025】奈良県進路希望調査・倍率(11月時点)市立一条1.92倍 画像
中学生

【高校受験2025】奈良県進路希望調査・倍率(11月時点)市立一条1.92倍

 奈良県教育委員会は2024年11月28日、2024年度(令和6年度)第1回中学生進路希望調査の結果を公表した。11月5日から19日に実施した学科別の第一希望倍率は、普通科では市立一条1.92倍、専門学科では磯城野(農業科学・動物活用コース)2.11倍がもっとも高かった。

文科省の補正予算案、総額9,067億円…教育DX推進など 画像
文部科学省

文科省の補正予算案、総額9,067億円…教育DX推進など

 文部科学省は2024年度の補正予算案を発表した。総額9,067億円が計上され、教育と文化の振興に重点が置かれている。特に、リカレント教育のエコシステム構築や文化財のデジタル化、科学技術の振興に重点を置いている。

【中学受験2025】学習塾が勧める「設備が充実している中高一貫校」ランキング 画像
小学生

【中学受験2025】学習塾が勧める「設備が充実している中高一貫校」ランキング

 大学通信は2024年12月4日、学習塾が勧める中高一貫校ランキング2024「校舎など施設、設備が充実している中高一貫校」を発表した。3位は明治大付明治(東京・共学)、4位は桐蔭学園中教(神奈川・共学)、5位は広尾学園(東京・共学)がランクイン。1位と2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

【高校受験2024】山形県公立高校入試<社会>問題・正答 画像
中学生

【高校受験2024】山形県公立高校入試<社会>問題・正答

 令和6年度(2024年度)山形県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月7日に実施された。リセマムでは、山形県教育庁から提供を受け、「社会」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2024】山形県公立高校入試<理科>問題・正答 画像
中学生

【高校受験2024】山形県公立高校入試<理科>問題・正答

 令和6年度(2024年度)山形県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月7日に実施された。リセマムでは、山形県教育庁から提供を受け、「理科」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2024】山形県公立高校入試<数学>問題・正答 画像
中学生

【高校受験2024】山形県公立高校入試<数学>問題・正答

 令和6年度(2024年度)山形県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月7日に実施された。リセマムでは、山形県教育庁から提供を受け、「数学」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2024】山形県公立高校入試<国語>問題・正答 画像
中学生

【高校受験2024】山形県公立高校入試<国語>問題・正答

 令和6年度(2024年度)山形県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月7日に実施された。リセマムでは、山形県教育庁から提供を受け、「国語」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2024】山形県公立高校入試<英語>問題・正答 画像
中学生

【高校受験2024】山形県公立高校入試<英語>問題・正答

 令和6年度(2024年度)山形県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月7日に実施された。リセマムでは、山形県教育庁から提供を受け、「英語」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

2025年度「数検」検定日…個人受検は15回実施 画像
小学生

2025年度「数検」検定日…個人受検は15回実施

 日本数学検定協会は、2025年度の実用数学技能検定「数検」の検定日を発表した。個人受検はA日程で3回、B日程で12回、団体受検は17回の日程を設ける。これにより、全国の受検者がより柔軟に受検機会を選べるようになる。

資格ランキング1位、税理士…学生人気は「公務員」 画像
大学生

資格ランキング1位、税理士…学生人気は「公務員」

 TACは2024年12月4日、資格の人気ランキングを発表した。1位「税理士」、2位「社会保険労務士」、3位「簿記検定」。税理士資格は、2023年度から受験資格が緩和されたこともあり、学生の間で急速に注目を集めている。

東北大学、量子コンピューティング講座2025年1月開始 画像
高校生

東北大学、量子コンピューティング講座2025年1月開始

 東北大学大学院情報科学研究科は、量子コンピューティングによるソリューション創出を目指した公開伴走型生配信授業「QA4U3」を2025年1月より実施する。全国の高校生、大学生、大学院生、高専生、そして社会人を対象に、量子アニーリングマシンを活用したプログラミング技術を習得する機会を提供する。

【中学受験2025】千葉県12月入試の合格実質倍率…東邦大東邦(推薦)14.7倍 画像
小学生

【中学受験2025】千葉県12月入試の合格実質倍率…東邦大東邦(推薦)14.7倍

 千葉県の私立中学で2024年12月1日より推薦・第1志望入試が解禁された。特設Webサイト「市進中学受験情報ナビ」の速報によると、実質倍率(受験者数÷合格者数)は東邦大学付属東邦(推薦)が14.7倍、国府台女子学院中学部(推薦)が2.1倍など。

【中学受験2025】【高校受験2025】都立学校、被災生徒の入学考査料免除 画像
中学生

【中学受験2025】【高校受験2025】都立学校、被災生徒の入学考査料免除

 東京都は、東日本大震災などの災害により被災地から避難している小・中学生が都立高等学校および都立中高一貫教育校を受検する際の入学考査料を免除することを発表した。対象となるのは、災害救助法が適用された地域から避難し、都内の小・中学校に在学している生徒など。免除を希望する場合は、必要な書類を提出することが求められる。

【高校受験2025】三重県立高入試、Web出願マニュアル公開 画像
中学生

【高校受験2025】三重県立高入試、Web出願マニュアル公開

 三重県教育委員会は2024年12月2日、2025年度(令和7年度)三重県立高等学校入学者選抜について、志願者用の「Web出願システムマニュアル」を公表した。Web出願の操作手順や注意点などを解説している。入学願書の入力期間は、前期選抜などが2025年1月15日まで、後期選抜が2月5日から20日。

【大学受験2025】神戸女学院、共通テストの得点率に応じて授業料減免 画像
高校生

【大学受験2025】神戸女学院、共通テストの得点率に応じて授業料減免

 神戸女学院大学は、2025年度入試から「共通テストスカラシップ制度」を新設する。この制度は、大学入学共通テストの得点率に応じて、授業料および教育充実費が最大4年間半額になるもので、国立大学と同程度の費用で就学できることを目指している。共通テストを利用する入学試験(スカラシップ5科目型)において、基準得点率を上回った者は全員合格し、スカラシップ制度の候補者となる。

中高生向け「Z会の通信教育」フルデジタル化へ 画像
中学生

中高生向け「Z会の通信教育」フルデジタル化へ

 Z会は2025年度より、中学生および高校1年生・2年生を対象とした「Z会の通信教育」をフルデジタルで提供することを発表した。これにより、添削問題は最短で提出当日に返却可能となり、AI技術を活用した個別最適化学習カリキュラムや筆跡データを用いた復習機能など、新たな学習体験が提供される。これにより、中学生・高校生の成績向上と志望校合格を目指す。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 80
  8. 81
  9. 82
  10. 83
  11. 84
  12. 85
  13. 86
  14. 87
  15. 88
  16. 89
  17. 90
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 85 of 2,834
page top